goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

ハワイ再訪その2

2016年09月08日 | 旅行

ハワイ再訪、リフレッシュ休暇の旅。思ってたよりいいスケジュールでまわれたので、備忘録。

 

3日目。

朝食はハレクラニのオーキッズ(ビュッフェじゃないほうのレストラン)を予約して行きました。

旦那はクラブケーキエッグベネディクト。

私はパンケーキ~~~~~!

これは考え探しぬきました。

旦那はエッグベネディクトが好き。私は苦手。(オランデーズソースがこってりでね・・・)味見程度しか手伝えない。

私はパンケーキ食べたい。ところが旦那は一口もいらないと言う。

でもたいていのお店のパンケーキは結構なボリュームで、一皿に5枚も6枚ものってたり、かかってるものが甘かったりする。そんな量や甘すぎるのは私自身も無理。

でも食べたい。せっかくだもの。

一皿のボリュームが少なくて、やたらいろいろかかってないシンプルなパンケーキ・・・

ってことで、いろいろ探し、ここに落ち着いたのでした。

 

シンプルなパンケーキ、とっても美味しかったですう!ふわふわ!

3枚いっぺんに切って食べるとかやってみたかったん。でも最後はちょっと飽きちゃう。

クラブケーキエッグベネディクトも、旦那は大満足でした。でもひとりで2つは多かったみたいw

 

ハレクラニの朝食エリアから海を眺める。手すりが水平線にかぶっちゃったね・・・

 

今日はまずお買い物です。カハラモールというところまでトロリーでGO。

天国への道だっけなんだっけ。

それで、坂の一番上に建ってるのは老人ホームなんだそうな。なにそのブラックジョーク・・・

 

カハラモールはこじんまりしたショッピングセンターでした、

旦那のTシャツと自分の服と甥っ子姪っ子達へのお土産とを買って、雑貨屋ぶらぶらして、

ホールフーズマーケットへ。むしろこっちがメイン。

 

石鹸とかヘチマ石鹸とかシリアルとかコーヒーとかマイバッグとか買って。

本当はもっとしっかりウロウロしたいんだけど、旦那がもう帰りたいモードになってしまった。

まあ、買い物ひたすら付き合うのはつまんないよね仕方茄子。

でもスイカジュース買いたかったな・・・

 

トロリーがちょうど来てしまったので乗って戻り。

お昼は軽く、マックでサイミン。

朝しっかり食べるので、お昼時にお腹へらないんだよねぇ。なので14時とか中途半端な時間に小腹がすいたりする。

なんだろうねこの、なんちゃってヌードル!

でもこんなのでも愛しい醤油スープ、胃に優しくてホッとするわーインスタントでも。

 

午後は、やっとビーチ遊び。

ホテル前の、堤防があるエリアで。

部屋のカードとクレカ1枚と5ドル程度をジップロックに入れて持っていきました。本と水とタオルはあるけど、カメラやスマホはなしで。危ないからね。

でも前より水の透明度は落ちてたなぁ、前は堤防の中でも魚いっぱいいたからね。

またしてもダイヤモンドヘッドに向かって平泳ぎ、反対にワイキキホテルエリアを見ながら平泳ぎ。

途中までしか足がつかないので、横移動しかしません。

旦那は水中メガネしてそのへんで潜って遊んでいます。

疲れたら、砂にタオル敷いて、寝っ転がって本読んでました。ごろごろ。

乾いたら砂おとして、タオルはホテルのプールで借りたやつなので、返して部屋戻り。ラクラクです。

 

シャワー浴びて、ちょっと寝て、夕食へ。

ホテル内のサンセイシーフード。

 

カルパッチョとかお寿司とか。

中でももうほとんど食べてしまっている、左のお皿。

エビ天のチリマヨソースみたいな味付けなんだけど、エスニックというかハワイというか、絶妙でめっちゃ美味しかったです!なんか賞とったとかなんとか。ひとり一皿でもいけるわこれ。

せっかくだから、こういうハワイっぽい太巻きも。

板前さんがいるお寿司屋さんなのですが、やっぱり結構お高いですね。

最後に旦那が明太子のhosomakiを見つけてしまって、食べてみたいというので頼んだのだけど、

なんということはない、明太子チューブの入った普通の細巻き1本分。が、6ドル(だったかな?)

おい。おいおいおい。まじすか。1本を6つに切ってあったから、ひとつ100円っすか。まじすか・・・

 

夕食がお高くなってしまったので、部屋でお安いハワイビール飲んで就寝。あしたはやいの。

 

 

4日目。

 

私的にメインの日。

朝食は早く起きて、ロイヤルハワイアンセンターにある、イルルピーノを予約して行きました。

終わったらすぐトロリー乗るから、移動的にベストな位置。

 

アサイーボウル。ほんとはピタヤがいいんだけど、なかった。

まあアサイー完食はしない方向でスマソ。フルーツとシリアルは完食しますけども。お腹冷えちゃうからね。

旦那はロコモコ。すっごいねこのボリューム!もちろん私も食べました。これ美味しかったー!(ふたりで一皿じゃないと無理だけども)

 

食べたらトロリーに乗り、直行ルートのほうでアラモアナセンターへ。

バスに乗り換えて、いざカイルアへ!さーていくぜー今回はラニカイまでいくぜー!

 

カイルアタウンよりちょっと手前のバス停で降りる。自転車かりるため。いい天気すぎる。

自転車借りて、とりあえずカイルアビーチへ向かいます。

自転車がめっちゃ重い。日本の自転車って軽くて扱いやすいのね。走りやすい道で助かった。

 

カイルアビーチ!再訪です。天気最高!美しい海やわ~

カイルアビーチパーク内の遊歩道を走って、ラニカイ方面へ。

運河渡るあたりにトイレがあります、ここで済ませないと、ラニカイにはトイレがありません。ここ重要。

 

ビーチパークから車道に出て、坂を上がる。自転車おもーーーーーい。でも海がきれーい!

ラニカイ入り口。

下が借りた自転車。でかい。おもおもおもい。

ラニカイエリアに入ると、住宅の合間に横道がたくさんあります。

要はそこを抜けるとビーチへいけるんだけど、砂浜があるところと、ないところがあるらしいので、少し奥へいこう。

チェーンからめて自転車とめて、いざ。

 

ラニカイビーチ!

きれーい!

なんちゅう透明さ。でもiphoneの横写真っていまいちね。

しばらく座って眺めて、ひざ上まで裾まくって足だけ入ってきました。

暑かったから30分くらいしかいなかったけど、涼しかったら何時間でも見ていられそう。

あー海遊びしたかったわーでもここは設備が何もないから厳しいのです。トイレもシャワーも着替え場所もないからね。

前回はカイルアで海遊びをしたけれど(10年前くらいだっけか)、今はもう置き引きが多発しているということなので、やめといた。

 

ラニカイトレイルっていう山登りもしてみたかったけど、自転車が重くてもう足がパンパン。やめやめ。

戻りがてら、お昼はラーメン。

NOBUっていう、日本人の板前さんがやってるお店。ラーメンもある、ってかんじなのかな。

これがねー美味しかったですわー!ああ醤油ラーメン。愛してるよ。

 

そして自転車返してまたバスとトロリーでホテルへ戻り。バスで寝たので体力は回復したかんじ。

水に入れなくて物足りなかったので、ホテルのプールへ。

 

ところがマリオットのプールは、大人でも全く足がつきません。深さ2mくらいある。ぜんぜんむり。こわい。

入って浸かって(泳がない)体を冷やして、あがって酒スムージー買ってゴロゴロしました。風呂か。

ブルーハワイとチチ。ピナコラーダとはベースのお酒が違うだけなんだって。チチはウォッカ。すっきりさっぱり。

 

夕食は、ビーチ沿いにある、ベアフットビーチカフェへ買いに行きました。持って帰って部屋で食べます。

いやほんとはビーチに座って食べたいんだけど。旦那がそういう微妙な場所での買い食いを嫌うんだよね。

あとハワイはビーチでお酒飲めないからね・・・

サンセットタイム。

カフクシュリンプ!です!りべんじ!

