goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

金沢名古屋3泊4日 その2

2019年08月10日 | 旅行

2日目。車は置いたまま、金沢観光の日。


朝食前に金沢城公園を散歩。

城あるんだーと思ったら、残っているのは新丸で、本丸はなかった。それでも散歩やジョギングの良いコースになってるみたい。


ホテルに戻って朝食(*´∇`*)ここの朝食バイキングは、この辺りで一番らしいのです!


和洋あって、和は金沢料理おばんざいメイン。(じわもんと言うらしい)

ノドグロの干物、金沢おでん、車麩の玉子とじ、いしる鍋、茶粥、金時草のお浸し、金沢の瓜とか茄子とか、

全部食べれるかな!(*´∇`*)迷うー


これは旦那の。いしる汁とか、ノドグロとか、蟹あんかけとか、へしことか。私は茶粥と、完全和食にした。

基本的にお出汁のきいた優しい味付けのものが多い。だからかな?それ以外のものは、鷹の爪でピリ辛味にしてあった。

洋食のほうも、いろんなサラダがあって、おかずもあって、楽しそうだなー(*´ω`*)でももう満腹だ、明日は洋食にしようかな!



食後はフロントでバスのフリー乗車券を確保して。



さて観光スタート!まずは兼六園へ。

日本3名園のひとつ。あとふたつは、岡山の後楽園と、水戸の偕楽園。実は両方とも行ってるので、コンプリートやな(*´∇`*)岡山は付き合いで付いていっただけだけどー

さて兼六園。

ただの日本庭園かなーと思っていたけど、これがどうしてどうして!

素晴らしくて心落ち着く名園でした(*´∇`*)

北側から入って、すぐは普通に綺麗なだけなのだけど、坂を上がると開けていて、大きな池と沢山の手入れされてすくすく伸びた素晴らしい木々。



池に映る風景、水面に伸びた枝。きれいだなー(*´∇`*)



神社とかこういう庭園の木って、立派に高ーく伸びててとても見るのが楽しい(*´ω`*)







しかし暑くなってきた。こんな灼熱の夏の昼間は、時々屋内で涼まないとヤバい(´Д` )

園南側の施設へ入ろう。伝統産業工芸館へ。

ここ、小さいながらこの辺りの工芸品が揃って見られて、とても良かった(*´∇`*)こんなに工芸品があるのね、凄いなー。






見出し画像はここの九谷焼の、柄が気に入った部分です。

ショップも良かった。かわいい九谷焼のお猪口と、水引の髪ゴムを確保(*´ω`*)


次はその裏の、成巽閣へ。江戸末期の前田家奥方様のお屋敷だそうな。

庭を眺める縁側の作りとか、障子とか、二階の風通しが良かった。暑い夏も涼しく過ごせる工夫がたくさん。でも一緒の城に暮らさないなんて、殿様とは仲悪かったのかなー?


そろそろお昼前になるので、市場へ行こう。


近江市場とかいうらしい、金沢駅からバスですぐあたりの、商店街的な市場。

少し歩いて、珍しい魚を見たりして。おお、ハチメっていうのはたくさん種類があるのねー確かにメバルみたいだ。赤いのも黒いのもある。でもメバルよりずっと種類多そうだなー。

ホタルイカの沖漬けや焼きイカのワタ和えとかのお店が。冷凍瓶があったので、お土産用にクール便で自宅へ送り。お盆に会うかもしれないから両側の親の分も。

箱寿司も美味しそうだなー(*´ω`*)でも旦那はやはり海鮮丼がいいみたいなので、ランチへ。


甘えびたっぷり!ノドグロ!うまー(*´ω`*)でも金箔はイラナイヨ?

今までは、甘えびって甘いだけで水っぽくてフニャフニャしてて好きな寿司ネタじゃなかったんだけど、金沢の甘えびは美味しいなー!(*´∇`*)


食後はお土産を買いに、金沢駅へ。

駅構内の広いお土産処で、会社に持っていくお菓子と、お麩や車麩や落雁や棒茶を買って、休憩しようかと思ったら・・・

日本酒バーが(*´∇`*)うへへ

飲み比べセットの安いやつと、ちょいツマミで800円(*´ω`*)チェイサーのお水ももらえます。

この写真は旦那のセットだけど、私が頼んだほうのセットの、高砂っていう純米酒が美味しかった。程よく味があって飲みやすい。

プハー(*´∇`*)しみるー

そして気に入った日本酒を四合瓶でいくつか買って。親父にもワンカップをひとつ買っとこう。

ほろ酔いだから、ホテルに戻って昼寝しようかな!一番暑い時間だしー


***おやすみなさい***


そして夕方、暑さのピーク過ぎてから再度お出かけ。


お茶屋さんが集まってるエリアまでお散歩。ひがし茶屋街というらしい。

なるほど渋い建物が並んでいますね。お茶処になってたり、ショップになってたり。

旦那は金箔ピカピカを見て楽しそう。私はお目当てのコスメ店でボディクリームを買えて、目的達成。

休憩がてら、ちょっと甘いものでも。

イートインで、プリンと棒茶プリン。甘さ控えめでおいしかった。

川沿いには川床の料亭もあったり。なかなか良い風情。夕方で風も涼しくなって、気持ちがいい。


プリン食べながら旦那が居酒屋を調べていた。電話したら席が空いてるというので向かう。


また金沢駅へ。駅近くの居酒屋さん。中は綺麗な感じ(*´ω`*)


お通しも白えび揚げもお造りもうまー(*´ω`*)

焼きなす!トロトロで冷たくてお出汁と合ってて最高!(*´∇`*)夏だねー!

焼きなすって美味しいけど、手間がかかるわりに副菜にしかならず、一瞬で食べ終わってしまうから、面倒くさくてあまり作らないのですが、、、

焼いたら、冷やしてあるお出汁に入れちゃえばいいのか。熱いまま皮むくのはツライし、水に入れると冷めて剥きやすいけど水っぽくなってイマイチ、と思っていたんだ。今度から冷たい出汁を使おうっと!

あ、あと、もずく。めっちゃ美味しかった(*´ω`*)


旦那は肉と焼きおにぎりと塩麹イカを頼んでパクパク。よく食うな(*´∇`*)

お酒は黒龍。福井のお酒なんだそうな。今晩は飲み比べにしないで、ゆっくり呑みました。

お腹が膨れてきた私は金時草のお浸しを。加賀野菜らしい。緑と紫のツルムラサキ的な野菜だけど、食感はシャキシャキしてておいしい。色が出て、皿が超紫になるけど。

酒と麹漬けイカとお浸しさいこー(*´∇`*)おいしー


毎日昼も夜も飲みまくり。

翌日残らないように、ハイチオールCは常備です!金沢ありがとう(*´ω`*)
















金沢名古屋3泊4日 その1

2019年08月09日 | 旅行
旦那から追加で写真もらったので加筆更新。すみません(´Д` )

*********************



2019夏休みはお盆からずらして早めに取って、車で金沢へ。


とーおーいーーー!!!


新幹線で行けばすぐなのに(´Д` )でも旦那が運転したいって言うからさー

片道500km超えの道のりです(´Д` )



初日。まだ暗いうちに出発。

新東名は車線増やす工事をところどころでやってて、その区間は車線規制があったりして。


静岡SAで朝ごはん。

私は適当にうどんを。静岡の黒はんぺんが載っていた。はんぺんというより、じゃこ天?

