goo blog サービス終了のお知らせ 

暖簾に腕押し日記

はてなに引っ越ししました。ありがとうございました!またどこかでお会いできる日まで(*´∇`*)

シェフ

2020年03月12日 | 映画
シェフというタイトルの映画は知ってる限り2つあるのだけど

アメリカが舞台のフードドラックの方です

公開後には借りて観てたんだけど、気に入ってるのに何も書いてなかったんだな(´Д` )あるあるですね

セールで買って見直したので改めて(*´ω`*)



人気店シェフが、古風なオーナーの意向と合わなくなって辞めて、息子と一緒にフードドラックでアメリカをまわる話。

今回はプチネタバレ程度にしておきます(´Д` )
そして2記事に分けます(たぶん)



さすがシェフが主人公の話なだけあって

出てくるご飯がみーんな美味しそうで(*´ω`*)食いしん坊はよだれがggg

職場レストランで、自宅で、外食レストランで、フードドラックで、

とにかくどれも美味しそうなんですよねー(*´ω`*)食べてみたい!



まずは彼女のお家で作ったパスタ。


にんにくたっぷりペペロンチーノに、レモン絞って、刻んだパセリたっぷり、というシンプルなもの。


美味しそうに作るのよねー

これを主人公オサーンの彼女がセクシーに食べるのですー

その彼女がなんと!

スカーレットヨハンソン!!!

セクシーすぎる!美しすぎるー!

こんな様子で待たれてしまったらー

パスタより君を食べちゃいたい!ってなりませんか男性諸氏(*´∇`*)

主人公はこんなオサーンなのにー

ちょっとちょっとこのオサーンの彼女がスカーレットヨハンソン?!ありえん!!うらやまけしからん!!o(`ω´ )oなんでやねん!!!


この笑顔!



食べてるさまも美しい。




そして作ってみました(*´ω`*)てへ

ペペロンチーノにパセリとレモン。パセリはどっちパセリなのかわからなかったので、安い普通のパセリを買いました。



★★★実食★★★



んー

いっとき流行った塩レモンですね要するに。パセリは良いと思う。とにかくにんにくたっぷり、レモンたっぷり、パセリたっぷりが合うと思う。

それにお店みたいにしようと思ったら、オリーブオイルもフライパン一面に広げないといけないもんね(´Д` )それはパス...

映画みたいに、間食で少し食べるのがちょうどいい感じかな。



さて次。

(ネタバレ端折るのはなかなか難しいですね)



自宅で息子に作る朝ごはん。



ホットサンドのようですが、オニオンたっぷりチーズもバターもたっぷり!チーズこれ何種類?


こんなキッチンなのかなー?こういうのも良いですね!

チーズとろーり旨そう(*´ω`*)



これも、以前真似して作ったことがありました。

チーズハンバーグした時に余ったチェダーチーズと、普通のとろけるスライスチーズで。

映画のように、オニオン炒めてチーズのっけて、バターたっぷりでパンをフライパンで焼いて、オニオンチーズのっけて、チーズとろーりするまで焼いて。

見た目はめっちゃ美味しそう!5口目くらいまではおいしい!

その後、胸焼けタイムが(´Д` )

うーん、乳製品や肉や脂を朝昼晩食べてる人達とは胃が違うようです(´Д` )



日本の外食産業はつくづく凄いね!(*´∇`*)つづく★


ダウントンアビー 映画版

2020年01月21日 | 映画
おっと久しぶりに日があいた(´Д` )まあ長くやってるとそういう事もありますよね(*´∇`*)なんつって


連休ラストの月曜日に、ダウントンアビーを観てきました。また今頃書く(´Д` )って感じですが、旦那が家にいると記事書けないんですーブログ内緒だから(*´ω`*)

その月曜。旦那はアキバへ、私は映画へ。平和だ(*´∇`*)



さてさて。



ダウントンアビー映画版!(*´∇`*)待ってた!楽しみだー!いつものネタバレです!