・・・と、ハワイアンBBQチキンと、カイルアポークハンバーガー。

 

ここのカフクシュリンプ美味しかった!ニンニクソースがご飯と合う~

これよこれこういうのが食べたかったのよー良かったあああ

あとカイルアポークも美味しかった。バーガーだけお昼に食べてもいいなこれ。(でもきっとエビ食べちゃうけど)

つづく。


ハワイ再訪その1

2016年09月07日 | 旅行

6月にハワイ行ってきた分の備忘録。再訪です。

 

旦那の会社の勤続年数リフレッシュ休暇で、

5月までは私がダメ、夏休みは別に取らなきゃいけないからダメ、下期だと取れるかどうかわからないから上期で消化しないと、ということで、消去法で6~7月に行くことになりました。

 

でも旦那の希望はビーチリゾート。

 

ビーチリゾートのオンシーズンは、南半球が多いですから冬なのですねー(´Д` )

せっかく1週間ぶちぬきで休むのだから(旅行にいくのも1週間休むのも強制なのです。介護とかある人はどうすんだろね)ヨーロッパでもいいのですが、近頃物騒じゃありませんか。なのでその頃テロとか起きてなかったエリアで探してました。

 

ニューカレドニアとか行ってみたいな、縦移動だからそんなに時差ないし、でもこれも冬がいいのか。

プーケットもいいな、これも冬がいいのか。

バリもいいな、お、これは季節あうじゃん。安いし。

と思ったら旦那から却下された。なんでも義母が昔いってひどいゲリになったらしい。旦那もおなか弱いしなー(´Д` )ちぇ

 

なんて検討を4月中旬頃にしてて。

GW前は旅行会社も忙しいから、GWあけたらすぐに申し込まないといけないけど、なにせ4~5月は私が繁忙期だもんで頭の中いっぱいいっぱいで旅行のことを考える余裕がない。旅行大好きだけど無理。

初めていく場所の情報収集しておおざっぱにコース決めてパンフとネット比較してプラン決めてとか無理無理無理。

 

んで、旦那も疲れてきて、んーじゃあハワイでいっか(´Д` )飛行機と宿さえ決めればあとは再訪なんであまし考えなくてすむーということで、ハワイにしました。 考えたくないんで、オアフ島以外がどうとかも考えませんよウフフ。

リフレッシュ休暇だからね。だらだらしにいこうか。

 

つうことで、6月末頃に行ってきましたー( ´ ▽ ` )ノ

 

飛行機はお安くデルタ、ホテルは前回と同じマリオット。

グレードの割にコスパがいいホテルです。中心部からちょっと離れてるからかな、まったく問題なしっす。

 

初日。

 

ホノルル空港に朝9時頃着いて、タクシーでホテルに向かい。(前回は2500円くらいだったけど、今回は3000円くらいだったなあ)

チェックインは12時なので、まだ2時間くらいある。荷物預けてまず朝昼ごはん。

プルメリアが咲いてるーきれーい。かわいーん

旦那ががっつり食べたいというんで、早速バーガーいっとこうか。

ホノルル動物園側のホテル?1階にある、テディーズビガーバーガー。やっぱこちらのパテはうまし。

齧ってからで申し訳ない。

クーポン利用したのに割引が入ってなくて、旦那がレジにかけあって返金もらってくれました。

いま会社のお金で英語習ってるから、やる気満々だね。助かるよありがとう。数ドルといえども大事さ。

 

ホテルに戻り、日本でネット決済しておいたトロリーチケットをHISカウンターでもらい、ABCで部屋持ち込みする水や酒などを買い、チェックイン。

 

前回はワイキキ側の眺めのいい部屋だったのですが、今回はダイヤモンドヘッド側にしました。

なんでもダイヤモンドヘッドが綺麗に見えるホテルは限られるんだとか。それなら試してみたいということで。

 

確かにダイヤモンドヘッドが目の前!どーん!

景色ひろー!

とりあえず、荷物開ける前にいっちょ乾杯!ビールうまうま。

 

そして私は荷物開けタイム、旦那は昼寝タイムです。時差ボケもあるし体力考えないと。

でも今回は、ご飯前にマッサージタイム入れてあって、そんなに強行軍じゃないからいいかな。

ちょっと休憩したら、散歩がてらサンダル見たりTシャツ見たり海みたり。

移動して、ワイキキビーチウォーク近くのマッサージ、ロータスハワイということろへ行きました。

ホテルスパとかとは違って、超お高くはない。90分コースで割引後9000円くらいだから、まあ日本と同じような値段よね。 これは私から旦那へのリフレッシュ休暇プレゼントでした。私も受けたけどね。

 

終わってちょっと一杯飲みに行こうか。サンセットタイムだし。

海沿いのシェラトンのバーで、ほんとに一杯だけw でもいい雰囲気( ´ ▽ ` )

すぐ前が海で(砂浜はない)波が高くて、ばっしゃばしゃ高波のしぶきがかかってました。

サンセットタイムは書き入れ時なのに、カクテル1杯しか頼まない私たちが長居するのは良くありません。とっとと出て、夕食へいこう。(いや単なる時間つぶしだったんだ)

 

夕食はスマホで予約してから行きました。ジョバンニパストラミっていう、スポーツバー。

 

今回この予約システムが大変ラクでした。opentableっていうのを採用している店が多く、最初に氏名telメールを入れておくと、次からは予約日時人数しかいれなくてよくて、ながながと英語解読する必要もなし。

画面SSとっておいて、店の受付で見せればOK。トラブルにもなりにくい。

むしろ予約システムがあるお店では、なんであんたら予約もせずにいきなり来てるの?並ぶの?ああそう・・・みたいな感じですわ(´Д` )

そんで、ジョバンニパストラミ。いわゆるアメリカンなお店です(もちろんボリュームもある)。

ミートボールミートソース。

カフクシュリンプ。

これ前回食べなかったのー食べたかったのーやったー!

ん、おいしー!・・・おい、りー・・・超ニンニク・・・おいりー・・・ううっ(´Д` )つらたん

 

しばらく前から日本で流行っているアヒージョも実はつらい。そんな私にはオイリーすぎた。

でもそれはここの味付けなだけであるはず!別の、もっとチープな店でもっかい食べないと、エビ好きの名がすたる! と心に決め、ここでは無になってひたすらご飯をたべたのでした。

 

アメリカンなお食事としては、かなり美味しいお店だと思います。

でも日本人の舌ってもっと繊細なんだ。多少の努力では追いつけないバランスが日本の外食産業にはあるのだよ。

 

店内はスポーツバーなだけあって、モニターはやたらいっぱい、いろんなスポーツが流れてました。

近くの画面を好きなスポーツにするには、担当ウエイターにその場でそのためだけにチップを払うことですな(オージー家族がやってたんだよん) ウエイトレスさん美人多しスタイル抜群。目の保養目の保養。

 

2日目。

 

この日は旦那お待ちかねの、このために来たといっても過言ではない、実弾ガンシューティング。

 

朝はホテル1階のアランチーノで朝食クレープを。 ドリンクバーはクーポンで無料にできました。クーポンもいろいろあって助かるね。

旦那のクレープはスモークサーモン、私のはソーセージとチーズにしたんだけど、私のはボリュームが凄かった(´Д` )

いやこれ卵・ソーセージ・チーズ・ポテトがこれでもかと入ってて・・・ポテトって書いておくれよ・・・ボリューム的に無視できないものをメニューから抜かないで(´Д` )

写真わすれたけど、トマトポタージュがこっくりしてて美味しかった。このスープとついてるパンで朝は十分じゃないかな。 

 

そういえば今回はアランチーノこの1回だけでした、夜はめっちゃ並んでて、事前予約もできなかった。 せっかくホテルに入ってるから、もっかい行ってパスタ食べたかったけど、まあいいか。

 

さてガンシューティング。ライフル実弾を屋外で撃てます。

ホテルまでお迎えがきてくれて、ココヘッドというところへ行きました。着く前に耳栓をもらいました。実弾なので超うるさい。

シューティングレンジがたくさんあって、順番にインストラクターがつきます(英語のみ)。

旦那はフルセット(7種類くらいかな?)私は一番安い3種類初心者セット。こだわりないもんね、安くていいよ(´Д` )

 

シューティングレンジの椅子に座って、肩あてをつけ、銃と弾をセットしてくれます。私は狙い方を教えてもらって、引き金を引くだけです。

3種のうち2種は簡単にあたったけど、最後のM16とかいうやつは難しかった。肩いたいっす。

旦那はたくさん次々撃ってて、慣れたら装填も自分でやっていました。

全部写真とってねと言われたんだけど、ぶっちゃけ銃の違いがわからない。同じに見える。

さっき撃ってたのと今の銃が違うやつなのかどうかさっぱりだ。全部写真とれてるといいけどね(´Д` )

自分が撃った的をもらい、ホテルまで送ってもらって帰ってきました。

 

さてお昼。

でも朝のクレープを手伝ってもらったからか、旦那が昼飯いらないという。(´Д` )エーまじでー

昼寝しはじめた旦那を置いて、ホテル隣にあるジャンバジュースへ自分のお昼を買いにいきました。

ピタヤボウル!!!