旦那は桜えびうどんとしらす丼のセット。





ちなみに高速で浜松の向こうへ行くのは初めてです。浜松の向こうはすぐ愛知県なのね。名古屋はたくさんルートがあるのねー(*´ω`*)

最初は飛騨方面から行こうかと思ったけど、片側1車線が長い高速は、前にトラックとかいるとひたすらゆっくりになって到着時間が見えないので困る。結局北陸道から行くことに。

小牧から一宮で少し詰まったけど、他は特に事故も渋滞もなく快走。

関ヶ原のあたりって、山並み見ててもあーその凹んでるあたりかーって分かるな。他に良い土地ないんだなって。

そして北陸道へ。琵琶湖も寄りたいなー。でも今回は無しなんだ(´Д` )それなのに賤ヶ岳SAでコーヒーブレイク。ちぇー(´Д` )でも金沢到着が遅くなるから仕方ない。



そして昼過ぎに金沢到着(*´∇`*)市街地に入る前にお昼ご飯。

シブがき隊の歌みたいな名前の回転寿司チェーン店。回転寿司だけど、ちゃんとカウンター前で職人さんが握ってくれる。



甘エビ、バイ貝、鱸、平政、赤イカ、あとハチメとかいう白身。

このあたりは、なんとかハチメという魚がたくさんあるらしい。少し甘みがあって、ほんのりピンクで、鯛ほどの歯ごたえはない。ホウボウみたいな食感と味かな。調べると、見た目はメバルみたいな感じだったけど。なかなか美味しい(*´ω`*)

お腹いっぱいにならない程度に食べて、21世紀美術館へ移動。



金沢って、車で走ってると、想像してたより小さい町だなぁ。地図みてると、思ってるより速く流れてすぐ着いちゃう。車線は複数あるから、しっかりナビ見ないと、え、ここ右折なの?もう??レーン変えないと!アセアセ!みたいになる(´Д` )

ま、そんなこんなで、あっという間に美術館の駐車場に着き、美術館入口でチケット買おうとしたら、物凄い列!

え、これ、この小さな美術館が芋洗い状態になるレベルの人混みじゃね?(´Д` )しかもこの状態で、例のプールみたいなとこ行くには、2000円の共通チケット買わなきゃいけないとか。


やーめたっ!(*´∇`*)

美術館は混み混みで見るもんじゃないしー!


そして無料で見られるオブジェをさらっと流し、旦那希望の金沢オタロードへ。

「え、金沢のオタショップ、チェックしてないの?地方行ったら鉄板じゃん」ですと!

知るかぁー!(´Д` )自分で調べろや!

ということで、堅町というエリアへ。

無事におたくちゃん御用達のビルを見つけ、買い物して、旦那ご満悦。

なんつって、私も買っちゃった!

ジンベエザメのペットボトルカバーポーチ!(*´∇`*)かーわーいーいーん!

暑い中ウロウロするので、買ってすぐペットボトル入れて、カバンにぶら下げて。旅行中ずっとお世話になりました(*´ω`*)



そして宿に移動。金沢城公園沿いの白鳥路にあるホテル。外観は古いけど、中は綺麗だった!

大正浪漫な雰囲気のロビー。













部屋は広めで、温泉もあり。いいね!(*´∇`*)

ずっと運転してた旦那はちょい寝タイム、私は荷物あけあけ。



そして夕方、暑さピーク過ぎてから、予約していた夕食へ。

初日からメインイベントだ!加賀会席だー(*´∇`*)

加賀屋がやってる金沢駅近くの料理旅館で、食事だけ。


まずは紫蘇ジュース。(さっぱり!)

日本酒飲み比べセットを二人とも頼んで、ちびちびと。



先附(玉蜀黍うまーどじょうちょっとくさい)
前菜(加賀野菜に蟹がのった冷製。キュウリとそうめんカボチャみたいなの。お出汁と合っておいしい!)

お椀(和風ガスパチョと鱧。めっちゃウマー(*´ω`*))




お造り(甘エビめっちゃウマー!)
焼物(ノドグロ、それも美味しいノドグロ、、、お皿との組合せも美しい最高の一皿)

煮物(鮑と金沢南瓜と生麩、優しーいおいしさ)
強肴(ローストビーフ。なんでここでローストビーフ?と思ったけどこれが柔らかくて味濃くて、今まで食べたローストビーフで一番だった。鎌倉山って固くない?有名店だけどー)




〆はすだちうどん。お出汁がー!。゚(゚´Д`゚)゚。うますぎるうぅぅ

デザートはイチジクとマスカット。うまー(*´ω`*)そして器が最高に綺麗!





美味しいご飯に美しい器と盛り付けで眼福。贅沢な時間を過ごすことができました(*´ω`*)たまにはいいね!


旦那からもらった写真。美しい皿を残しておこう。













ちなみに飲み比べして気に入ったお酒は、加賀鳶と萬歳楽。

うちの好みは、吟醸なら軽すぎない味のしっかりしたもの、純米酒とか本醸造ならキツすぎないやわらか味のお酒が好きです。


まだまだ!毎日飲み比べるぞー!(*´∇`*)




東北磐越関越2泊3日 その3

2018年07月26日 | 旅行
新潟を後にして、関越道を南下。
田中角栄大好きな旦那のウンチクが始まります。

運転ばかりしてないで、少しは身体を動かさないと。
高速をおりて、高原へ行こう。湯沢高原スキー場が夏にやってる、パノラマパークへ。

ロープウェイで上へ上がり、テラスカフェでコーヒーでも・・・と思ったけど、あっつい!(´Д` )ひなたにいるとヤバイ暑さですよほんと。高山植物園があるけど、暑くてしなってそうだなー(´Д` )とりあえず奥へいこう。

リフトかボブスレー(有料)で山を下る。旦那がボブスレー楽しんでたのでまあいいか。

降りたところは良い雰囲気(*´ω`*)

美しいー癒されるーでもあーつーい。

奥の高山植物園へ。

わーかわいい!この花すき!(*´∇`*)




暑くてたくさんは咲いてなかったけど、お花はいいですね(*´ω`*)


ロープウェイ乗り場近くのコキア。




カモシカの子供がお花を食べていました。すぐ横に花壇整備のおじさんがいるのに近寄ってくるのね(*´∇`*)


歩いてほどよくお腹が減りました。朝ごはんを超しっかり食べたから、お昼は遅めの蕎麦にしました、へぎそば!

越後湯沢駅前のお蕎麦屋さん。

へぎそばと、舞茸天ぷら。

へぎそば美味しい!
初めて食べましたが、少し緑色で綺麗。なんで?と思ったら、ふのりが入ってるからなのね。好みのお蕎麦でしたーおいしー(*´∇`*)舞茸もおいしー

お蕎麦って、一人前が店によって違いすぎるのどうにかなりませんかね。一枚がセイロ(小)だったりザル(大)だったりさ。少なすぎる一人前だと、セイロ2枚頼まないと足りないけど、追加してると時間かかるしさ。

ラーメンみたいに写真出すか、だいたいの量をグラム表記してほしいよ。

今回は二人で3人前頼みましたが、お腹いっぱいになる量でした。


帰りは初関越トンネル。スキーしてた頃は、あんまり上越方面は来なかったんだ。泊まりなら信越の方が雪が良いからね。日帰りで関越トンネル手前へは行きましたが。川湯とか石打丸山とか、懐かしい(*´∇`*)

途中で休憩がてらソフトクリームでも、とか考えていたのだけど、旦那は運転し続けたい様子。ちょいちょい止まるの面倒くさがるタイプなんだよね。駐車ヘタだしなあ(´Д` )

首都高から帰ろうかと思ったけど、板橋で事故、池袋や新宿も渋滞が伸びてきて、アプリでみるとオレンジから赤になってきた。山手トンネルでハマりたくない。やめとこう。

練馬まで行って、コンビニで運転交代し、下道でとことこ帰りました。


運転が目的の旅行だったので、旦那は満足したようです(*´∇`*)私は新潟のご飯と茄子と燕三条が最高だったなあーまた行こう!



東北磐越関越2泊3日 その2

2018年07月25日 | 旅行
2泊目は新潟なので、磐越道で移動。

基本対面通行の高速で、ICやPA出入口あたりが通常の2車線になるつくりでした。車線が狭くはないから、四国の対面高速よりははるかに走りやすかった。


お昼に新潟着。量の調節しやすい回転寿司いこうか。

港側の、鮮魚センターといろんな飲食店があるところへ。観光的に、名前つけたほうがいいよこういう複合スペースは。ネットで探しづらいもん。

今回私たちは、旦那の同期くんが少し前まで新潟にいたので、昼も夜もお店をオススメしてもらいました。

そのオススメの回転寿司(*´∇`*)美味しかったーでも夜ご飯のために軽めにするんだー

鮮魚センターも知らない魚があって面白かったー(*´∇`*)やたらデカイ酒屋もあってたくさん地酒売ってて買い込んだー(*´ω`*)旦那がすごい品揃えの棚から動かなくて困ったーたのしーん(*´∇`*)

そして湾向かいの朱鷺メッセとかいうビルへ。大した距離じゃないから歩いたけど、暑いーゆだるー(´Д` )

上に展望台があって、見晴らしいいです。お菓子のばかうけの会社がやってるらしく、ばかうけたくさん売ってた。でもアイスはボッタ価格。


信濃川。ひろーい。海側も見ましたが、佐渡は見えませんでした残念。夏の空気は遠くまで見づらいからね。


ホテルは駅直結のアートホテルというビジネスホテル。朝食ビュッフェがとてもいいというので。楽しみ(*´ω`*)

少し休憩してから、地方都市恒例、旦那のオタエリア巡りに仕方なく付き合ってから夕食へ。

酒ですよ酒!ここも旦那の同期くんに教えてもらったお店。

いろんな地酒を飲みました。東京よりかなり安い。宿代ケチったから、好きなだけ飲もう!