イーディスせくしー(*´ω`*)

シーズン6の続き、上階も下階も世代交代が進んだダウントンのその後。


これまではなんだっけな、
メアリーは結婚して自分がダウントンを継ぐ決意をし、
イーディスはやっと玉の輿な幸せを掴み、
トムはダウントンに戻ってきて平和な日々、

カーソンは引退してトーマスが執事になり、
アンナはベイツとやっと平和な毎日が送れるようになったんだっけ、

デイジーは気の毒なアンソニーじゃなくて名前なんだっけ君とカップルになる気になったのかなーそのまま前夫の農場やってもらえるんだからなんてご都合ハッピーなはずだけど何せデイジーはだめんずウォーカーだからなー、


さてネタバレはここから!





みんな幸せになりましたハッピーエンドになりましたね!(*´∇`*)ダウントンがそんなんでいいのか!?でも最後だからいいのだ!


さて。何をおいてもまずは、


トーマス!トーマスーーー!!!良かったね良かったね(´;ω;`)君の孤独な魂が少しでも救われることをずっと祈っていたよ。長かったね辛かったね。

君の性格も多分に問題があったけれども、根はとても優しいトーマス。もうひとりで苦しまなくていいんだね。良かったね。残念ながらまだ君達のような人達の夜明けはあと数十年は来ない。よくよく気をつけるんだよ。


トム!良かったねぇぇー!新しい春!しかもこのお相手だとダウントンみんなが祝福してくれるよね。メアリーとばーさまは絶対逃すな相続のためにーなんて色々といらん事を言ってきそうではあるけれども(´Д` )

段々とニュートラルな行動を選ぶようになってきた、人柄がとても格好いいトム。意地はらないで幸せになっておくれ(*´∇`*)


メアリー。斜陽の時代に古いものを守っていくのは大変なことだよね。貴方自身はパイオニアが似合う女性なのに。頑張れメアリー。ばーさまとのお話のシーンは泣いてしまったよ。


イーディス。安易に姉メアリーに対抗できるものばかり選んでしまうが故にいつも幸せになれないイーディス。姉より爵位は高くなったけど、新しい生活を、自活していた過去と比べてしまうのね。君の明日はどっちだ。


パパとママの出番はあんまりなかったね。


おばあさま。旧時代から大戦を経て電気や電話や車が普及する激動の時代を生き抜いたおばあさま。カッコいいねぇ。例えこの先、続きを作ったとしても、もう出てこないでしょう。マギースミス自身もかなりお歳のようだしなー。


アンナ。やっぱりアンナ最強(*´∇`*)なんて肝の座った素敵な女性なんだ!


デイジー。案の定グダグダ言っているね。しかし彼氏もちょっと短絡的なところがあるようで。若い人ならではのちょっと浅はかなお似合いのカップルかな(辛辣)


カーソンとヒューズさん。やっぱり締めるのはヒューズさんだね(*´∇`*)カッコいい御局様だ!


パットモアさん。おー!王妃に名前を口にしてもらえましたよ?!モールズリーのやらかしのおかげだね(*´∇`*)


そしてやっぱりモールズリー。君のシーンでは会場中が笑っていたよ(*´∇`*)教師になったくせに、いつも自分自分ばかりのちょっとダメなオジさんね。


あー楽しかった!もっかい見たいくらいだなー、テレビシリーズもまたシーズン1から見たくなっちゃうなー!いつかまたアマゾンプライムかHuluで配信してくれますように(*´ω`*)


スターウォーズ9

2020年01月05日 | 映画
今年のお正月映画は、スターウォーズ9を観てきました(*´∇`*)IMAX3Dがぴったりね!

7でハンソロが逝って、8でルークが逝って、今回はレイアが逝くのだろうなー(´Д` )

前回ラストはジェダイとは関係ない子供がフォースを使えるシーンがあったので、ZZの子供達みたいな展開になるのかなー?(みんなが小さな力を持つ世界に)

なんて想像しながら観に行きました。

ちなみにガチのスターウォーズファンな訳ではなく、

子供の頃は不気味な生物が苦手で怖かったし(チューバッカとかジャバザハットとか)、金ピカロボットの話が始まるとトロくて話長いから飛ばしてたし、7以降の恋愛要素とかどうでも良くて眠くなったり、そんなテンションですが。

3Dとスターウォーズって相性よくて楽しい(*´∇`*)それだけ!あとは旦那がライトセーバー好きだしね。


さあ9は、カイロレン君のヒステリーはまた爆発するのか否か(*´∇`*)


(今回もネタバレですよ!)