今回はこれも食べたかったなり~

アサイーはあんまし得意じゃないんだよねー でもこれだとドラゴンフルーツだから、甘酸っぱくておいしいんだ。色はすごいけど。

小さいサイズでこれです。十分ですね。これもクーポンで少しお安く。助かるわー

色んなとこのを食べてないから比較はできないけど、美味しかったです。

シリアルがしばらくたってもカリカリで、ライスシリアルも入ってるんだけど、それがアクセントになってて、美味しかった( ´ ▽ ` )リピートしたいわー

 

部屋に戻って旦那を連れ出し、お土産など用事を先に済ませてラクになろう。

自分たちのTシャツと、サプリメントまとめ買いと、氷室録画してもらった会社の子がスヌーピー好きなのでお礼にハワイ限定日焼けスヌーピータオルと、父の日土産として父親ズにアロハ。

 

夕食はホテルのd.k.ステーキハウス。これも再訪です久しぶりー

 

サンセットタイムのテラス席を予約して行きました。

お肉の国の、赤身の美味しい熟成ステーキ肉だ( ´ ▽ ` )

 

他にも美味しいお店がたくさんガイドブックに載っていました。 でもたぶん、どこも美味しいんだと思う。

うちがここのお店が好きなのは、ホテル宿泊者だから料金は部屋付け、席は優遇、眺めがよくて2階テラスなので視線や車の喧騒が気にならない。そしてリーズナブル。これです。 六本木のウン万もするウルフギャングとか冗談じゃありません。コスパ大事です。

まあそれはともかく。

まずは食前酒を頼んで、メニューを見よう。サンセット後までいるからゆっくり楽しまないと。

前菜に、4種盛り合わせ。

前回も頼んだ鉄板のめにうです。ちょっと値上がりしたかな。でもそれも納得のクオリティなのですー

白ワインもらおっとー

 

そしていよいよお肉です( ´ ▽ ` )あと赤ワイン。

だんだん暗くなってきましたー

いい感じですねー この空

ほろ酔いでまったりと、いい時間を過ごせました。

 

お肉はレアで頼んだのですが、旦那のほうに置かれた骨まわりはミディアムレアなかんじで、最初旦那は、ん?と思ったようでした。

でも私のほうのお肉(骨なくて食べやすいほう)はめっちゃレアだったので、チェンジしてご満悦。

私はむしろ、海外の場合はレアよりミディアムレアくらいが丁度いいっすわ。

 

空と海とシャワーツリーが美しく( ´ ▽ ` )ごはんも美味しかったです。

 

それで終わりかと思いきや。

隣のプールバーに移動して、部屋についてた無料チケットでカクテルを一杯。

飲みまくりやなー。

生演奏もやってたんだけど、そこへ、日本人の奥様団体が3組きました。

やかましいおばさん数人と、上品そうな奥様十数人。

いやそれにしてもこの奥様組たちって、家族おいて奥様ツアーにきてるのかしら。

座る前のかんじだと、気遣い合いが激しくて、友達ってかんじではなさそうだった。同年代っぽい人数が10人以上いて、結婚式にきた家族親戚とかでもなさそう。

謎。

町中は日本人より中国人が多くなってるかんじでしたけどね。いや日本人も多いけど。てか日本人は年配の人ばっかりで、若い人いなかったなー。

 

つづく。


真夏のGW 沼津再訪

2016年05月06日 | 旅行
近頃は会社に貢献する気にはなれず、GWはぶち抜きでお休みにしちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

頭の方は昼ビール飲みに、赤レンガへ。




会場的には、豊洲のほうが好みですかね。
ちょうど暑すぎず、外でビールが気持ちいい季節です。



3連休初日は沼津へ。
以前見られなかったメンダコが展示中たというので再訪。新幹線混んでたわー(´Д` )

メンダコたくさんいました!つぶれ梅みたいにペタッとしながら、耳ピコピコしてた。
撮影禁止だったので、代わりのアンコウ君。

そしてお昼は漁の始まっている桜エビ( ´ ▽ ` )

生しらすも食べてきましたー鯵も美味しかった。

そして翌日は旦那実家詣なので、お土産に桜エビと干物を買い。
干物は種類がたくさんあって、どうするか悩むわー
鯵は鉄板です。あと欲しいのは、カマス金目鯛えぼ鯛。
どれもこのへんのだし美味しいし迷う決められない全部買うのは多い(´Д` )

結局、えぼ鯛を外し。いやでもえぼ鯛もおいしいんだよ痛恨だわーだけど旦那は夜は干物食べないんだよねええ。私は週3で干物でも構わないというのに。しかも鮭ハラス買わされた、沼津関係ないじゃん(´Д` )

そしてまた、沼津ーみなとーしんせんかーん(あらびき団)で抹茶ソフト。甘味入ってないから今回はミックスにした。ミックス正解( ´ ▽ ` )


またそのうち行こう。沼津じゃなくても、焼津とか清水とか。三保の松原行ってもいいし。熱海いって温泉でもいいし。そんで干物。



それで今日は親父に干物のおすそ分け持って行こうと思って車のキーまわしたら、バッテリー上がってたわ(´Д` )まじ勘弁ですわー半日潰れてしまうねハァ(´Д` )

箱根一泊二日 その2

2015年10月12日 | 旅行

宿は奮発して部屋露天つきの、然というところです。

そういうのは初めてです。仙石原はお高いですからね。平日と割引万歳(∩´∀`)∩

チェックイン開始時間と同時くらいだったので、ちょっとテラスでまったりしました。

なんか面白い椅子があった。つつまれるようでゆらゆらしてて快適。寝ちゃいそう。(これは公式から拝借)

少しして部屋へ~



すごーい!ほんとに部屋に露天風呂がついてる!こんなのはじめてーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

手前にベッドがふたつあります。(ベッドには旦那がパンツ一丁でゴロンしてますので写真なし)

部屋の扉あけたらいきなりベッド的なつくりなので、お年寄りはなんじゃこりゃと言うかもしれません。

(昔一人暮らし始めた時、祖母に言われました・・・玄関入ってすぐ部屋なのか廊下ないのかって・・・そんなスペースもったいないじゃないかw)

 

寝るのはベッドだけど、畳もあって、風呂の後にゴロンし放題。風呂も気ままに入れる。

風呂は部屋から見えますが、ブラインドで隠せます。もちろん隠します。

ブラインド調整は部屋側ですが、もういたずらで覗かれるような年でもありません'`,、('∀`) '`,、



湯船は半露天でゆっくり浸かれて、熱かったら水で調節でき、洗うのは隣のシャワーブースなので、虫にも悩まされない良いつくり。

眺めは、風呂の端っこに寄ると富士山の右下が見えた。頂上は厳しいかな。外輪山は綺麗に見えますね。半露天だからきっと雨でも大丈夫。

お風呂・・・気持ちいかったっすー大浴場じゃないけど家の風呂よりは大きいから問題なし。

ゴロンできるイスがあったけど、そのまま横になるとちょっと冷たかった。バスタオル敷いたら快適。出たり入ったりしますよ。



部屋には作務衣と靴下があって、そのままご飯たべに行けるしそのまま寝られます。あらやだ怠惰。

パジャマも別にあったんだけど、浴衣みたいに長いやつだったんだよね。あれ苦手。

 

部屋の冷蔵庫(フリードリンク)には水ジュースお茶プレモル。

プレモル(゜Д゜≡゜Д゜)!!!

持ち込みビールもあわせて全部のみました!ゴチです(*´∀`)

風呂あがりのビールさいこう☆凹(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノ凹つまみもあるでよー鮭とばとチーズ買ってきたよーご飯まで畳でゴロゴロしますよー

畳ひっさしぶりーやっぱ畳(・∀・)イイネ!日本人だものー

 

今回、宿探ししていて、噴火の湯量の影響で、大浴場は使えませんとか源泉そのままじゃありませんっていう宿もまあまあありました。

全部調べたわけじゃないから、勝手なことは言えないけども。

 


ここの宿も、部屋風呂は源泉かけ流しだけど、本当はもう一つ貸切風呂があって、部屋風呂とは別の源泉の温泉をひいてるんだけど、それは使えなかった。

まあ、本来よりかなり安く泊まれたし、部屋風呂が快適だったから無問題でした。




さて夕食。食事処は半個室になっていて落ち着きます。

秋の懐石になっていて、美味しかった( ´ ▽ ` )こういうご飯はお外でしか食べられません至福眼福

 

もちろんご飯のあとにもお風呂。そして今度は缶チューハイ。(晩飯時に日本酒も飲んでいますけども)

ゴロゴロしてたらお夜食に稲荷ずしをいただきました。

夕食は私たちはお腹いっぱいでしたけども、20代とかのたくさん食べる人には物足りなかったりするのだろうか。

でもここの宿、おだしが美味しかったので、稲荷ずしも超おいしかったです。

食べちゃったよ22時に稲荷ずしなんて(;´Д`)ヤバス

 

部屋のベッドがめっちゃ快適で、ビール日本酒ビール缶チューハイと飲み倒したのに、朝までグッスリでした。なにこれこのベッドください!!