ツマミは刺身だの焼き魚だのいろいろ食べましたが、特に、

新潟はナスが有名なのね。ナスとミョウガの和え物。夏にぴったりさっぱり、ナス美味しかったー!

帰ってから水茄子を買って浅漬けの素で真似したらいい感じになった。次は出汁に昆布を足してみよう。


クリームチーズの白味噌漬けと、八丁味噌漬け。これも美味しかったー(*´∇`*)旦那は八丁味噌、私は白味噌のほうが好みだった。

〆は鱧の炊き込みご飯でした!ウマー(*´ω`*)そして漬け物。

ナス、キュウリ、ゴボウ、ミョウガ、野沢菜なんですけどね、これ漬け物全部味が違うんですよ!浅漬けぬか漬け味噌に粕?麹?と飽きずに一瞬で食べてしまった(*´ω`*)

デザートもウマー(*´ω`*)うふうふ

いいお店教えてくれて、同期くんありがとう!

結局私は2合、旦那は4合くらい飲んだかなあ。心地よく寝て、さあ朝食ビュッフェだ!


目移りしちゃって写真どころではなかったので公式から拝借。ここは公式のとおりでしたよ!

そばもラーメンもお粥もパンもあるけれど、新潟とくりゃー米だ!白飯だ!魚沼産コシヒカリだ!おかずもたくさんあるよ!

まずは白飯と味噌汁とサラダを、おおっと海苔ドレッシングですって!?確かに鮮魚センターにやたら海苔売ってたわ。よし、玉ねぎワカメで海苔ドレッシングだ!

ご飯のおともに和おかずをひととおり。白飯うま!ツヤツヤピカピカだ!鯖ウマーめっちゃウマーリピートやー朝からおいしい鯖定食サイコー(*´ω`*)

魚も種類あって、さつま揚げ系も種類あって、だし巻きに厚揚げに漬け物佃煮明太子、ああーこんな美味しい白飯に良い卵まであるーTKGやー(*´∇`*)わさび海苔で巻いて食べますわさびめっちゃキツー(´Д` )

旦那はタレカツなるものをリピートしてました、味噌カツじゃなくてタレカツ。よくわかんない。

朝からご飯たくさん食べてしまった!そばもラーメンもパンもお粥もスルーしたけど悔いなし(*´ω`*)白飯最強うますぎる!新潟ありがとう!!


さて最終日です。新潟はあんまり観光地ではないらしい。でも住みやすそうね。高速乗る前にどこか寄りたいな。

せっかくだから、帰り道の燕三条に寄ろう。高速おりて産業振興センターにある物産館へ。あ、一応道の駅なんだね(´Д` )区役所にしか見えないけども。


燕三条の金属や刃物は有名なので、なんとなく寄ってみたのですが、

ここ素敵(*´∇`*)わたし3時間くらいいられる!

イカニモお役所な建物なのですが、中は展示と店舗があります。展示がかなりいろいろあって、


園芸用品やら

包丁やら
鍋釜キッチン小物ビアグラスカトラリー園芸農具、金属はなんでも来い的な楽しい展示(*´∇`*)全部見るよ!

そして物産館。いろいろある!全部見たいよ!でも今回は鍋は封印なのですよキリがないからね

うろうろしてたら、ザルがたくさんあった。パンチングザルじゃなくて、メッシュですよ!メッシュザル大好きだ(*´ω`*)

そういやひとつ買い換えようと思ってたんだった。私が一人暮らしする時に買った中サイズのザルが壊れてきてて。20年よくもってくれたよ、ほぼ毎日使うのにさ。

ということで、後釜のメッシュザルと、少し小さい径の深ザル深ボウルのセットを買いました。

これこれ、この底足のついてるザルがいいのよーとてもしっかりしたつくりなのに安かった!小さいほうのザルとボウルは普通のお値段。でもこれすごい使いやすいサイズだった。

ザルはねーステンレスのメッシュザルが最強ですよ!!!メッシュザルの話させたら長いですよーうふふ(*´ω`*)ふふふへふへ

ついでに剪定ハサミも購入。固い枝を切れるハサミがなくていままでキッチンハサミで切っ(ry

ペティナイフも欲しかったけど、安いのはステンレスしかなかった。そんなものはいらぬ。あー鋼で4桁で買えるペティナイフないかなー(´Д` )

買うつもりはないけど、柳刃も見てて楽しいんだ、うつくしい(*´ω`*)でも包丁は鋼牛刀に薄刃牛刀に出刃に小出刃にパン用と、家庭で使うものはひととおり揃ってるからなー


ここはかなりテンション上がってしまいました。もー目キラキラしっぱなし!たのしー!その後高速走ってても、胸の高鳴りがおさまりませんでした(*´∇`*)脳のどこかがパカッと開きかけたよーあぶなーい!一人じゃなくて良かったー


さて、見渡す限り田んぼの穀倉地帯を眺めながら、関越道へ。
新潟ありがとうさようなら、最高だったぜ(*´∇`*)必ずまた来るよ!
つづく




東北磐越関越2泊3日 その1

2018年07月24日 | 旅行
早々に夏休みを取って、ドライブ旅行へ行ってきました。

旦那が混んでない高速を走りたい、8速を試したいというので(*´ω`*)

事前に車にオ*ビス対策を付けてGO!

と言っても怖いからスピード出しすぎないでぇー(´Д` )


通勤渋滞を避けて、少しゆっくりと出発。山手トンネルも初めてです。いつも避けているからなあ。

首都高をちゃんと走るのもかなり久しぶり。もうスキー行ってないからなあ。最近は湾岸ばかりで。北のほうもいろいろ変わっていますねー。

東北道をぶっ *おおっと* 走って磐越道へ。わー久しぶりー(*´∇`*)昔スキーでアルツに行ったなあーあのときは高速は快適だったけど、降りたら地吹雪が凄かったなあー

なんて懐かしみながら高速を降り。

道の駅から磐梯山!


猪苗代湖東岸の志田浜から磐梯山!

志田浜では海水浴ならぬ湖水浴?客がたくさんいました。

静かな湖畔のはずなのに、浜の古びた観光ホテルがガンガンに音楽流してて、雰囲気台無し(´Д` )


今回は(今回も?)運転とゴロゴロすることが目的なので、ホテルへ。

アルツが潰れたのを買い取った、星*リゾートがやってる磐梯*温泉ホテル!

いろいろ字を潰しているのはですね、良いこと書かないからでーす(´Д` )

ぶっちゃけて言うと、居抜きで内装リフォームして運営しているけど、震災原発事故以来客が激減して運営相当苦しいんだろうなーまた潰れそうだなーと言う感じでした。

コストカットが食事にも波及しています。あのね、食事ケチったらダメですよ。リピーター来ないよ。

公式や宣伝にある夕食ビュッフェの写真、嘘ばっかりじゃないですか。ビュッフェの品数や華やかさ的に。あと品数のわりに炭水化物多すぎない?ひととおり取って、リピートしたいものは無かったです。

全体的にチープなレベルの和洋中の折衷で、会津名物も少しある的な内容でした。

ビュッフェ開始時間には名物のところに職人さんがワンコーナーひとりずついたけど、しばらくしたらホテルスタッフがひとりで3品出す始末。給料ちゃんと出てないんじゃないの?(´Д` )


HPでは、ゲレンデ側に出てバーベキューや夜の焚き火でお酒、などホテルで過ごす宣伝してたけど、誰も出てない。なんでだろう?涼しくなってから焚き火でお酒とおつまみ、いいじゃん(*´ω`*)と楽しみにしていたのに、

虫がたくさんいるから出ない方がいい、刺されると痕になる、山には熊もいます、とのこと。

まあ熊はしょうがないよね、虫は草刈りすればいいと思うけどね。ていうかそしたら宿での過ごし方企画は企画倒れってことよね(´Д` )

仕方ないから中で飲もう。

酒バー(*´∇`*)

会津飲み比べセットがあったので、ふたりでそれを飲みました。本や雑誌があって、まったり飲めたのは良かったな!でもツマミがないんですよ。袋のままの珍味土産やジャーキーがカウンターで売られてるだけ。それはないでしょー!

