2日目。車は置いたまま、金沢観光の日。
朝食前に金沢城公園を散歩。
ホテルに戻って朝食(*´∇`*)ここの朝食バイキングは、この辺りで一番らしいのです!

ノドグロの干物、金沢おでん、車麩の玉子とじ、いしる鍋、茶粥、金時草のお浸し、金沢の瓜とか茄子とか、
全部食べれるかな!(*´∇`*)迷うー

これは旦那の。いしる汁とか、ノドグロとか、蟹あんかけとか、へしことか。私は茶粥と、完全和食にした。
基本的にお出汁のきいた優しい味付けのものが多い。だからかな?それ以外のものは、鷹の爪でピリ辛味にしてあった。
洋食のほうも、いろんなサラダがあって、おかずもあって、楽しそうだなー(*´ω`*)でももう満腹だ、明日は洋食にしようかな!
食後はフロントでバスのフリー乗車券を確保して。
さて観光スタート!まずは兼六園へ。
日本3名園のひとつ。あとふたつは、岡山の後楽園と、水戸の偕楽園。実は両方とも行ってるので、コンプリートやな(*´∇`*)岡山は付き合いで付いていっただけだけどー
さて兼六園。

ただの日本庭園かなーと思っていたけど、これがどうしてどうして!
素晴らしくて心落ち着く名園でした(*´∇`*)
北側から入って、すぐは普通に綺麗なだけなのだけど、坂を上がると開けていて、大きな池と沢山の手入れされてすくすく伸びた素晴らしい木々。




園南側の施設へ入ろう。伝統産業工芸館へ。
ここ、小さいながらこの辺りの工芸品が揃って見られて、とても良かった(*´∇`*)こんなに工芸品があるのね、凄いなー。


次はその裏の、成巽閣へ。江戸末期の前田家奥方様のお屋敷だそうな。

庭を眺める縁側の作りとか、障子とか、二階の風通しが良かった。暑い夏も涼しく過ごせる工夫がたくさん。でも一緒の城に暮らさないなんて、殿様とは仲悪かったのかなー?
そろそろお昼前になるので、市場へ行こう。
近江市場とかいうらしい、金沢駅からバスですぐあたりの、商店街的な市場。
ホタルイカの沖漬けや焼きイカのワタ和えとかのお店が。冷凍瓶があったので、お土産用にクール便で自宅へ送り。お盆に会うかもしれないから両側の親の分も。
箱寿司も美味しそうだなー(*´ω`*)でも旦那はやはり海鮮丼がいいみたいなので、ランチへ。

甘えびたっぷり!ノドグロ!うまー(*´ω`*)でも金箔はイラナイヨ?
今までは、甘えびって甘いだけで水っぽくてフニャフニャしてて好きな寿司ネタじゃなかったんだけど、金沢の甘えびは美味しいなー!(*´∇`*)
食後はお土産を買いに、金沢駅へ。

駅構内の広いお土産処で、会社に持っていくお菓子と、お麩や車麩や落雁や棒茶を買って、休憩しようかと思ったら・・・
日本酒バーが(*´∇`*)うへへ

飲み比べセットの安いやつと、ちょいツマミで800円(*´ω`*)チェイサーのお水ももらえます。
この写真は旦那のセットだけど、私が頼んだほうのセットの、高砂っていう純米酒が美味しかった。程よく味があって飲みやすい。
プハー(*´∇`*)しみるー
そして気に入った日本酒を四合瓶でいくつか買って。親父にもワンカップをひとつ買っとこう。
ほろ酔いだから、ホテルに戻って昼寝しようかな!一番暑い時間だしー
***おやすみなさい***
そして夕方、暑さのピーク過ぎてから再度お出かけ。
お茶屋さんが集まってるエリアまでお散歩。ひがし茶屋街というらしい。

なるほど渋い建物が並んでいますね。お茶処になってたり、ショップになってたり。
旦那は金箔ピカピカを見て楽しそう。私はお目当てのコスメ店でボディクリームを買えて、目的達成。
休憩がてら、ちょっと甘いものでも。
イートインで、プリンと棒茶プリン。甘さ控えめでおいしかった。
川沿いには川床の料亭もあったり。なかなか良い風情。夕方で風も涼しくなって、気持ちがいい。

また金沢駅へ。駅近くの居酒屋さん。中は綺麗な感じ(*´ω`*)

お通しも白えび揚げもお造りもうまー(*´ω`*)
焼きなす!トロトロで冷たくてお出汁と合ってて最高!(*´∇`*)夏だねー!
焼きなすって美味しいけど、手間がかかるわりに副菜にしかならず、一瞬で食べ終わってしまうから、面倒くさくてあまり作らないのですが、、、
焼いたら、冷やしてあるお出汁に入れちゃえばいいのか。熱いまま皮むくのはツライし、水に入れると冷めて剥きやすいけど水っぽくなってイマイチ、と思っていたんだ。今度から冷たい出汁を使おうっと!

旦那は肉と焼きおにぎりと塩麹イカを頼んでパクパク。よく食うな(*´∇`*)
お酒は黒龍。福井のお酒なんだそうな。今晩は飲み比べにしないで、ゆっくり呑みました。
酒と麹漬けイカとお浸しさいこー(*´∇`*)おいしー
毎日昼も夜も飲みまくり。
翌日残らないように、ハイチオールCは常備です!金沢ありがとう(*´ω`*)