 

 

いわゆる旅館やホテルとはちょっと違うシステムというのか、

フロント業務は24時間じゃないし、ショップもなし、ご飯の時間も決まっていて、遅く着くから夕食遅くしてとか、朝早く出るから朝食早くしてとかはできません。

そういうスタイルが好きじゃない人もいるかもしれませんが、

この部屋とこのご飯で、このエリアでこのお値段にするには、部屋数を抑えて少ないスタッフでまわせるシステムにしているのですね。

(そうはいっても金土の通常料金だと高いです!うちは無理でっす!)

いまは拘束時間が無駄に長かったり労働がキツすぎたりすると若いスタッフが集まりませんから、これはとてもいいと思います。

大きい旅館で部屋の外をウロウロしたい人には向かないです。引きこもり派には素晴らしい宿です。


それにしても、いつでも気ままに露天入れるのってすごくラクだし気持ちいいですね。

アメニティも充実してて、風呂セットとか準備しなくていし。タオルセットは2人で4組ありましたよ。おかげで夜3回朝2回と入りすぎましたがウフフ。

いつか、別の季節にまた来たいなあ~まあそうもいかないけどもね(;´Д`)



翌日も素晴らしい朝食。お昼いらないですね。これは公式から拝借。

おおむねこんなかんじで、あと湯豆腐がありました。

さすが沼津も小田原も近い立地ですね、えぼ鯛の開きがめっちゃ美味しかった~

チェックアウト11時ギリギリまでまたお風呂入ったりしてゴロゴロして、その後、彫刻の森美術館へ行きました。

旦那は初めて、私は小学生ぶり。

いい天気ですねー

そして相変わらずわけのわからない像がたくさんありますねー私には前衛アートは理解できないようです。

ピカソ館ー

面白いものもあれば、小学生の時に見てこんなの子供の落書きだーと思ったものもありますが

大人になってもやっぱりそう思いますねー

人体バラバラ再構築という意味はわかりましたが

再構築したらわけのわからない物体に描かれてしまった奥さんは怒らないんですかねー私は怒りますねー


ステンドグラス綺麗( ´ ▽ ` )

彫刻の森といえばやはりこれですね、天気予報。


彫刻の森あたりは硫黄のにおいがしました。

風向きにもよるんだろうけど。

その後、御殿場アウトレットへ。

沼津魚がし回転寿司で軽いお昼。美味しいです。

でもねーアウトレットのお店の品揃えがねえ‥‥


中国人とかその他の外国人観光客が、バスツアーでがんがん来るところなんですね、

おかげで品揃えが、トンチキな柄の服やワゴンセールばっかり。今シーズンの流行り物をちょっと買おうかなとか思っていた私はアマアマでした。

他のアウトレットとは明らかに店内の様子が違います。

バーゲン時のユニクロ状態です。落ち着いて店内を見るとかではないですし、

見れた店も、お手頃価格の店は品物がなんていうか適当。

アウトレットでユナイテッドアローズ寄って、ろくに見ないで出てきたの初めてです。なにこれ。

ここはもう来ないな。今度は木更津行こうっと。

 


この日の運転は全部私でした、山の運転楽しかった。

通行止の大涌谷方面の道を案内するナビには辟易しましたけども。

ナビの設定で、幹線道路優先とかほしいな。あるのかもしれないけど。何年も更新してないからなあ。

山の下りでオートマ走りする車、危ないよ。車間距離詰めすぎやめてね。箱根の下りは基本3速で、きつい下りは2速でよろしくね。

帰りは噂に聞く海老名JCTの渋滞を横目に見ました。あれはひどい。何のために作ったのかわからない。

厚木で降りたい人や、小田厚に抜けたい人には迷惑この上ないだろうなあ。


アウトレットで買い物する予定が、ほとんど買わなかったので、結果的に散財せずコスパ高い旅行になりました(´Д` )まあ結果オーライですわ。

箱根ちょー久しぶりでしたが、楽しかったです( ´ ▽ ` )


箱根一泊二日 その1

2015年10月10日 | 旅行

サボり始めるとずっとサボりっぱなし( ´ ▽ ` )でへ

 

*******************************************

長かったので2本に切ってQ7写真追加。

やっぱ旅行して写真とりまくるのたのちいですわ(´∀`*)ウフフ

*******************************************

 



夏に取れなかった旦那の夏休みの残りを取りました。
てかもう夏じゃなさすぎるけども。


遠出はしたくない温泉入って美味しいご飯食べたいというリクエストだったので、箱根に行ってきました。

箱根・・・すっごい久しぶり(;´Д`)

平日だったので(金曜でもないので)比較的お安く泊まれる、さらに噴火騒ぎのため値下がりしていてラッキー
ということで、普段なら高くて泊まれない、仙石原近くの部屋露天の宿に行きました( ´ ▽ ` )



お昼前に御殿場側から箱根に着いて、まずはガラスの森へ。
一度行ってみたかったし、旦那はキラキラ大好物です。


入り口の樹。もうここからキラキラです。

これをQ7で撮ったやつ。キラキラは逆光だと綺麗だね。順光はダメっすわ。

 

中に入ると素敵な庭(o^^o)





中を通ります。キラキラ~!(ここをQ7で綺麗に撮れなかったのは痛恨だった(゜д゜lll)


ここのレストランでお昼にしました。テラス席が気持ちいい季節ですね。

正面の山は、仙石原温泉の湧いている湯気です。噴火じゃありません。90度ってすごいね。

パスタ美味しい。お値段はリゾート価格です。

男性はパンセット、女性はデザートセットにすると満足度高いかも。デザート美味しいらしいですしね。
うちはシンプルにコーヒーセットにしましたけども!(宿で風呂後にビールとつまみが待ってるんだい)

 

旦那は重スマホマンです。いじり始めたらしばらく動きません。

なので席に放置して写真撮ったり、ベンチに放置して撮り歩いたり。

めるへんちっく。



美術館では香水瓶の展示会をやっていました。

マリアテレジアの香りとか、マリーアントワネットの香りとか、エカテリーナの・・・とかいろいろ。

さすがマリーアントワネットのは華やかないい香りでした。

 

またお庭へ。


ガラスのススキです。キラキラ~ふつくしい・・・(*´∀`)




ショップとか建物が可愛いですね。絵になります。
平日でもまあまあ人がいましたので、土日はすごかろうなあ。

なんでもここ、関東屈指のデートスポットらしいのですわ。なるほど納得です。




そして仙石原のススキを見に。今度は本物のススキ。ここも一度来てみたかった。
近くの浄水場のあたりに、臨時無料駐車場があります。

ススキエリアまで駐車場から歩いて少しあるし、ススキエリアも奥まで行けばそこそこ歩くので、お散歩がてらですね。カロリー消費しないとね。


雲一つない青空。なだらかそうに見えますが、途中からは渓流跡みたいな感じで、石がゴロゴロしてて歩きづらいです。
一番奥まで行くと、まあまあ疲れました。山歩きみたいで楽しかった。

てかヒールで来る女子はね、TPOという言葉を覚えたほうがいいですね。車なんだしスニーカーくらい持ってきて、車でサッと履き替えてさ。
現地で足が痛いだの歩きたくないだのグズグズ言わないほうが、ポイント高いと思うけどね。

 

 


綺麗でした( ´ ▽ ` )




長崎その2

2015年05月10日 | 旅行
朝から霧雨だったけど、ハウステンボスに着いたら止んで良かった。
義父は晴れ男なんだってさ。



朝はこんなかんじ。
GWの前までチューリップ展やってて、
GW終わったらバラ展が始まるという銭ゲバHIS。
バラ、少しは咲いていたけどね。




入ってみんなで写真とったら解散。
とりあえず、一番奥のエリアへ移動して、遊覧船に乗りました。
ちなみにこれは遊覧船ではなく、設置してあるリーフデ号(´Д` )
DOLで時々乗る船だから写真とってみた。

遊覧船のほうは、ワンピースの船になっていて、家族連れがいっぱい。
キャラの実物大像もあって、
旦那がフレさんのために、たくさん写真を撮っていました。


降りたら今回旦那の最大の目的であるガンシューティングへ行って、少し並んでからモデルガンのライフル撃って、
ちょっとお店見て回ってお昼に佐世保バーガー食べたあたりで空はピーカン!