いやー楽しかった!(*´∇`*)なるほど、こんな感じのわかりやすいラストになったんだね。

レイアさようなら。チューバッカが泣いてたなぁ(´;ω;`)

カイロレンは最後は良かったなぁとか
ルークの飛行機は誰がメンテして沈めておいたのかなとか
敵旗艦クルーがハマーン様クローンだったなとか
レイが超人すぎるとか
パルパティーン最強かよとか
その展開はつまり4部のジョジョはディオの系譜的なことかなとか
最後に持ってたセイバーはなんだっけなとか

みんなの力をガンダムに!とか
俺の力をみんなに貸すぞ!とか
ガンダム最終話的ないろんなもの寄せ集め展開でしたがまぁいいか

色々とディズニーご都合主義満載なので、ガチファンの人達は思うことが色々ありそうだなー、落ち着いたら感想ググってみようかな。


あとは新キャラの子と将軍の外伝とか作られそうだなー



映画前の宣伝で009が流れて、009も正月映画のイメージがあったけど、今回は4/10からだそうで、春休みでもないしGWには終わってそうだし、微妙な時期にあててきたなぁー(´Д` )これは映画館で観たいけどなー



あとは正月四方山話。


ゴーン氏の逃亡。
まあ逃げるよね。騙して日本に呼び寄せていきなり勾留して長いこと捕まえてたもんね。保釈されたって機会があれば逃げるよねそりゃ。

逃げたって罪がなくなる訳じゃない。国際手配されて、今後は海外の外交筋やメディアの目がある中で、人権に配慮した、より正しい展開になるといいですね。

私は日本の、とりあえず捕まえて外部情報遮断して司法の都合のいいように裁判に持っていくやり方は大嫌いです。日本の司法がナメられたとか、くっそどうでもいいです(*´∇`*)



年末年始ドラマ。

孤独のグルメ。
相変わらずゴローちゃん大変そうだね(*´∇`*)でも個人事業主が忙しく仕事が舞い込むのは良いことだよね。マドリードロケする予算はなかったんだろうなぁ残念。

バス旅Z。
結局伊勢神宮にはつけなかったんかい!(´Д` )

きのう何食べた。
うーんイマイチだったなー、エピソード寄せ集めツギハギが分かりやす過ぎて。でも小日向ジルベール話だけ面白かったな(*´∇`*)

忘却のサチコ。
いやそんな無茶スケジュールあかんやろ(´Д` )神戸の山手から中華街の往復と着替えを57分は無理やろ。しかしこの女優さんはもうすっかり変人キャラばかりやるようになりましたね(´Д` )
それにしてもまだ元カレ吹っ切れてないのね。もうその元カレの映像いらないよ。

これは経費で落ちません再放送。
同業の話だからあえて見ないでいたのだけど、再放送されちゃったから録画して消化中。
まあ案の定、色々と、この規模の会社でこんな事あるわけないやろー案件満載ですが、ながら見する分にはいいかな。多部未華子かわいいし。おっとこの会社は桜木町か馬車道ですか(*´∇`*)良いロケーションですね!とりあえずまだ3話まで。

ぎぼむす。
まだ見てない(*´∇`*)



あとはー
旦那がやってる新しいサクラ大戦の、こいこいにハマっています。

花札久しぶり!たのしー(*´∇`*)旦那は向いてないんですよね、とにかく早く取れるのを取ろうとしちゃうから。ジャマーも大事なのよー


体調に気をつけて、まったりドラマ見ながらお休み最終日を楽しみます(*´ω`*)




ナイトミュージアム3の過去感想を

2019年11月05日 | 映画
今日は過去記事の差し込みテスト。

こないだナイトミュージアム最終作が金ローで流れたので、以前観た感想を。

さてどうなるかな!


今回も録画してあるので、改めて観ます。

このシリーズは人気あるから定期的に放送されるだろうな、そしてその度に、ロビンありがとうツイが流れていく。たくさん読んで、じわっとしました。

ロビンは永遠になったってことよね。ありがとうロビン。大好きだったよ(´;ω;`)


夏は終わるけどサメ映画

2019年09月18日 | 映画
「MEG」

昨年夏にやってたサメ映画をレンタルで。


サメ映画大好き(*´∇`*)B級感がたまらんのー

しかしこれはたぶん、わかりやすいアクション映画だと思われる。ジェイソンステイサム主演だから。

いつも通り、ネタバレです(*´∇`*)





研究のために海溝より深海に潜ったら、今では存在しないはずのメガロドンに襲われて、上の海へ連れてきちゃった!