一袋なんていらないよ。土産屋に並んでるものでもいいから、少しずつ数種類だしなよ。それが土産の販促になるんじゃん。それとも販促にならない程度の味の土産しかないの?

懐かしいアルツがこんなことになってるのも悲しいですが、他で儲かってる星*リゾートがこんな運営してるのも大変残念でした。


磐梯エリアは良いドライブルートが複数あるからまた来たいと思っていたのですけど、もしかしてもう来ないかもしれない。というのは、道路が傷んだまま放置されすぎだと思う。看板も昔のまま色あせて放置。私はアルツに何度か行ったから、この道行っても大丈夫だとか分かるけど、初めての人は怖いんじゃないかな。ナビ通り走ってるけどこの道大丈夫?って思っちゃうよ。

観光道路ですらこれなら、ナビで出る細めの道は怖くて走りに行けない。大変残念ですが、税収が減って、行政が滞っているんだなと実感しました。幹線道路は工事してたけどね。

福島は本家があるから、父の育った田舎があるから、食べ物やお酒はこれからも楽しみますが、風評被害関係ない我が家でもこんな感想になってしまう、大変残念です。もっと、ふるさと納税で支援を募ったらどうですか。品物は米とか酒とか桃とかでいいじゃんね。



翌朝。朝食もビュッフェでしたが、朝ラーメンは美味しかった(*´∇`*)喜多方ラーメン!

でも生のフルーツがないのはダメですよ!絶対ダメー!o(`ω´ )o


次は新潟泊なので、会津若松寄っていこうかな。

最近鈴木亮平がよく鈴木世界遺産とか言ってるやつ見よう。飯盛山へ。


さざえ堂。
確かに変わった建物でした(*´ω`*)小さいけど面白かったー


中。登って降りるだけですが、対向者と会わない。これを当時の坊さんが設計したっていうのは面白いね。坊さんやらずに建築にいっていれば、もっといろいろできたろうなあ。

飯盛山では白虎隊のお参りも(下のほうで)しました。

可哀想にね、武家の少年達が、大人に扇動されて戦おうとして、城の近くが燃えてるのみて城が落ちたと勘違いして集団自害するなんて。武家じゃなくなったって生きていけるのに。

そして京都守護代(新撰組)のお金を捻出できなくて、会津は重税重税さらに重税だったそうです。だから農民も商人も武家や殿様が大嫌い。会津の戦争は何度もドラマになっていましたが、所詮武家のプライドのためだけの戦争だったということですね。ますます子供達が可哀想になりました。


ネガ話はここまでだ!新潟は素晴らしかった!(*´∇`*)つづく

房総半日ドライブ

2018年07月02日 | 旅行
アツイー(´Д` )そんな急に暑くならんでおくれ

水分取らないと!会社に着く頃には干からびちゃう気がする!

そして野菜達も干からびちゃう!やばい!

イキモノには急な温度変化はしんどいですわ。(人間も含め)


夜にお水をたっぷりあげても、夕方帰ってくると花がしわしわですわ(´Д` )


そして今日の収穫。

プチトマトは毎日4粒くらいずつ取れる。取って一晩置いて、朝ごはんのビタミンにしています。

レタス類とミニチンゲンサイは今晩の夕食に使おう。

こないだテレビ見てたら、普通のレタスの外側の葉って、茹でたり炒めたりするといいんだって初めて知った。茹でるのいいね、しらすと一緒にショウガポン酢で食べようかな。

まあ、うちのレタスはレタスミックスのかわいい葉っぱだけですが(*´∇`*)




昨日は久しぶりに房総半島に行きました。最近運転したい熱がキている旦那。

遅い朝ごはんに、内房の港の漁師食堂みたいなとこで海鮮丼と刺身定食を食べて腹ごしらえ。

刺身定食いいね!シンプルが一番ですわー(*´∇`*)


煮魚も頼んでしまいました。煮魚には酢飯じゃなくて白飯だよ旦那くん!(*´ω`*)ウマー


そして幹線道路を外れて、信号のほとんどない、前後車両も対向車もほとんどいない田舎道をまったり走って外房へ。

そういう道は太くはないですから、ぶっとばしてはいけません。緩急ゆったりワインディングロードを楽しみます(*´∇`*)

そろそろ休憩しましょうかーという頃合いに、ローズマリー公園とかいう道の駅がありました。

ちょっとさびれてる道の駅。海鮮レストランがないと、ここらの道の駅は厳しいよね。おかげで混んでなくてまったりできましたが。

枇杷ソフトクリームおいしい(*´∇`*)

園内はほんとはきっと散歩しながら南欧の雰囲気を感じられるように植物と建物を作ったんだろうね。


コキアかわいい(*´ω`*)


今度は浜焼きをたべれるところに行こうかな!




爺さんに会いに

2017年12月10日 | 旅行
この土日仙台へ。旅行じゃないけどね。

爺さんの見舞いに。もう90代後半だから、冬に肺炎でもなったらそのまま会えなくなりますからね(´Д` )

昨年は旦那が病気したりして結局行けなかったから、2年半ぶりくらいかなあ。なんか痩せてきたっていうし。
もともと信楽の狸みたいな体型だったからなあ。痩せてる爺さんなんて初めて見る気がするけどさてどんなだろうか(´Д` )


東京駅の中央通路に、全国の駅弁集めたお店があって、そこで広島の穴子弁当を(*´∇`*)



前に旦那が広島出張の帰りに買ってきてくれたのと同じやつだ(*´∇`*)今回も安定の美味しさ(*´∇`*)追いダレがついてるのがいいね!


仙台に着いて、お迎えきてもらって爺さんのとこへ。ほんわかした施設で安心だね。

確かに痩せていたけど、所謂信楽タヌキが普通のタヌキになってた程度だったな。今までがまるまるし過ぎてただけじゃないの(*´∇`*)

脳梗塞で倒れてから喋れなくなって、感情豊かになったけども、いっときよりは感情が落ち着いてきたみたいね。ボケてはいないらしく、顔見てすぐ喜んでくれた。良かったわー(*´∇`*)

お話できなくなっても爺さんは爺さんだなあ、怒ったり笑ったりする雰囲気は前と変わらない。行って良かったなー

だんだん歩けなくなって、車椅子使うようになってきたから、体力や食欲が落ちたら心配だけど、りんごも煎餅もお菓子もバリバリ食べてたから歯や胃腸はまだまだ大丈夫そうだわ(*´∇`*)嚥下が落ちないことを祈るばかり。あとは気管支とか、感染症とか、痙攣とか、いろいろあるけどね。。。


夕食は牛たんの利久へ(*´∇`*)

近くに居酒屋メニューのある利久ができたんだって。歩いて行けるのいいね!車だと2台になるし、運転手2人が飲めないからね。

ベーシックな牛たん焼きと、牛たん肉豆腐と、牛たん丼と、モツ煮と、酢モツと、じょうぎさん?の三角揚げとやらと、あと刺身とか唐揚げとか。

牛たん美味しいし、牛たん肉豆腐!これいいね、お酒のアテに(*´∇`*)そして酢モツーうまし!タコの唐揚げうまし!金華鯖うまし!大好きだー(*´∇`*)

締めは麦飯+とろろを皆で分け分け。牛たん丼くってるイトコ弟よ牛たん1枚クレ、ヨコセ(*´∇`*)うーん満足!ガッツリ牛たん定食も美味しいけど、いろいろ食べられるのもいいね、みんなありがとう!