やはり連休なので、まあまあ混んでいて、
人気のあるアトラクションは1時間待ちが普通なかんじ。
子供が集まるところは数時間の列ができている。
却下却下。


お昼は佐世保バーガーとビールだけだったので、デザート行こう。
ショコラ伯爵の館だとかなんとか、要するにチョコレートたべれるところ。
蛇口からホットチョコレートがでてきました。
チョコレート自体は美味しいけど、頭痛くなりそうなくらい甘い!
旦那はチョコレート星人なので、喜んでいました。


北欧雑貨のお店がたくさんあったけど、
とにかくどれも高い…
表参道でショッピングですか?みたいな値段帯でした。撤退撤退。


どちらかといえば大人向けのようで、
屋外でお酒を飲めるところがたくさん。お酒の種類もたくさん。
そういうお店の外では、野外ステージがあって、
ジャズやらディスコナンバーやら子供はポカーンだろうなあというラインナップでずっとライブをやっていました。

まあそんなかんじなので、
子供連れでしかも下調べしてなかった義父義母義姉家族組は、午後早々にギブ。
広いから子供が疲れたこともあるけど、やることないって感じになってしまったみたい。
まあ2歳児はそうだよね。上の子は、ガラス製作体験とかビーズ小物製作体験とかで楽しんだみたいだったけど。

そういう私達も、歩き回るのに疲れてきて、お土産買ったあと、
どこかで座ってお酒飲んでようか~景色いいとこがいいね~なんていって歩いてたら、飽きた義父に捕まってしまいました(´Д` )

それで先にハウステンボス出て何するのかと思ったら、お酒飲むことになり。
じゃあ出ないで中で飲めば良かったじゃん(´Д` )
バラ園の横とか、ライブやってるとことか、運河沿いとか、居酒屋よりいいところがいっぱいあったのにー。

スポンサー様には逆らえません。連行連行。終了でした。(´Д` )



長崎は今日も雨だった その1

2015年05月03日 | 旅行
古い歌だがそのとおり。雨雨雨。
義両親と義姉一家と一緒に長崎旅行なり。

リタイア前に、一度行ってみたかった会社の提携ホテルに皆で行きたい!!!という義母の要望で実現したのですが、なにせいつもせわしない一家のこと、最初からバタバタでございます。




旅程はのんびりなんですけどね、
昼に長崎空港に着いて、お昼ご飯かと思いきや
おいしい長崎チャンポン屋があるからって、
そこまで食べるのを我慢させる。
今回子供は、もうすぐ2歳と6歳。
子供はそんな、大人みたいに1時間も2時間も我慢できないんじゃなかろうか。
夕食の時間もあるしね~
無茶はいけませんぜおっさん。

でも、確かにその店の長崎チャンポンと皿うどんは、とっても美味しかったんだけどね。
私は満足でしたが、2歳ちゃんは途中からイヤイヤ泣いてましたね。

雨の大浦湾~


夜はきちんとしたホテルのレストラン。
そしてまたイヤイヤ泣く二歳児と、用意してもらった子供用メニューをほとんど食べない小1。
ここんちは、ご飯前でもお菓子やらジュースやら出すおうちなので、ご飯の時間に子供がお腹空いてないことが多々あるのですね。
じゃあ子供メニュー頼まないで、親のご飯からあげたらいいのに…

と思いながらいつも黙っています(´Д` )

初詣おはつ成田山

2015年02月03日 | 旅行

成人式連休に、成田山にいってきました。

初めてなりー(*´∀`)

 

うちにいる子タコちゃんと、昨年沼津で買ってきたメンダコちゃんも連れて。

 

旦那の実家にいった時、成田山なんてすぐよ~みたいなこと言ってたから

30分くらいでいくのかと思いきや、結構遠いじゃん。

うちからだと電車で普通に2時間、エアポート成田で1時間40分ってとこでした。

旦那の実家からだってこれじゃ1時間くらいかかるじゃんw

小田原行く?くらいの距離感かなあなんとなく。

 

成田山って実は初めて行きました~

テレビでした見たことなかったよ。まあわざわざお参りしにそんな遠くまで行かないもんね。

今回はプチ日帰り旅行的なかんじで初詣。

朝会社行くような時間に起きて、成田には10時前について、お参りして終わって11時くらい、

参道の鰻屋さんで整理券もらって開店後第一ターンで入って鰻重食べてきました。

 

お外で鰻食べるのなんてちょーーーひさしぶり(*´∀`)ウマー

 

一時期のたっかい時期が落ち着いたのか、

手が届く2000円台のお値段になっておりました。

鰻を3つに切って、頭側+尻尾側(2枚) < 真ん中+どっちか端の(2枚) < 一本分(3枚)

といお値段設定になっていました。なるほどわかりやすいですね。

真ん中たべたいので、松竹梅でいうところの竹にしました。

待ってる間にちょっと一杯。寒い時期の熱燗はあったまるし美味しいですね。

鰻重は超おなかいっぱいで、結局少し旦那にあげたよ・・・ウナギモトラレタ(;´Д`)ウラメシイ

 

帰りも参道で煎餅買ったり天然石アクセのお店をひやかしたりちょっと散歩したりして

帰りの電車まで時間あるからコーヒーでもと思ったら

駅前なんもないじゃんwwwいやこれはまいったわー

 

平和な田舎の風景でいいですね。

 

近頃はすっかり、出かけても入館料とかにお金を取られない遊びばっかりしています。

遊びっていうか散歩っていうかなんていうの。

ここのラーメン屋いって、ここらへんまで歩いて電車乗って帰ってこようかみたいなね。

 

最近では、武蔵小山のラーメン屋いって、

そのまま歩いて目黒→白金台→広尾→麻布十番とか行ってきました。

セレブなコースですね。そういや白金台って初めて通ったよ、普段用事ないもんね。

でもラーメン一杯とコーヒー一杯だけという健康志向節約遊びなのでした(*´∀`)

 

これに慣れたらひたすら鎌倉を歩く系をやってみたいわあ。


沼津いってきましたのです

2014年11月29日 | 旅行

この前の3連休に、沼津に行ってきました。

車だと道が混むので、新幹線で。

 

沼津水族館、一度行ってみたかったの(*´∀`)

本当は初夏の桜海老の頃にいきたかったんですけど、タイミングがうまくいかず、秋になってしまった。

 

三島の新幹線のホームから。

いい天気~11月の富士山は一番綺麗な頃ですね。眼福眼福。

 

沼津に着いて、港まで移動。

バスがくるまで長そうだったので、そのへんの年配のご夫婦に声かけて、

港までタクシーの相乗りをしました。4人で1100円くらいでしたお。

てか港の駐車場待ちがひどくて、バスが動かなかったようで、

裏道をいってくれるタクシーさんナイスでした(*´∀`)

 

さてとりあえず昼飯昼飯。

お店を物色しながら歩いてみましたけど、ん~ 観光地ですね完璧に。

江の島よりももっと、観光地ご飯に偏ってる感じ。

沼津丼(鯵・シラス・桜海老)ばっかし。

5・6月だったら迷わずそれにするんだけど、今の時期だと冷凍だしな~

ウニイクラ丼を売りにしてるお店も多くてなんだかなー

結局、お寿司屋さんにしました。

 

美味しかったです(*´∀`)けど、お値段も観光地価格でいい値段するわぁ~

でも金目鯛とかムツとか白身の深いところにいる魚は入ってないんだねこれが

なんだろうね(´・ω・`)

シラスと桜海老は入っていました、冷凍だけれども

獲ってすぐシーズンオフにもつようにちゃんと保存してあるようで、美味しかったっす。

これは食べられて良かったな。でもやっぱ初夏に来てたべたいな(;´Д`)

 

ちょっと早めのお昼をすませ、いざ水族館へ。

建物の裏あたりから並んで、うわこれどれくらいかかるんだろう・・・と思ったけど、

30分程度で入れました。ε-(´∀`*)ホッ

 

と こ ろ が

 

ガ━━(;゜Д゜)━( ゜Д)━(  ゜)━(   )━(゜;  )━(Д゜; )━(゜Д゜;)━━ン!!!!!

うそ~~~~~メンダコお休みなの・・・・

まじですか・・・ちょーショック・・・

(´;ω;`)ウッ…せっかくきたのにぃ~昨日は展示されてたってHPで確認したのにぃヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

耳がぴこぴこしてるの見たかったお(´;ω;`)

 

でもせっかく来たんだし・・・気を取り直して館内へ。

 

小さいかわいいものたちがたくさんいました(*´∀`)めっちゃ小さい黄色いフグとか・・・

(でかいカメラもってる人がはりついてて写真とれなかったq( ゜д゜)pブーブー)

 

冷凍シーラカンス~でかいっすね。

昔、シーラカンス発見!!!とかニュースになっていたのはいつだったろうかナツカシス。

 

あと、スケルトン展なるものをやっていました。

めっちゃきれい~

めっちゃきれい~(そればっか)

ヘ(゜д゜)ノ ナニコレどうなってんの~

ちょっと面白くて水槽にしばらく張り付いてました。

エビの透明なのは違和感ないんですけど、魚は面白いね。

 

お土産屋さんでメンダコ発見。

本物には会えなくて残念でしたが、かわいいねメンダコグッズ。

 

外に出て、お土産を物色しながら食べ歩き。

 

焼きガキとビール~うまうま(*´∀`)凹

でもカキって沼津じゃないんじゃないの?と思ったけどやっぱ地の養殖ものらしいね。よかたよかた。

まあ産地なんでなんでも~最高の組み合わせおやつでおいしかったっす!