ということですね(*´ω`*)やばーい


子供が!
(もちろん無事です)


甲板の人が!




船が!
どんだけでかいんや!


海水浴場がー!
この密度の海もすごいな(´Д` )


そこで我らがHAGEヒーロージェイソンステイサムの出番だ、今回も女性にモテモテさ!

潜水艇が食われても負けるもんか!



やあぁってやるぜぇー!

どっかーん!(*´∇`*)

君そんな高さから落ちたら、例え水面とはいえ高層ビルから落ちるのと変わらんよ(´Д` )


阿呆な展開のわかりやすいエンタメ映画なのがサメ映画の良いところですね(*´ω`*)そうじゃないのもありますけどね


しかしジェイソンステイサム君は売れっ子とはいえ、なんでいつもあんなにモテモテ役なんだろうか?日本人の美観からしたらちょっと不思議なのよねー。謎。


アミスタッド

2019年07月12日 | 映画
見始めると止まらない映画。梅雨だしお出かけ気分でもないからちょうどいいかな?
 
プチトマトは水に挿したらとりあえず元気になりました。頑張って根を出しておくれ(*´∇`*)
 
 
 
 
「アミスタッド」
 
 
スピルバーグがシンドラーのリストの数年後に作った映画です。歴史の暗い史実を描いたという意味では同じ系統だと思う。
 
 
南北戦争より少し前のアメリカでの、黒人奴隷についての裁判の話。
 
昔見たけど、記憶に残っていて、huluで配信してたから再度。いつもながらネタバレです(*´ω`*)
 
 
 
 
主人公はアフリカ西海岸に住む、村で一目置かれる若者で、捕らえられてスペインの奴隷船に乗せられる。
 
いったんカリブの島で降ろされ、売られ、アメリカへ運ばれる途中で嵐にあい、蜂起して船を制圧するが、アメリカの巡視船に捕まってしまう。
 
当時、アメリカには黒人奴隷はたくさんいたが、既に新たな奴隷売買は禁じられていた。
 
スペインの船は、彼らを自分達の所有物だと主張し、彼ら自身は奴隷制度反対論者の支援で弁護士がつく。
 
彼らの弁護士は、彼らはスペイン人の所有物ではなく、アフリカから来た者だと主張する。
 
当時のアメリカでは、奴隷の扱いはいわゆる今のワシントン条約の動物と同じで、連れてこられた初代の取引は禁じられ、既に所有していたものの2代目の取引や所有はOKらしい。
 
なので争点は、彼らがそもそもスペイン人の所有物なのか、そうではないのか。
 
 
 
長い映画です。
 
スタートからして凄惨だけど、それが軽く感じるくらいに、途中の奴隷船の描写が酷かった。
 
どうして海に落とすのにわざわざ重しをつけて沈めるのか、、、
 
どうしてこんな、、、目を覆うようなことだらけで。
 
 
黒だの白だので論じがちだけど、捕まえて売るのは同じアフリカの黒人だった。たぶん別の部族の人間を捕まえて白人に売ることでたいへんな利益を得ているのだろう。
 
でも、同じ肌の色の人間を捕まえたり売ったりするなんて、世界中どこでも、昔からやっていたこと。
 
動物より細かい作業が出来て、言葉かジェスチャーがある程度通じるから便利で、だからこそ使役するほうの優越感を満たすことができる。嗜虐趣味があればそのまま満足するし、慈悲深ければそうすることで自己肯定感も満足させられる。
 
古代から続いてきたことなので、おそらく現代でも形を変えて、私たちの目に触れないところで今もあるんだろうなと思っています。
 
 
アンソニーホプキンスの長台詞は感動的ではあるけれど、結局は、アメリカは建国の理念と正義と良心に従って奴隷解放の道へ自ら進んだ、というアメリカマンセーの展開ですが、
 