そして酒屋でお酒を仕入れ、爺さん家に戻っていとこ達と酒盛り。酒とアタリメだけだけどね。


翌日はお墓まいりして、お昼ご飯。回転寿司の平禄へ。
安定の平禄、いつ来ても安くて美味しいです(*´∇`*)うちのいとこ達はなんでいつもサーロイン寿司とか頼むのかな(*´∇`*)謎や


お土産に筋子と笹かまとミニ最中を買って。なんかちょっと喉が痛いね風邪だね。昨晩シャワーだったからかな、仙台めっちゃ寒かったー。

はちみつレモン買って新幹線へ。マスクして寝ますよ。
さようなら仙台、また来年も行くからねじーさん(*´∇`*)


浜松食い道楽 その2

2017年12月08日 | 旅行
2日目。

浜名湖近くの鍾乳洞へ。竜ケ岩洞というらしい。

なかなか良かったです(*´∇`*)

そして浜名湖といえばこれですね!



鰻ーーー!(*´∇`*)わわーい!

関西風のお店でした、関西風鰻食べるのは初めてです。
そういえば大阪にいたとき、食べにいかなかったな。

関東風の鰻はふわふわですが、関西風は焼き加減が外側パリッ!中はふわふわ!これも美味しいですね!
ハァー鰻ってしあわせになるわー(*´∇`*)ゆめのようなあじがある、、、


さて今度は普通の東名のほうから帰ろうか。
静岡でおりて、海沿いを走って三保の松原へ。





富士山!ふじさ、、、見えない(´Д` )待っても雲は消えず、、、仕方ない(´Д` )


駿河湾の色、美しいわー


そしてまた東名から帰り。


トンネルを抜けたらそこは富士山(*´∇`*)

おお!正面!これはドライバーには嬉しいですねー




浜松、浜名湖はグルメや観光資源的にはとてもいいものがありますが、それに甘えて努力してこなかったパターンなのでしょうね。
年寄りバスツアーや外国人団体観光客しかこなさそうな寂れた温泉街な雰囲気でした。

でも餃子、鰻、ふぐ、スッポン、汽水域でとれるたくさんの魚や貝、遠州灘でとれる海産物、こんなに良いものがあるのに勿体無いですね!

とりあえず、浜名湖と海の繋がってるとこに、有料道路だけでなく一般道も通して、先端に道の駅作って大型駐車場置いて、食べ物とお土産を置いたらどうですか。
そこから北は浜名湖、東は砂丘、少し走れば茶畑、西は少し走れば渥美半島、フェリーで伊勢志摩も近いよね。まあ西側はもう静岡じゃないけどさ。

あと、浜名湖は湖岸をキッチリ一周できる遊歩道作ってさ。

いろいろやりようがあると思いますよ(´Д` )もったいないね。






浜松食い道楽 その1

2017年12月07日 | 旅行
先月末、旦那が車で出かけたいというので(珍しい!!!)1泊2日で温泉に行ってきました。

サクッと予約が取れた浜名湖のほとりへ。朝早く出て、早く宿に着いて温泉入って昼寝しよう。

ついでにまだ走ったことのない新東名から(*´∇`*)って、、、新東名は走りやすいけどトンネルだらけー、景観的には面白くないね。

朝ごはんは駿河湾沼津SAで。
桜エビ&しらす丼(*´∇`*)生も茹でも両方だーわーい


桜エビかき揚げそばー(*´∇`*)


かき揚げデカすぎ!朝からこれはさすがに凄いサイズ感でした(´Д` )


そして少し走って静岡SAに寄り。旦那の好きなガンダムショップがあるようです。グッズを冷やかしただけでしたが。

なんか静岡にはガンプラの工場があるらしくて、行きたがってたのだけど、たまにしか見学受付してなくて、抽選なんだって。残念だったね(´Д` )私は工場見学まで付き合わなくてすんでラッキー(*´∇`*)

そして浜松へ。浜松城ー(大河は観てないから直虎わからないけどー)


紅葉綺麗(*´∇`*)


まだお昼ご飯には早いなー。なんか評価高いらしい楽器博物館へ。

ここ凄い!世界中の楽器がある。全部じゃないけど試聴もできる。

日本の琵琶。


古いピアノ。

旦那と一緒じゃなかったら、もっとゆっくりじっくり観たかったな(*´∇`*)


しかし本番はこれからだ!


浜松といやあ今は餃子ですね!宇都宮とどう違うんだろうか、駅近くの人気店に30分くらい並んで、いざ!


ひゃああああうまそおおおお

これですよーこれこれ!餃子大好き!(*´∇`*)車だからビール飲めないのが痛恨ですが、まあそれはそれ(´Д` )

浜松餃子というのは、ほぼ野菜なのですね、成程成程。見た目よりとっても軽い、止まらず食べ続けられるなこれは(*´∇`*)

そして写真はないけども、ホルモンの味噌炒めがちょーーーー美味しくて(*´∇`*)甘味噌でこってり!
ご飯に甘味噌ホルモン、さっぱり野菜餃子、なんという組み合わせ!やばいどうしてくれようかー

うーむ宇都宮と浜松とどっちがとか決められません(´Д` )

サクッと完食してお腹いっぱい(*´∇`*)さあ宿で昼寝しようそうしよう。


宿は浜名湖湖畔の温泉宿。まずは露天風呂に入って、部屋でビール(*´∇`*)そして昼寝。朝早かったからねー



ビールではないけど、頂いたお茶。これは日本的な可愛さですね(*´∇`*)











鳴門3泊4日 ④

2017年08月02日 | 旅行
続き。
何も3泊4日を記事4つに分けなくてもいいと思うのだけど、最終日は盛り盛りだったので(*´∇`*)


最終日、朝は再度和食バイキングへ。サンドイッチバイキングとかもあったけど、地物の和食食べたいんだ。
鳴門鯛、鳴門ワカメ、淡路玉ねぎ、あら汁、岩のり、鳴門金時のお粥。リピートしてもやっぱりおいしかった(*´∇`*)

食後はそのままショップでお土産を買い、事前チェックアウトを済ませ。部屋に戻って旦那は先にお風呂、私は荷物半分をパッキングして、交代でお風呂。9時頃だったので貸し切りでした(*´∇`*)

あとは残りのパッキング済ませ、11時までのんびり(*´∇`*)そして鳴門よさようなら。


大鳴門橋を渡って高速を降り、高台にある、うずの丘へ。


何や玉ねぎオブジェがあるわー



うずしお科学館という小さな施設があって、海峡の模型というかジオラマがあって、説明も映像とあわせてなかなか良い内容でした。これを昔から観光地化してた徳島がやれなかったというのがツライですねー

ショップの品揃えも大層良くて、いろいろいろいろ買いたくなる。玉ねぎUFOキャッチャーなんてのもあって、子供が並んでるし。

さてお昼。淡路バーガー!


右の淡路オニオンビーフバーガーと、下のクラシックバーガーを。


おなかへったーってほどじゃないから、単品でいいや。

これ美味しかったです!ここのところ魚ばっかりだったから、肉パティのクラシックバーガーが美味しく感じたけど、玉ねぎフライが主役のオニオンビーフバーガーもかなりいいね(*´∇`*)

ここの上のレストランも、おいしいメニューがたくさんあるようです。鱧とかウニとか。でも今日は無理だ、またいつかね。


しかしこの施設、淡路島側だけに2箇所あるのね、見るからに成功してる。あちこちに玉ねぎと渦潮をちりばめてあって、子供が喜ぶものがあって、グルメで大人も呼べる。WEBもパンフも充実してるし、広告もTVPRもたくさん打っているようだ。

すごいコンサル成功例だよね。まじこれ徳島鳴門側も潜在的には同じもの持ってるはずなのに、何やってんだろね(´Д` )運営は地元の第三セクターらしいです。コンサルは大阪の会社だそうです。役所の本気度が違うというのか、四国の田舎県と都会の兵庫県の差ですかねーでもうどん県は成功してるのにねーうーん(´Д` )


さて小腹はうまったけど、まだ帰るには少し早いから、今度は神社でもいこうか。
伊奘諾神宮。

うちはなんでこう神社仏閣好きなんだろうね。夫婦円満願の連理の松がありましたよ。とりあえず拝んどこうか。


帰りに淡路ハイウェイオアシスに寄り、おやつに淡路玉ねぎコロッケを。うまし。でも夕方お腹減るだろうな。帰りの新幹線で食べるお弁当を買って。

夕方早めに神戸エリアへ戻ってきたけど少し渋滞が始まってた。ガソリン満タンにして、新神戸で車を返却し、新幹線の時間早めて帰りました。
お弁当は、旦那は淡路牛めし弁当、私は穴子巻きにしたんですが、かなり美味しかったです(*´∇`*)