 

沼津~みなと~しんせんか~ん(あらびき団ですねナツカシス)で、抹茶アイス。

茶の味濃い!!!おいし~と思って最初食べ始めたのですが

あまりに甘さ控えめどころか甘くなくて最後はちょっとお茶苦かった。

アイスはやっぱ少しは甘くないといかんですね。

これはバニラとのミックスにすればよかったな。

 

お土産に金目の開きとアジの開きを買って帰りました。

 

ん~・・・熱海とか江の島とかでいいかななんかやっぱ(´・ω・`)


安曇野2泊3日

2014年08月10日 | 旅行

7月末に安曇野に行ってきました。

 

行きの中央道で事故渋滞があったり、八ヶ岳あたりですごいゲリラ豪雨があったりと

高速ではちょっとアレでしたが

着いてみたらちょーいい天気(*´∀`)

うちは旅行といっても一日中動き回ることはあまりしません。

仕事で疲れてるのに旅行でも疲れてしまっては意味がないので、

基本、まったり旅行プランで、車の運転も交代制です。

 

初日は渋滞と雨ポイントで疲れただろうしのんびりしようということで

とりあえず穂高駅周辺でお昼(*´∀`)

わさびの茎漬けのっけ蕎麦~

お水が綺麗なところのお蕎麦は美味しいですね!

すった山葵よりも茎のほうが、さわやかツーンて感じで気に入ってしまいました(∩´∀`)∩

 

駅に戻ってぶらっとしていたら、駅前に・・・

こんなところでどうしたんだふなっしー(´;ω;`)

 

穂高神社をぶらっとしてふなっしーの命が助かるようお参りし(;´Д`)

アートヒルズミュージアムというところへ。

小さなギャラリーをみて、ガラス工芸で癒されて、ほしいほしいモードの旦那をなだめすかして、

コンビニで部屋呑み用のお酒とツマミを買い込んでホテルへ。

 

チェックインして露天風呂で森林浴~(´Д`)イヤサレルゥ...

16時くらいだとまだほかのお客さんあんまりいなくて、貸切状態で入れて気持ちよかったっす。

 

 

翌日は安曇野滞在デー。駅前でレンタサイクルして、大王わさび農場に行きました。

 

駅前からなんとなくうっすら下りの道を、日本の美しい田舎風景を楽しみながら・・・

いちいち自転車とめて写真とりまくるとかはしなかったけど、

とっても良い風景でした~

そしてこのまままっすぐ行くと、わさび農場へ。

安曇野でも30度だったので、思ったより暑かったけど、風が吹くとひんやりして気持ちいい。

 

 

大王わさび農場は入場無料なのにかなり広くて、

お散歩したり水遊びしたり川下りしたりわさび漬け作り体験系などいろいろ遊べるところなのですね。

とりあえず暑いのでわさびソフト。

子供でも大丈夫な辛くないわさび風味です。

 

わさび畑の横で、水に足を浸せる場所があって

雪解け水なので足をつけるとめっちゃ冷たかった~(水温は5℃くらいだとかなんとか)

あまりの冷たさに、小さい子がギャン泣きしていました。

お姉ちゃんのほう(6歳くらいかな?)は平気そうだったのですけども。びっくりしたんだねー。

わさび畑~

 

上から見るとこんなかんじで、知らないで見たらイミフ

 

黒沢監督の映画のために作ったらしい水車。

川の水が超きれいです。

ここをゴムボートでちょっとだけ川下りします。

 

そしてお昼。

わさびビール、わさび蕎麦、わさび丼。

ビールは旦那だけ。午後は私が運転しますよ。酒は宿に戻ってから飲むからいいもんねー

フーンダ(´・ω・`)

セルフの食堂なつくりなのだけど、ご飯はどれもおいしかったです。

蕎麦は爽やかで

丼は・・・こ、これ・・・すっげウマい!(*゜∀゜)=3

 

ご飯(安曇野はお米もおいしいわー)

+かつおぶし、わさびの茎のなんとか漬(ここの食堂のやつ)

+わさびとダシ醤油(甘くないタイプ)

これをまぜまぜして食べるだけなのですが

これがめっちゃうまかったー

家で再現したいと思ったら、もうそのナントカ漬が売り切れでした(´;ω;`)ウッ…

ド観光地の食堂なのに侮れないご飯でした。

 

ちなみに緑色のわさびカレーというものもあった。

さすがにそれには挑戦できなかったチキンです(;´Д`)

 

 

そしてお土産を物色し

わさび漬け上わさび漬けとわさび海苔とわさびもろみとわさび蕎麦とわさびチューブとわさび茎チューブとわさびチョコ(会社のお土産)とわさび饅頭(旦那の会社のお土産)と

と、まあどんだけ!?っていうわさび土産

もちろんクーラーボックス持参です(;´Д`)

 

土産屋裏のネコちゃん。

 

そしてまた自転車でひとっ走りする前に、

さっきのソフトクリーム食べたところで今度はわさびメンチカツとわさびコロッケ。

揚げ物がどうのというよりも

わさびソースが美味しかったよ(*´∀`)

 

さてまた自転車に乗りましょう。

川を渡って少しすると、なんかあった。

ここらへんは道祖神がいっぱいあって、これはなんかNHKの朝ドラで使われたらしい。

見てなかったからよくわかりません。でも夫婦仲よさそうね。

あやかっておきましょうか。

 

川沿いを上流へ向かうので、ちょっとのぼりのはずなんだけど、坂っぽさはあまり感じません。

正面の一番高い山にはすっかり雲がかかってしまっていました。

3000m級なのねすごいね。

 

わさび農場ですっかり遊んでいたので、うろうろして自転車返したら14時くらいで

あまり美術館めぐりって気分でもなく

お茶休憩して道の駅みたいなとこで買い物して宿に戻って

また森林浴露天風呂してビール飲んで一眠り(;´Д`)

夏ですなー

 

 

3日目は松本城へ。

いやほんとに天気には恵まれました(*´∀`)

中は銃がいっぱい展示されていました。

 

天守閣から見た山並み。

たぶん、右側のてっぺんが平らなのが美ヶ原かな?

山の上に鉄塔が何本も立っていました。

そのうち行ってみたい場所ですね。

 

そしてまたお昼に蕎麦。

この暑いのに、きのこ鍋に蕎麦投入、

あとで冷たいざる蕎麦という身体によさそうなメニューでした(*´∀`)

 

 

安曇野は良いところでした~

良くも悪くも小さくまとまっているので、何度も行って楽しめるって感じはしないのですが

わさび好きなら一度はおいで的な美しいところでした(*´∀`)


いつまでも元気でいてほしいものですが

2013年11月26日 | 旅行

祖父母が遊びにきました。

2泊3日で、うちへ泊って、翌日は弟のとこに泊まる、

御宅拝見&曾孫に会いたいツアー。

初日は、特に予定はないっていうので、天気も良かったし、海ほたるへ連れて行きました(*´∀`)

 

いい天気なりー!

 

ソリッドモノカラーはこういう物体撮影には合うよね。

 

木更津までは行かなかったよ。

 

まあでもしかし

海ほたるって1回行ってしまえば、他には何もないので、ジジイはなんもねえなーと連呼していました。

連れてきてもらって文句言うんじゃねえw

 

天気が良かったので、若い人の目には、

羽田もスカイツリーもランドマークタワーも東京湾入口も見えたのですが、

70歳の父の目にも見えたのですが、

さすがに90歳の爺の目には見えなかったようでございます。

まあしょうがないねそれは・・・

 

 

そして家へ連れて帰って、御宅拝見。

孫の家ってんでもう遠慮なくあちこちあけるあける。好きにしてくれもう。

いろいろとうるさいので、ベランダはちょっと華やかに

こんなもんを作って置いておきました。サンタさん置くだけでなんか違うかわいらしさ(*´∀`)

まあ、園芸屋いって買って突っ込んだだけですけどね・・・

でも寄せ植えってそこそこお金かかるね。しょっちゅうはできないな。

 

植物の種類っつか向き不向き(水とか日当たりとか)考えないで、見た目と値段だけで買ったんで、

今日現在は奥の白っぽい葉っぱの根本が枯れそうになっている。

どうしようヤバス(;´Д`)…

 

親父は泊まる気はないらしく

ばーさまに超引き止められていたけど、飯食って酒のんで帰りました(そして電車乗り過ごしたらしいw)

爺婆は眠そうだったけど、旦那が帰ってきたら元気になった。

孫の婿に会うのってそんな楽しいのかしらん??よくわからないわ。

 

 

朝はピザトーストとサラダにして、

朝採りレタスを使いました。いっぱいべろべろ伸びていたので、4人分まかなえた。

レタスがお高い近頃は、本当に助かります。

葉っぱがやわらかくて、年寄りには尚のことよかったようです。

ちなみにラディッシュは普通だけど、葉っぱを炒めて食べたらめっさおいしかった。

所詮はプランター栽培で土は適当だし・・・

土の中のものよりも、日に当たっているものが美味しくなるのかな?