それでも、
 
私はこんな事が史実としてあるとは知らなかったし、
 
最終的に本当に彼らは西アフリカへ帰れて、
 
でもその後家族で幸せに暮らしましたーではないようで残念だけども、
 
今も人種差別は無くなってはいないし、
 
オバマは大統領になったけど、
 
この先さらに差別がなくなるかどうかというと、人間が優越を喜びに感じる生き物である限り無くならないと思うけど、
 
歴史上本当にあったことを知ることができて良かった、と思います。
 
 
 
主人公?のシンケはグラディエーターにも出てたあの人ですねー
 
わりと最近ブラッドダイアモンドも見たのですが、あれこの人、ってわかりました。
 
目の光が強くて、良いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

しんかい祭③

2019年07月04日 | 映画
昨日は茹で小イカが安かった。エリンギと玉ねぎとベランダのピーマンと一緒に炒めて、シーフードカレーのレトルトに乗せよう。白米はふたくちで(*´∇`*)ひとりご飯はほんと適当になっちゃうね
 
 
ついでに買ったサラダチキンのタンドリー味。どうかなと思ったけど、かなりちゃんとタンドリーしてた(*´ω`*)ビールに合う!
 
 
 
さて、しんかい祭その3。今回で終了です。
 
 
 
「ほしのこえ」
 
配信にはなかったので、ni○o動で見ました(´Д` )
 
宇宙もののロボットアニメ。若年兵として戦う彼女と残された彼の話。
 
さすがに絵が古すぎる!時代を感じる・・・
 
地球から冥王星まで半年で着くの!!!とか
 
彼女はなんで軍服とかノーマルスーツとか着ないで学生服のまましかも夏服で戦ってるのかとか
 
宇宙生物も体液は赤い血液なのねとか
 
そもそも中学生を徴兵してる時点でもう勝てないただの消耗戦じゃん大人は何やっとんじゃーとか
 
そのメールはどうやって届くんだとか
 
いろいろあるけれど、とても切ないお話でした。
 
8年かー、長いなぁー。
 
15歳のテンションで24歳の冷めた大人に好き好きメールが届いても困っちゃうよなぁ。
 
ていうか彼は自分の人生を歩かないと。明るい幸せをくれる相手を見つけようよ。
 
 
 
「星を追う子ども」
 
アマゾンプライムで見ました。
 
いや、これはアカンやつやで(´Д` )暇つぶしでもちょっと、、、
 
家の風呂が木で出来てたり、学校が完全木造だったり、機関車が走ってたりするけど、いつ頃の日本の田舎かな?
 
でも出てくる動物?が不思議生物ばかりだから、ファンタジーですね。
 
青い石が光るし、ムスカみたいなのが出てくるし、ふたりでパン食べるし、その後の展開や描写、ラピュタの影響多いな(*´ω`*)
 
設定が謎のまま話が進む。わからなさすぎて感情移入できないなー(´Д` )
 
先生はドイツと戦うイングランド兵だったのですか?
 
深淵に入るのならアルトリウスの指輪が必要ですよ(´Д` )ってか?
 
漫画のナウシカの、やたら賢いヤックル?キツネリス?マニ族の船??シシ神さまの足?虚無???
 
他にも次から次へと。細かいジブリ要素まぜこぜですね(*´ω`*)間違い探しいくつあるかなクイズか?20や30では済まないよねー
 
それにしても、場面の繋ぎ方がゲームっぽい。世界観や勢力の話や目的がないまま、主人公が森、洞窟、水中、草原、遺跡、川、と移動していく。ここ地下なのよね?ひろーい(´Д` )
 
後半になっても目的がないよ??先生はハッキリしてるけどさ。自分探しの話でもないし。助けてくれる少年も、命を張るような理由がないしー?
 
お嬢さん、骨骨マンには銃なんて効きませんよー殴打打撃武器じゃないと!
 
ケッァルトルとやらはシュナのグリーンジャイアントか?と思ったらいきなりオーマみたいになりましたね?
 
とにかく話をどうしたいのかわからない。地下に入ってからが特にしっちゃかめっちゃか。
 
FF13が出た時にさんざん話がわからん単語がわからんファルシとルシとパルスがなんちゃら言われたけど、そんなのぶっ飛ばしてすごいレベル。
 
最後は、おいおい先生まじかよそれはあかんやろー(´Д` )
 
だいたい死者を生き返らせようなんてロクなことにならないんだぜ?ねぇウル。アリスもかわいそうだったね。やっぱり無理なんだよね。あれは号泣したけど、こっちはダメダメだな。
 
 
なんというか、好きなものと描きたい絵と描きたいシーン全部詰め込んでみただけ映画でした(´Д` )はいっこもつけませんよ的な
 
 
もういっそ、この監督さんでシュナの旅作ってくれないかなージブリの外注で!きっととても綺麗な画面になるだろうに(*´ω`*)おねがい!
 