いつものことだけど、グルメ7割・部屋でゴロゴロ2割・お出かけ1割的な我が家の休日でした(*´∇`*)おいしいもの多いから、またいつか行こう、淡路鳴門エリア。

これは色補正しすぎだけどね(´Д` )

鳴門3泊4日 ③

2017年08月01日 | 旅行
さて続き。

3日目は特に予定を入れていません。海もプールもあるので、旦那が入りたいって言ったら行くか仕方茄子的な感じで。


朝は目覚ましをかけず、適当に起きて朝風呂。それからメインダイニングの朝食バイキングにいきました。連泊だから追加料金なしだったので(*´∇`*)

完全なバイキングではなく、スープとサラダとハムとフルーツのバイキング。あとメインプレートを選んで頼むスタイルでした。

旦那はすだちエッグベネディクト。爽やかで食べやすかったようだ。

私はクロックマダムと鳴門金時フレンチトーストと悩んだけど、鳴門金時めっちゃ惹かれたけど、おそらく確実に甘くて途中でツラくなる。なのでクロックマダムにした。要するにトーストにハムベーコン卵チーズホワイトソースを挟んで焼いてあるものです。普通においしかった。でもそれより、バイキングのスープが2つともおいしかったな(*´∇`*)


大型ホテルなのにうろうろしてなかったから、食後の散歩へ。プールまわりを見て、ビーチへ。

まあ、ゾウガメがいるじゃないですか(*´∇`*)かわいー

暑くないのかな。って、暑いかやっぱ。砂を掘って陽のあたらない木の下に逃げていました。掘るの上手だね、さくさく掘るね(*´∇`*)

なるほど、ここは、海の家にパラソルやチェアーに更衣室にレンタルグッズにアクティビティと、いろいろやっているのですね。そして淡路島あたりは関西の伊豆的な位置づけですから、家族で日帰りや1泊で海遊びにくるところだと。ここは徳島鳴門だけど、まあ橋渡るだけだからね。

これは海やプールに入ろうとか思わないで正解でした。だって、家族連れしかいないんだもん。年配のご夫婦だけとかもいない。そこはやっぱ日本だね。

ホテル前の砂浜を端まで歩いて戻って。行きは橋がよく見え、戻りは海が綺麗でした(*´∇`*)

ホテルに戻ってショップでお土産を物色。旦那は春に友達に快気祝いとかやってもらったこともあり、いろいろ買って送る手配をして。


部屋で少しゴロゴロして、お昼前にお出かけ。目当てはラーメンです。

いのたに(*´∇`*)久しぶりー

自分が薄味志向になったのか、味濃く感じました。すき焼きラーメンみたいなもんだから、濃いのがデフォなんだけどね。これはこれでアリですよ。卵は必須ね。おいしかった(*´∇`*)

特にやることもないのですが、ドライブしたいというので(運転は私ですが)お寺でも行こうか。お遍路さんのお寺がそこらじゅうにあるからね。

一番目の霊山寺。

ものすごく立派な錦鯉がいた。
お遍路っていうのは、真言宗のお寺まわりなんだね。弘法大師だからそうか。言ってみれば、一宗派のお寺をまわりましょう企画PRに成功したってことか。1200年もそれが続くというのもすごいことだね。広告代理店も真っ青だね。

私たちはお遍路をするわけではありません。なので近場のめぼしいお寺、もうひとつ行こうか。

八番目の熊谷寺。

雰囲気いいですね(*´∇`*)


眺めもいいですね(*´∇`*)きもちいー

ほどよい田舎道で、田んぼの稲がよく稔ってまだ緑で、美しい風景でした。ドライブ楽しかった(*´∇`*)


さてホテルに戻っておやつ。

ここのカフェのすだちスイーツは美味しかったです。昔ランチバイキングに来た時も、ごはんもスイーツもおいしかったから、食べないと。でも結局、鳴門金時モンブランは食べなかったけども。暑いとすだちのほうが欲しくなってしまうのよね(´Д` )

そしてお風呂(*´∇`*)

さて夕食、、、の前に旦那のレアフィギュア予約ポチり合戦があります。ガンダム00のレアフィギュアが18時にネット予約開始するんだとかで、今日一日中旦那は落ち着きませんでした。旅行予約した時には日程公表されてなかったんだそうな、仕方茄子。

しかしね。この日は金曜日ですよ。およそ大人しか買わないものの予約開始が平日金曜18時なんて、メーカーは何を考えてるんですかね。どうかしてるよ全く(´Д` )

18時5分くらいに無事に予約がとれて、一安心(*´∇`*)さあご飯へいこう。あーよかった、予約できなくてご飯中ずっとクサられたらイヤだもん!


夕食はメインダイニングでフレンチ懐石です。とはいえ、通常の宿泊についてるご飯だから、期待しすぎは禁物だけどね。

前菜。

こういうの家ではできませんから、楽しくていいですね(*´∇`*)

お魚。もちろん鳴門鯛。ラタトゥイユに鯛のグリルが載って、その上に淡路玉ねぎのアメ色に炒めたものを載せてありました。うまし。そしてこれは家でも真似できるね(*´∇`*)ラタトゥイユ残った時に。玉ねぎはレトルト使ってもいいしね。

お肉は、阿波尾鶏の胸肉ロールと野菜。うーんこれは、やはり宿泊についてるご飯なだけに、コストダウンの一皿でしたね。野菜8割だから、お肉の皿と言えるかどうか。

デザート2皿目。

メロンジュレに、シャーベット、マカロン、ココナッツ...プリンみたいな?スイーツ詳しくなくて細かくはわからない。でもおいしかった(*´∇`*)

全部で6皿だったんですけど、フレンチで2時間制って厳しいね。うちは食べるの早いほうなんだけど。途中でワイン追加したり、旦那がパン追加すると、焼きあがるまで次の皿が出てこなかったり。最後は急いで食べました(´Д` )

そして部屋に戻ったらすっかり酔っぱらってて、すぐにお風呂いけなくてついついTVのジュラシックパーク見ちゃったら、部屋から出るの面倒になって部屋風呂でシャワー。なにやってんだろね(´Д` )つづく

鳴門3泊4日 ②

2017年07月31日 | 旅行
さて続き。

ホテルの朝食は基本は和食バイキングで、客が多い時だけ、カフェでサンドイッチバイキング(材料バイキングで、サンドイッチは自分で作るらしい)とか、和洋バイキングとかの会場を増やしているみたい。あと隔曜日でメインダイニングでもバイキングをやっていた。追加料金いるけどね。


2日目は、午前中に爺さんのいる施設に行くことになっているから、朝は早く起きて、温泉入って、和食バイキングへ。

朝食、とても美味しかったです(*´∇`*)鳴門のワカメうまし!あら汁うまし!トッピングし放題。玉ねぎも淡路島のなのか、甘くてうまし!玉ねぎワカメサラダにしたら絶品だね。あんまり大量に取るわけにもいかないけども。惣菜類も総じて優しい味で美味しかった。あと鳴門金時のおかゆ(*´∇`*)うまー

そしてお見舞いへ。10年ぶりくらいかな爺さんに会うの。その時はいとこの結婚式で、爺さんもまだ呆けてなくて、爺婆両方に会えたんだったなあ。

車のナビ頼りで施設へ行き、伯父と合流して面会して、お土産のゼリーを渡し。固形物食べてなくても、胃ろうになってなければゼリーなら食べられると思って。お見舞いだから和菓子屋さんのおいしいゼリーにしたら、喜んで食べてた(*´∇`*)よかたよかた


お昼はうどんで!他の選択肢はありませんよ!折よく、ナイスな、11時過ぎ!それなら日の出ですよーうへへへ(*´∇`*)開店まで少し並んですぐ入れました。


これは旦那の大サイズ。開店直後だから、国産小麦の限定麺!限定麺は初めてだ!もちもち!うまー!