 

 

さて2日目は!

ワタクシの野望を達成する日です(・∀・)!!

ばーさまが引っ越し祝いになんか個人的に買ってくれるっていうんで

植木屋へ連れていって

爺婆ももともと植木大好きなものですから

いろいろ楽しく見てまわって・・・おねだりを!する!!!

 

なので、うちと親父の家の間あたりにある大きい植木屋にいきました(*´∀`)

いろいろあるよー

植木も果樹も観葉植物も花も球根も種も土もプランターもなんでもあるよおばあさまー(∩´∀`)∩ワーイ

 

婆様はうろうろ歩いて、お店を気に入って、(植木屋って見るだけでも楽しいもんね)

うちと弟のとこにチューリップの球根を10個ずつ、

そしてオリーブの小さい木を2種類買ってくれましたイェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━━イ!

ばーちゃんありが( ・ω・) ㌧!!!

 

オリーブの木はお高いんですよ~

大人の腰丈くらいあるやつで8000円くらいするんですよ~自分では買えないよ~

今回はそんな大きいのはいらないので、今後の成長を楽しみに、

膝丈くらいの小さいのを2種類買ってもらいました(∩´∀`)∩ワーイ

違う種類のを置いておくと、実が成るんだって!(やっぱ食うんかい)

 

他にいるものはないのかっていうので

プラ鉢と土と軽い鉢底石(←ちょっと高い)も買ってもらいました(*´∀`)エヘ

 

 

そのあと親父を迎えに行って、

近くの温泉施設へいって風呂入ってお昼を食べて、

そしたら親父はトンカツ・爺は唐揚げ・婆は天ぷら定食を頼みやがって

どうせ全員全部は食えないくせに

なんでみんなで揚げ物ばっか頼むんだよ!!!

 

おかげで私は刺身定食とんかつ唐揚げ天ぷらセットになっちまいました(;´Д`)

いろいろ買ってもらったから食うよ、食えばいいんでしょウップ((((;゜Д゜))))

 

その後は駅まで送っていって、弟のとこに送り出してアテンド終了。

まあ90になっても新幹線のって自分で荷物持って、杖もなしで歩いて遊べるんですから立派なものですね。 

あと10年いくかどうかわからないけど

何度でも遊びに来てもらいたいものです(*´∀`)


小田原って初めて降りたなりよ

2013年11月04日 | 旅行

3連休の中日に、日帰りで小田原いってきました。

んーなんで小田原なのかはよくわからない。

まだ行ったことなくて近場の電車でちょっといけて

なんか見て昼飯たべて帰ってこれるようなところがいいっていう旦那のリクエストで小田原。

ラッキーなことに雨には降られませんでした(*´∀`)

 

小田原城~

広いところで太鼓イベントやってました。迫力あっていいですね城に太鼓(*´∀`)

天守閣のぼったところで

秀吉が北条攻めした時に、一夜にしてかりそめのお城を造った石垣山が見えます~

 

まあ朝おきて見たら向かいの山の上に城がっ!?Σ(゜д゜lll)ガーン

うぇーまじでぇードウシロッテンダァーヽ(`Д´)ノウワァァァン!でしょうね。

 

菊の展覧会もやってました。

菊って花の中ではそれほど好きな部類じゃないんだけど

いっぱいあると壮観ですね。

そして綺麗(*´∀`)

 

そんで早川の漁港行って海鮮丼食べて帰ってきたのだけども

なんつうか

商業的にあまりにも何も考えてなさすぎで笑った。

 

港と漁港回りの飲食店って観光ポイントなのに案内が何もないし

漁港周辺は昼時で車がいっぱいなのに駐車場満車で

離れたところに別の駐車場とかもないみたいだし

漁港の観光客向け市場はすっげ狭いし

まあなんつうか寂れてるわ。

 

北条5代を大河ドラマに!キャンペーンやってたけど

それ以前の問題だと思いますう。

商売どころってもんがわかってなさすぎですよmjdっていうか商売にする気なさそうに見えるよmjd。

 

まあ・・・1回行ったらもういいかな(*´∀`)


めざせ47都道府県制覇

2008年12月03日 | 旅行
この福岡旅行で九州上陸も果たし、野望まであと少し。


北海道は夏とスキーで行ったし、
青森はこの夏に十和田湖と奥入瀬をちょっと歩いたな、
岩手は平泉は何度も、盛岡はこの前、
秋田は角館、
宮城は祖父母がいるので済み、
山形は山寺、
福島は祖父母の実家なので親戚のとこに昔遊びに行ったし、

茨城は水戸や大洗、
栃木は日光と那須塩原、
群馬は林間学校や温泉で何度か、
千葉埼玉東京は近場なので当然済み、
神奈川は住んでたので済み、

新潟は村上ってとこに海水浴行ったし、
長野は志賀があるので当然済み、
山梨は富士山や蓼科など何度も、
静岡は伊豆と富士山と浜名湖、
岐阜は飛騨高山など、
おそらく富山・石川は未踏破かな?

福井は海水浴で、
滋賀は琵琶湖沿いをちょっとだけ、
愛知は名古屋でちょっとだけ降りた、
三重は伊勢志摩に、
和歌山は那智勝浦や熊野大社に、
京都大阪兵庫奈良は今住んでる近場だし修学旅行でも済み、

四国は祖父母の県と旅行先で全県踏破済み、

岡山は旦那がいたことがあって行ってたので済み、
広島は旅行で行ったなぁ、
鳥取は空港降りて通っただけ、
島根は松江と出雲大社、
山口は今回新幹線で通るだけか。

福岡と熊本は今回行った、
佐賀はかろうじて通っただけ、
長崎大分宮崎鹿児島は未踏破、
沖縄は旅行で済み。



ううむ、あと富山・石川と九州いくつか。


通った事あるだけ、っていうのもそのうちちゃんと踏破したいね

福岡旅行その2

2008年11月30日 | 旅行
2日目。

予約時、スマップのコンサートがあるため全然ホテルが取れなくて、
しかたなくちょい高めのビジネスホテルのセミダブル2人利用になりましたが、
結局私は夜中トイレが親友状態だったので、
却って良かったのかもしれん。

ホテルの朝食を和定食にしたら、テーブルに明太子チューブがついていて、
朝から明太子三昧
と行きたかったが控えめにしといた

翌日は普通のビジネスホテルがちゃんと取れたので、
そこに荷物を預けてから移動。
天神から西鉄で太宰府へ。


太宰府。
菅原道真を祀っている神社です。
天神さん、ってのも菅原道真のことだったのね。知らなかったわ。

七五三の家族連れがいっぱいいました。可愛かったけど列が一向に進まない

駅に戻ってレンタサイクルして、都府楼(太宰府政庁)跡へ行きました。



天智天皇の時代、
百済に味方して唐・新羅連合軍を相手に戦った白村江の戦いというのがありましたが、
メッタメタに負けて、
唐が攻めてくるとビビって内陸に政庁や堀を作ったのがこの都府楼です。
(身も蓋もなくはしょりすぎ?)
当時は朱塗りの大きな建物だったそうです。

万葉集にある、額田王の、

熟田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎいでな

という句が詠まれ、
兵達(当時は要するに農民です)を奮い立たせた戦いでしたが、
当時の責任者達が、いかに唐が大きな国家なのかちっともわかっていなかった、
身の程知らずにも程がある戦争ですね。
愚かな為政者の画策した愚かな戦争のために、
たくさんの税金がとられ、またたくさんの人々が死ななければいけなかった、
戦争が終わってもその後始末として、
内陸に豪華な施設を作るため税金をとり農民を働かせた、
まったく愚かな政治です。


しかしそれは1300年も前のこと。


今は柱の跡だけが残り、市民の憩いの場となっているようです。
こういう場所が立ち入り禁止にならず、有料化もされず、
自由にピクニックしたり子供とボール遊びしたりできる場所になっているのは、
とても素敵なことだなぁと思います。





少しもの思いにふけった後、福岡へ。


天神にある、ラーメン屋さんに行きました。
チェーン店じゃなくて、福岡ラーメンブログで見て美味しそうだった、
SHINSHINというお店。

とんこつラーメンですが、ちょっと魚ダシの匂いが。スキ。
細麺美味しい。
旦那が頼んだネギチャーハンが、パラパラで、サッパリしててすごーく美味しかった
ラーメンの合間にチャーハン食べるとスッキリするなんてびっくり。
一蘭よりこっちのほうが好み。