 
 
あとはようつべで大成のCMとかZ会のCMとかも見れました。
 
トルコのが最初だったっけ?あれは良かったよね。ボスフォラス海峡っていうのがドラマチックだしー。今やってるシンガポールのは不評だけどね。
 
 
 
wikiみると、来歴や関連作に、英雄伝説白き魔女と朱紅い雫、ブランディッシュとあってびっくりですよ。まじですか!当時やったよムービー見てたよ!(*´∇`*)なつかしー!
 
 
天気の子は、始まったら観にいくか、それとも家でのんびり観るか、どうしようかな!行くなら早めに行かないと、CMでガンガン流れてネタバレなりますからねぇ(´Д` )
 
 
言の葉が、まとまってて一番良かったかなー。
 
これにてしんかい祭、終了です★勝手な感想ばかりなのに、見ていただいた方ありがとうございました!

しんかい祭②

2019年07月03日 | 映画
梅雨の合間のベランダ。
もりもり育っておくれ(*´∇`*)
 
 
さて、huluで一気に観た、しんかい祭その2。
 
 
「秒速五センチメートル」
 
3連作オムニバス。
 
 
ひとつめ。転校してしまった彼女と、さらに遠くへ転校してしまう彼の話。
 
中1で、ひとりで計画して家から新宿経由で栃木までローカル線で行くのはなかなかの冒険だよね。いまは湘南新宿ラインがあるけどさ。頑張れおとこのこ。
 
中1では、家が遠く離れてしまうというのは、とても大きなこと。家を出て近くで暮らすことも、バイトして会いに行くこともできない。
 
大人になると数年なんてあっという間だけど、彼らの数年は永遠のように長い。約束なんてできないよね。
 
ところで栃木のローカル線って、雪降るとほんとにこんななのかな?(´Д` )
 
 
ふたつめ。東京から転校してきた男の子と、好きになってしまった女の子の話。
 
心が繋がってる彼女がいる男の子は、普通の女子からしたら大人びて見えることだろう。5年も思い続けるのは辛いだろうね。頑張れおんなのこ。
 
 
 
みっつめ。東京で暮らす彼と別々の人生を歩む彼女の話。
 
いい曲だー!(´;ω;`)ちょっとぉぉぉ小田急線邪魔だよーーー!!!
 
でもまぁそれが現実かもしれん。おんなのこはリアリストなのだよ(´Д` )しっかり足元を見るんだよおとこのこ。
 
 
 
「雲のむこう、約束の場所」
 
今度はファンタジーかな?先の3本と違い、しっかりと設定やストーリーのある話。
 
日本は北海道とその南に分断されていて、戦争はゆるく終わっておらず、北海道の星間エレベーター?みたいな塔が見えるところで暮らす青森の子供達の話。
 
レジスタンスの町工場でバイトしながら、小さな飛行機を作る子男の子2人。国境の向こうの塔へ行きたいと。そして飛行機を見にきた女の子。
 
・・・バッドエンドなにおいがしますね(´Д` )
 
軍事施設である塔への空襲?爆弾?のあと、女の子は眠り続け、彼らは離ればなれになる。
 
設定がよくわからないけど、政府はパラレルワールドの存在を認識して研究しているとか、精神世界も認識されていて、彼らは夢の中で会っているとか、、、謎。
 
彼らは昔約束したとおり、塔へ飛ぼうと、、、
 
ちょっと尺が足りないというか、設定が先走っているというか。
 
秒速のほうでも思ったけど、ラピュタのあのシーンみたいな描写、このシーンみたいな描写、やってみたかったのね、みたいなとこがいくつもありますね(*´ω`*)後で君の名はに生かされるのねーみたいなのも、そこここに。
 