日の出の麺は「ぬるい」が一番合います、出汁は暑い冷たいお好きな方で。どうせ自分でポットからいれるからね。ああーうまーい鉄板のうまさー(*´∇`*)久しぶりーうれしー(*´∇`*)

池田屋が再開発でなくなってからは、伯父さんちで食べるのもいつもここの麺なので、贅沢な舌になってるなー。まあ讃岐うどんに関してはわたくしサラブレッドですから仕方なし。家では自分で出汁もとるよ、婆さん仕込みでおいしいよ(*´∇`*)日の出の麺は母さんにも食べさせたかったなーそういや爺さん家ってまだあるけど、もう入れないんだな寂しいな。


さて鳴門へ戻ろう。

大潮タイムには少し早い。仕方ないからウン10年ぶりにあの長ーいエスカレーター乗って、展望台へ。旦那は初めてだしね。


鳴門大橋じゃなくて、大鳴門橋っていうらしい。施設が昭和80年代から変わっていないようにみえる。ふっる。昔は鯛ちくわ焼いて売ってたりしたんだけどな。

アイス食べて時間を潰し。渦潮見にいこう。鳴門はたぶん4回目なんだけど、時間が合わなくて、渦潮は見たことなかったんだよね。田舎の親戚との時間潰しお出かけにありがちなパターン。大塚国際美術館は行ったけどね。

今は、橋の下を途中まで歩けるようになっていて、橋の下から渦潮を見られます。いいねこれ(*´∇`*)

足元がガラス張りのところもある、、、こわい、、、


今日は大潮です、ナイスだ(*´∇`*)

うずまきー

色の違う流れの縁で、渦ができては消えていきます。観覧船が入ると渦がこわれてしまいます。見てるとどんどん渦が出来るので、なかなか面白い。

干満で、渦潮のできる場所は違うらしいです。橋のどっち側にできるかが。今回は橋の南側にできてました、大潮タイムの前30分くらいから見てたけど、10分前くらいが一番渦が大きかったかな。そうするとたぶん、大潮タイムの10分後も大きな渦ができるんだろう。でももう小腹が減りました。ホテルに戻ろう。


おやつ(*´∇`*)

すだちレアチーズムース。うまし。
温泉入って、部屋で昼寝。

夕食は和食バイキングです。全種類制覇しようとすると、ちょっとずつにしないと無理目な年ですから、食べたいものだけ取ろうと思ったのに。

旦那が最初に寿司取ってきやがった(´Д` )なんで最初にご飯もの持ってくるのよーしかもご丁寧に2個ずつ。自分のだけにしてって言ったのに。インスタ映えとか知らねえよ(´Д` )

寿司は無視して、阿波尾鶏の焼き鳥。自分で焼くスタイルだから、これはイマイチ。唐揚げはうまし。鳴門金時コロッケ。うま!あと淡路玉ねぎのフライ。あまい!うまー(*´∇`*)

飲み放題にもしています、鳴門金時芋焼酎やらすだち焼酎やら。うまし。これでお刺身を。鳴門鯛!おいしい。サワラ。ん?サワラは春だよね?まだあるのか。鳴門ワカメ。コリコリおいしい。イカもヨコワもおいしいね。お、鰹のタタキが出た(*´∇`*)淡路玉ねぎとすだちで食べる!うまし!

ん、寿司?うるせえな、2個だけ手伝うよ。あとは自分で食えよ(´Д` )ほーら鯛めしの配布が始まったじゃねえか、茶碗1杯食べれんの?阿呆が(´Д` )鯛めしうまー

お腹がふくれたら、岩のり佃煮しらす漬物明太子などを取ってきて、お酒タイムです。しらすうまー。岩のりうまー。梅干しもうまー。これだけでお酒いけるね(*´∇`*)焼酎カモン!


部屋に戻ってインターバルあけてまた温泉(*´∇`*)


部屋の前の廊下に洗濯機があったので、洗濯して部屋干し。明日一日干してれば、夜には乾いてるだろう。助かる。つづく。



鳴門3泊4日 ①

2017年07月30日 | 旅行
今年の夏休みは、鳴門に行ってきました。
旅行8割、祖父のお見舞い2割ってとこかな。


宿は、ルネッサンスリゾートナルト。
大阪に住んでいた時、会社の女の子に、ここの土日のランチバイキングが美味しいと聞いて行ったら、確かに美味しかった!そして温泉の露天も良かったのです。その時は日帰り利用だったので、そのうち泊まってみたいと思っていたのでした。そして今回の夏休みの行き先を模索していたら。

鱧づくし夕食のプランがあるうううう!

鱧だのふぐだの、あれは関西の食べ物ですよほんとに、、、東京近辺で美味しいの食べようと思ったら高いこと!引っ越してからは食べていなかったので、即飛びつき。

そうすると、せっかく鳴門まで行くんだから、香川の祖父にも会ってきたい。行ける時に行かないと、葬式で対面することになってしまうもの。まあ、呆けててもう孫の顔なんてわからないのだけどね。

これに半日ちょいはかかるだろうから、2泊だと、爺孝行のためだけに行くことになってしまう。それでは面白くない。(主に旦那が)交通費ももったいないね。なので3泊4日にして。中2日なら、のんびりできるだろう。
てことでGO!



初日。
新神戸で車を借りて、淡路島へ(*´∇`*)

明石海峡大橋ー


淡路島ー久しぶりー✨大阪に住んでいた時は、時々遊びに行きましたけど。SAのスタバで一休み。

いい眺めです。暑いけどテラス席はほどよく風が吹いて気持ちいいね。もう、たこフェリーはないんだなあ(´Д` )

今日はまっすぐ宿へ向かいます。昨日遅くまで旦那は仕事だったのに、今朝も普通に起きたからね(´Д` )休み初日は寝たいんだ

鳴門大橋ー


チェックインして、まずは一杯(*´∇`*)凹プハー

ベランダの目の前は海で、浜のほうでは子供達が遊んでいます。微笑ましいキャッキャした声が聞こえる。夏だね!天気も晴れ!それでビールとくりゃー最高ですね(*´∇`*)

一番搾りの徳島ver。支店長の名前が入ってるよおかしー。



これぞまさしく夏休みだー


そして旦那は昼寝。運転ありがとう✨私は荷物開けタイム。

起きたら温泉へ行こう。
とりあえず、浸かるだけだから、露天風呂へ。浸かりながらでも、少し海が見える。気持ちよかー。


ここのメインダイニングはフレンチなのだけど、スリッパや浴衣では入れない。てことは、ビーサンやクロックス、短パンTシャツも避けたほうがいいだろう。まあビーチリゾートを謳っているのだから、革靴は必要ないと思って持ってきてないけどね。
旦那はGパンスニーカーとTシャツ+襟シャツ、私はカットソーワンピとアクセと街サンダルで問題ありませんでした。

まあでも今晩の夕食は鱧です(*´∇`*)特にドレスコードはないので、適当に。


鱧懐石。最後のデザート以外は全部鱧!特に美味しかったものを。


これよこれー鱧の落とし!(湯引きとも、牡丹鱧ともいう)2品目からもうメインだね、いきなりきたね!
冷たすぎず、柔らかくてふわっとしてて。これを梅ダレにちょいとつけてーふううううー(*´∇`*)最高だー鱧さん久しぶり!10年ぶりくらいかな!

もうひとつはお造りを炙ったもの。半生!すだちと塩で。これもいいわー(*´∇`*)あーん
あとは鳴門鯛ほか何種類かのお造り。どれも美味しいよ。でも今日は鱧が鱧で鱧なのよー

あと写真ないけど、鱧の蒲焼ミニ鉢。あとで雑炊食べたいから無くてもいいなと思ったのに、これがまたすんごく美味しくて、、、
そして鱧と鳴門金時の天ぷら。鳴門金時うますぎるううっ(´Д` )鱧もふわカリでうまー。これボリュームかなりあるな、コース最後まで全部食べられるかな悩ましい、、、

しかし本命はここからですよ!

鱧しゃぶーーー!

お出汁でしゃぶしゃぶして、ふんわり花が開いたら食べごろ。うまーい(*´∇`*)凹プハー お酒は地酒呑み比べセットです。

そして、しゃぶしゃぶしたお出汁で締めの雑炊。これが、、、うますぎるううう最高(*´∇`*)鱧さんありがとう!