腹ごなしに、天神のデパート歩いたり、
旦那リクエストでまんだらけに行ったりしました。
いつも思うことだが、あの狭いおかしな熱気の店内で、
貧血おこさないで見て周る体力は私にはない。
ちょっとしたら出て、外でひとりでコーヒー飲んでました。



夕食は、旦那の会社の上司オススメの、活イカ料理の店に行きました。
ガイドブックによく載ってるお店。

中州の先のほうにあったので、歩いていくと、
街の雰囲気が、
飲み屋街→風俗街→ディープな怪しい風俗街 と変わっていって、
最後は歌舞伎町より怪しかった。
(といってもコマ劇までしか行ってないから奥は知らないが)
お店に着いてみたら、店の前の川向こうがキャナルシティで、
なーんだ中州から行かないで向こうから来れば良かったんじゃん。
まぁこれも、話のネタというか人生経験てコトで。

若い女の子だけで行く場合はくれぐれも、
キャナルシティ奥のampm横の橋を渡って行くほうがいいと思います。


お店はいかにも接待で使われそうな店で、
生け簀にイカがたくさん泳いでいた。
板さんがイカを引き上げようとすると、逃げたイカが少し青く光ったりして、
へぇーほんとに光るんだと思った。

単品飲みする居酒屋とは雰囲気が違うので、
活イカ刺のついてるコースにしました。

イカはふたりで大1杯。透き通ってて美味しかったです。
しかし実は私はそんなにイカ好きではない。旦那は大好きだけど。
なのでイカよりも、ヒラメのお刺身と鯛の兜煮のほうが美味しかった。
ま、紹介された店に1件は行けたので、上司の顔も立つだろう。
諭吉さんは必要でしたが、1枚+酒代で済みました、何とか


帰りはキャナルシティから帰ることにした。
アイス屋さんに九州名産アイスがあって、
福岡あまおう、大分かぼす、熊本日向夏、もういっこなんだっけ・・・
食後なのでひとつだけ食べました。
あまおうのアイス。美味しかったー



最終日。雨。かなりの雨。
新幹線は14時なので、ホテルに荷物預けたまま、
傘を借りて出かけました。


とは言っても、お昼を考えるとそんなに時間はない。

旦那がちょっと覗いてみたいというので天神コアを見て、
結局旦那は何も買わなかったけど私は帽子買ったり。
(よく見たら109に入ってるお店だった。
 齢3×のおばさんが109の店で買い物してしまった・・・)

天神のデパ地下で会社のお土産のお菓子を買い、
(通りもんは甘かったので九州限定ピィナンシェにしました)
(ひよこのフィナンシェだ要するに。フツーにおいしい、くらいの味だった)

明太子コーナーへ行って、いくつか試食して、
家用に切子明太子パックを2つ、
爺婆いとこ家と弟のとこに送って、
(弟妹に食べさせてやりたいとは思うが親には思わないんだなこれが)


そしてお昼。


旦那が会社で聞いてきた、稚加栄という和食屋さん。
夜は高いけどランチは安いらしくて、すごく並んでいた。
でも大人数の席待ちだったので、
カウンター席OKの私達はすぐに入れました。ラッキー

ここも生け簀がどーんとあるお店。魚がいっぱいいた。
1260円の和定食。味もボリュームも良かったです。
明太子チューブが置いてあって、喜んで食べてたんだけど、
ウチの旦那は無類の魚卵好きでして、
ご飯と明太子のバランス、明太子のほうが多いんですよ。
無料で置いてあるものを、そこまでドカ食いすんなよ・・・
案の定、未開封のチューブは下げられてしまった。食べ過ぎ。

ここの明太子も有名みたいだった。
ちょっと味付けが甘めだったので、甘めのダシが好きな人向けかな。


帰りは正月みたいな気分で、
無性に普通のカレーが食べたくなって、
レトルトカレー買って帰りました




初めての福岡、福岡観光はあんまりしなかったけど、
街歩きしたり買い物したりして、転勤しても良いかも!と思った。
福岡って転勤者に評判いいんだよね。
ま、家族帯同より、単身赴任人気のほうが高いけど。
(旦那も金曜夜の接待2次会のキャバクラでの、
 女の子のホスピタリティに感動していたようだ)

ラーメンは、
飲んだ後の屋台ラーメン>2日目の店>>>一蘭 だったな。


旅行中って空調が自由にならないし、試供品使ったりするので、
肌が荒れやすいのですが、福岡ではずっと、
肌がプルップルでした


なんで?湿気があるの?ラーメンの油のおかげ??



今度は南九州に行きたいです

福岡旅行その1

2008年11月29日 | 旅行
先週2泊3日で行ってきた福岡。

天気が不安でしたが2日間は何とか持ちました。
3日目は雨だったけど。


旦那は金曜から出張で行っていて、私だけ土曜に行きました。
新幹線満席で、大阪から福岡までずっと立ってる人がいっぱいいた。
2時間半かかるのに。

うちは会社のエクスプレスカードを旦那が持ってるので、
それで安く買えて席も取れたけど、
今日びのサラリーマンとその家族は、
窓口で発売される前にエクスプレスカードで席取っちゃいますからねぇ。
おおむね、学生さんや年配の人が席に座れていないカンジでした。
一般の通常料金払ってる人が席も取れないってのはちょっとどうかと思う。
金券ショップで買った人の事はどうでもいいが。


さて初上陸の九州。福岡は

ホテルに荷物預けて、即レンタカー。
キャナルシティへ停めて、一蘭へ。

私は一蘭は初めてです。旦那は何度か東京や大阪で食べてるけど。
どんぶりじゃなくて重箱ででてきたので(ラーメンだよ!)、
スープをれんげですくいづらかった。
美味しかったけど、唐辛子溶かないほうが好みだったので、
私は唐辛子とんこつラーメンは好きじゃないみたいだな。

旦那はそこの店舗にしかない、特製黒酢入りラーメンにしてた。
ひとくち飲んでみたかったのに、
席毎に仕切りがあって、隣とやり取りできなくてツマンナかった。


そして阿蘇へ行きました。
福岡から2時間弱。途中ちょっと詰まってしまったので。
ナビを頼りに、ぐねぐね山間を登っていきました。
なんか不思議な風景で、日本じゃないみたいです。


阿蘇山の駐車場から見た烏帽子山。


阿蘇山の火口。幸い近くまで行ける風向きだった。
火口の中がエメラルドグリーンで綺麗です。
しかし硫黄とは違うヘンな臭いがした。


ちょっと降りてきて、草千里。
どこだここは?ってカンジ。
旦那はアリゾナみたいと言っていた(行ったことないのに勝手なイメージで)

乗馬馬はいましたが、野生馬や牛はいなかったな。冬だからか。
きっとGW~夏に来たら、そこらじゅう緑で、まさに草千里なんだろうね。


温泉入ってこようかと思ったけど、
思ったよりのんびりしてしまって戻りが遅くなるので、そのまま帰りました。
SAで炭焼き鶏と牛串と豚串を食べた。
味は美味しかったが、硬い!ものすごく締まってました


福岡に戻ってきて、車返して、夕食。


ホテル近くの、アラ(クエ)鍋が売りの魚系飲み屋さんに行きました。

しかしクエは刺身しかなく。
アレですね、しばらく前にちょっとニュースになってた、クエ偽装・・・
異常に安いんだもん、違う魚だったんだよやっぱり。
それでも美味しいらしいけど、旦那は気が乗らなかったようで、
鍋は食べませんでした。

でもクエ刺は甘い白身魚で美味しかった!
あと胡麻鯖。おいしい鯖最高。鯖。鯖鯖鯖鯖。
あとは島美人を飲みながら、明太子と塩辛と牡蠣とかいろいろ。


そして屋台へ。


旦那の会社の人に教えてもらった屋台に行こうと思ったけど、
店が出てなかったので、並びの客がたくさん入ってる屋台へ。
キャナルシティ近くの、笑平・・・だったかな?

そこそこお腹膨れてるんで、あんまり無茶しないようにしないと。
餃子とおでんを少し頼んで、
〆は私はラーメン、旦那は焼きラーメンにしました。

餃子もおでんも美味しかったけど、
私はここのとんこつラーメンがこの3日間で一番美味しかった!
一蘭よりはしっかり味のとんこつラーメンで、
麺もちょうど固くておいしかった(あーうまく説明できない)
最後は紅しょうが入れて、スープまで完食。

旦那は焼きラーメンを気に入っていた。
ラーメンの麺をお湯にくぐらせる程度に茹でて、炒めて、
とんこつスープで味付け。
私にはかなり油っこかった


そして黒烏龍茶を一気飲み!
油よ流れてくださいな。


しかし夜中、お腹がゆるゆるになりました
屋台のせいか、とんこつスープ完食のせいか。
美味しかったんだけどなぁ