設定を作り込んだ割に、エンディングは、え?それだけ?みたいな(´Д` )その飛行機が別の平行世界に行ってしまう的なエンドだと良かったのにー。
 
 
しかしこの作者は新宿が好きですね(*´ω`*)映像ほんと綺麗やわー。
 
さらにつづく★
 
 

梅雨ベランダとしんかい祭①

2019年07月02日 | 映画
雨が降ったり少し空が明るくなったり、梅雨らしい天気のこの頃。
 
梅雨らしいで済む程度なら良いけれど、このところ降り出すと同じ場所でたくさん降るのは困ったものです。西日本はあちこち心配ですね(´Д` )
 
 
雨が止んで、ベランダに出てみると。
 
たくさん赤くなってきてるーそして割れてるー(´Д` )
 
仕方ない(´Д` )割れてるのは取ろう。割れきってないものは食べてしまおう。雨続きだから美味しくはないだろうけど。
 
それにしても元気に伸び盛り(*´∇`*)
 
 
ぷりぷりの実が順にたくさんついている。
 
 
第8花房に花がついてきた。まだまだ伸びそう。
しかしそろそろ摘心かな、ほんとに。
 
 
ピーマンも膨らんできた(*´ω`*)
 
 
さて、しんかい祭①。
 
こないだテレビ放映で君の名はをやってましたね。
 
当時映画館で見たけど、避難の展開が無理ゲーすぎて呆れて、ラストは純粋に見れなかったので、テレビで改めて見て、楽しめました。
 
そしたらhuluで関連作品一気配信してたので、見てみた(*´ω`*)
 
旦那はまだ出張でいないし、腹痛タイムに備えて昨日のうちに洗濯も料理も済ませたので、今日はゴロ寝dayだ(*´∇`*)
 
 
 
「彼女と彼女の猫」
 
就活に悩む女の子と老猫の話。先立つ猫の視点で話は進む。
 
うちの犬はどう思っていたのかな。
 
私達は言葉は通じないけれど、心を交わすことはできる。
 
できると思っているだけかもしれない。
 
ごはん早くーはいはいごはんごはん。今日はエビの殻ゆでたののせたからおいしいよ。おいしいおいしい。
 
散歩さんぽ散歩さんぽーーわかったわかった行こうね。そっちはダメだよ。やだ行く行く。もう帰るよ。やだやだやだー。
 
お風呂いぃやぁだぁぁあぁーーーダメー大人しくしなさい。水いやあぁぁぁーーー観念しなさい。冷たくないでしょ。乾いたらスッキリしたでしょ。興味ないやそんなの。
 
私の足音を覚えて出迎えてくれて、うちの子になって、怪我するとすぐ寄ってきて舐めて治そうとしたり、泣いて帰ってくるとまとわりついて離れなかったり、庭作業してると甘えて背中にもたれかかったりしていた。
 
そうだね、まあまあ心は通じていたかな?
 
あの子もあの子の子供達ももう向こうに行ってしまったけど、たくさん懐かしいことを思い出せました。
 
 
 
「言の葉の庭」
 
雨の日に、職場に向かえず朝から公園で酒を飲むOLと、学校サボって公園で創作にいそしむ男子学生の話。
 
雨の新宿御苑かな?とても綺麗。ちょっと行ってみたくなりました。
 
彼らの生活は交差することなくモノローグで終わるのかと思ったら、同じ学校の先生と生徒で恋愛に発展するかしないかという陳腐な展開でちょっと残念。
 
でも同じ空気感や間を自然に共有できる、というのはなかなか稀有な事なので、彼の感覚は正しいと思う。その感情のままに突っ走ってしまうのも高校生らしい。
 
意地や見栄や短気で簡単に手放してはいけないものってある。彼らはどうするのかな。
 
エンディングの歌がとても良かった。と思ったら作詞作曲は大江千里なのか、流石。ボーカルは違うけど、透明感ある声は良かったな。
 
 
つづく★
 
 
 
 

3DIMAXでゴジラ!

2019年06月18日 | 映画
観たい観たいと思いつつ、旦那が乗り気じゃなくて連れ出せないまま日が経ってしまって、そろそろ終わりそうだったので急いで観てきました。
 
新しいゴジラ映画(*´∇`*)
 
宣伝みてると、いまどきの迫力ある3DIMAXで怪獣大戦争みたいのが見れるっぽいじゃないですか!(*´∇`*)面白そう!行かなきゃー!
 