ちなみに、さっき出た鱧蒲焼ミニ丼を半分置いておきました。それにこのお出汁をかけて、ひつまぶしー(*´∇`*)うふふうへへ


産地だからこそ新鮮で、宿泊とセットだからこその量とお値段ですね。昔、京都で食べた鱧コースは、鱧がこれの1/5くらいで一万円でした。東京で食べたらその倍かな。なんてお得なんでしょう。

泊まりでお酒を飲むことの何がいいって、お酒のんでもすぐ部屋に戻ってゴロンとできるんだ(*´∇`*)つづく





ハワイで3食 雑感

2016年09月13日 | 旅行
つらつら考えてみるに、
やっぱり旅行中のごはんって難しいですね。

食べたいものがいくらでも食べられるわけじゃないし、時間の都合もあるし、予算もあるし、混み具合もあるし。


普段のごはんは、わたしは朝は起きたらお粥か味噌汁の残りとご飯。土日はヨーグルトで済ませることもあるけど、出かけるならご飯食べないと貧血おこす。トイレ的にも、あんまり普段と違いすぎる時間&間隔のご飯はツライ。
旦那は朝は食べないけど、11時くらいにはお昼を食べたがる。旅行先では朝も食べる。でもしっかり食べると今度は昼はいらないとか言う。


旅行での朝食が、毎食、ビュッフェか定食セットならいいんだけど、海外だとそうもいかないよねえ。てかハワイがなかなか面倒なのか。日本っていいねー。

フードコートへ出かけて食べるテもあるけど、何も食べないで出かけて所謂デパ地下的なところへ行くのってしんどくない?昼ならいいけど、朝はなあ。


軽い朝食だけっていう選択が難しい、そのへんでサンドイッチひとつ買うっていうのがなかなか。まあABCで買えばいいんだけど、毎食それじゃなあ(´Д` )

ハワイの朝食といえば、パンケーキ系(多い)、エッグベネディクト(多い)、ハンバーガー(重い)、ロコモコ(多い)、ピザ(重い)、オムレツ系(卵3個ですか朝から)、、、、、
みんな朝からよく食うね(´Д` )


野菜の入ったオムレツとフルーツとコーヒーだけとか、
卵1個とサラダとコーヒーとか、
パン一個(トーストでも何でもいい)とサラダとコーヒーとか、
フルーツとコーヒーとか、

そういうのないんですか。できれば7$〜10$くらいで。

それで、お昼にロコモコとかポキ丼とか食べて、
午後も動いて、
夜にステーキとかガーリックシュリンプとか寿司とか食べたいわ。


でも現実的にはなかなか難しそうだなあ(´Д` )
朝早く出かけるなら、前の晩におにぎりとかサンドイッチを調達しといて部屋で食べて、
急がない日は、毎食ビュッフェがいいのかなあやっぱり。

でもお高いんですよねーハワイの朝食ビュッフェ(´Д` )
クーポン使っても2000円以上するからなー元をとるとか考え始めるとたくさん食べないと的になっちゃうんだよねえー


いつかの次回のために、ハワイで食べたいもの食べるもの。ぶっちゃけオッサンおばさんってよく食うね。あの年になったらあんなに食べられないと思うなあ。

お高いコース料理のレストランとかは行かないよ。食べきれるわけないもの(´Д` )


朝★フルーツ、おにぎり、サンドイッチ、シリアルボウル、サラダ、店なら3枚程度のパンケーキ、オムレツ、卵料理、スープのどれか


昼★ロコモコ、エッグベネディクト、ガーリックシュリンプ、ハンバーガー、カイルアポークのバーガーかサンドイッチ、ポキ丼、ラーメン


夜★ステーキ、寿司かシーフード、今回のジョバンニやチーズケーキファクトリーみたいなアメリカンダイナー


書いてみると改めて(´Д` )うーん
朝食の手軽さ&充実感的には、20年前のロンドンですら便利だったけどなあ。ジューススタンド(サンドイッチ程度の軽食もある)がないんだよなあーハワイは。駅がないせいなんだろうか。
パパッと、労力と時間をかけずに買いたいんですよ。

少なくとも、いちいちコーヒー店で並んで、でかいコーヒーとサンドイッチを頼んで持ち帰る、が軽く食べれるクラスでは関の山かなあ。


日本のビジネスホテルのセルフ朝食のありがたみ。
朝からやってるキヲスクやコンビニのありがたみ。
再確認しましたわ( ´ ▽ ` )

ハワイ再訪その3

2016年09月09日 | 旅行

5日目。

 

朝昼兼用ごはんで、シェラトンのカイマーケット(朝食ビュッフェ)を予約して行きました。

実質的に最終日なので、食べ残したものとかリピートしたいものをちょっとずつ好きに食べれたらと。

 

私はやっぱりミニパンケーキと、オムレツ、フルーツ。ギリシャヨーグルト+フルーツソースがおいしくて、おかわりしてしまった。

旦那はやっぱりロコモコ。いろいろひととおり食べていたみたいだけど。

 

アラモアナセンターでお土産とTシャツ。

そしてレスポへ。なんか工事中だった。今回のハワイ限定柄はそんなに惹かれなかったなー。

今回は、昨年から1泊で祖父母宅へお見舞いというパターンが増えたので、ボストンを。

1泊分のシャツと下着とカーディガンと化粧品と普段持ち歩いてるバッグの中身が入ればそれでいいのよ。

でかトートでもいいんだけど、新幹線乗るのにファスナーのないバッグはちょっといやだ。

国内線持ち込み可カートもちょっと邪魔。てことで。

 

お昼はかるく、フードコートでなんかつまむ。

ハワイ産コナアワビっていうのがあった。やっすー。サイズはとこぶし大くらいだけどね。

でもアワビだー。おいしー 上はポキ丼みたいな味ですね。おいしいわ。

今回は自分の服がほしい熱があまりなかったので(雑貨は見たけど)、あまり長居はせず。

 

帰りにUS ARMY博物館に寄りました。もー銃ものばっかり・・・

 

フォトジェニックな風景。右がシャワーツリーです。マウイ島の花なんだって。さわやかー。



帰りにエッグスンシングスでパンケーキ粉を買いました。

自分と会社の子と弟一家用に。まだ食べてないけど。

会社用大袋お菓子は、クッキーコーナーのミックスクッキーにしました。めっちゃ美味しかったこれ。大好評。家用にも買えばよかったなー。

ホノルルクッキーカンパニーとかよりずっと安いし、いいね!

あとはABCで、ばら撒き用の小さいコーヒーとかマカダミアナッツ小袋とか買い込んで。

結局旦那が英会話とか部の飲み会とかで消化しちゃって、手元には残らなかったけど。もっと買えばよかった・・・(そればっかり)

 

旦那はホテル戻ってまた寝ちゃったけど、私はジャンバジュースのピタヤボウルのリピート。やっぱりおいしー。

 

夜は、流行りもののスカイワイキキへ行きました。予約がないととても入れません。

時間によってはドレスコードあります。サンセットタイムだったから、特にコードはなかったけど、でも一応Tシャツ短パンはやめといた。

DFS近くのビル、専用エレベーターであがります。

生演奏の隣。視界的には外側がいいんだろうけど、たぶん旦那は怖くて座っていられないだろうからこれでよかったのかも。

ごはんはアメリカンな軽食のみです。バーだからね。

上から見たピンクパレス。絵になるなぁ。

暗くなってきました。

最後にもう1回バーガーを。(ロゴが逆さだな)

「究極のチーズバーガー」というメニューだった。確かにすっごく美味しかったです!

 

6日目。最終日。まー帰るだけです、午前中の飛行機だからね。

 

ダイヤモンドヘッドにもお別れ。

左側にもうっすら海が見える。

チェックアウトの後、ピックアップまでちょっと時間があったので散歩。

ホテル前の堤防ビーチ。

さよなら、またいつか・・・

 

帰りは、飛行機が遅れることもよくあるので、電車の予約はしませんでした。

駅で成田エクスプレスの席をとろうとしたら、「2分後にありますけど、いきますか?」って。。。

いかねえよ!荷物あるのにそんな無茶しないっすよ。駅員さん何やらせようとしてるんだい?おもろ。

 

 

今回、一日のスケジュールは詰め詰めじゃなかったわりに、あんまり無駄なくいろいろ楽しめました。

自分たちの体力気力のコツを掴んだ感じなのかな。

またいつか来られますように!