水曜が休みならレディースデーで安く観れるんだけどねぇ。水曜は仕事なんだよねーだいたい固定だしな(´Д` )仕方なく通常料金で行ってきました。ちょっと高いんだよねー。
 
 
そして。
 
 
ちょー面白かったーあああぁ(*´∇`*)
 
キングギドラが暴れるー!火吹くー!ゴジラが光った!ビーム吐くー!しっぽ振り回すー!どっかーん!(*´∇`*)いいねーこうでなくちゃ!
 
行ってよかったー!背中を押してくれた会社の子と美容院のにーさんありがとう!
 
 
ゴジラとモスラ 対 キングギドラとラドンという構図で、今までの古いゴジラ映画もちゃんと見てないので、モスラの立ち位置がよくわからない。
 
ゴジラの目はやっぱりハリウッドなおかげで無駄に感情込めようとするんだよなー、目で人間と対話させようとすんなよ、怪獣共に平伏させたりすんなよ、と思うけど、そういう細かいことをすっ飛ばしていいくらいに迫力の戦闘でした(*´∇`*)
 
人間達は怪獣どもの足元をいつまでもウロチョロするし(すげーな)
 
キングギドラと対峙するし(根性あんな)
 
世界中に怪獣が埋もれてるし(結局富士山で目覚めたのはなんだったんだろう)
 
怪獣たちもなかなか良かった!
 
モスラは綺麗。あぶない!頑張れモスラー!負けるなモスラー!(蛾だけど、、、)
 
ラドンは炎属性なのですね。ラドンのシーンめっちゃ良かったなー
 
ゴジラはなんだろパワーの元は放射能ですよね、パワフルだし光るしビーム吐くし良かったなー
 
キングギドラは雷属性なのですかーかなり迫力ありました
 
そうすると、モスラは属性なんだったんだろ?
 
ちなみに渡辺謙は高濃度放射能の中でヘルメット取っても大丈夫な宇宙人ボディの持ち主でした(´Д` )
 
 
もうね、戦ってるのは凄いし楽しいしワクワクしましたよ(*´∇`*)でもボストンにはもう人は住めないねー
 
 
 
そういやダークソウルでも仁王でも頭たくさんあるドラゴンと戦ったな、やっぱり西洋東洋問わず昔からあるモチーフなんですかね、頭を全部落とすのが基本よね
 
 
モスラーやーモスラー!モスラのテーマも流れたよ!
 
 
迫力あって面白かったし、次回作もあるようですから楽しみですね(*´ω`*)
 

えーお!ええーお!

2019年01月20日 | 映画
オステさんは順調に花が開いてこれからも咲いてくれそう(*´ω`*)



昨日はボヘミアンラプソディを観てきました。

旦那はクイーンの曲は好きなくせに、映画は観に行こうとしなかったんだけど、やっと腰を上げた。

私はそれほどクイーンの曲は好みではないんだけど、ライブ仕様の感じが良いっていうから、観に行ってみたかったんだな。


面白かったです!

そして旦那はボロ泣き(*´∇`*)


私は超有名曲(CMタイアップとかの)しか知らないので、いくつかわからない曲もありましたけど、音楽聴きながら映画って感じで心地よかったなー。

音楽メインなので、IMAXにしました。最高だね(*´ω`*)


私はフレディマーキュリーが移民系だとかも何にも知らなかったので、新鮮に楽しめました。

成功と名誉と金。金に群がるイエスマンに囲まれそれまでの人が離れていく。

でも彼はきっと病気になったからこそ、時間がないとわかったからこそ、大事なものに気づけた。世の中、気づかないまま大事なものを失うスターのどんなに多いことか。濃い人生を送って早逝した伝説の人。


私はまだ子供だったんで、有名な外国のポップスのヒゲのゲイのおじさんとしか思ってませんでした。小中学生女子ウケするビジュアルじゃないですからねー。ボウイは写真によってはアリ?でもおじさんだしなー的な。

中学生の頃は、デュランデュランは借りて聞いてましたが、当時の中学生女子の間ではアメリカが舞台の少女マンガが流行ってたんで(サイファとかバナナフィッシュとか)アメリカの曲も借りて聞いてましたねー。それでペットショップボーイズはアメリカだと思ってたんだな。同じ英語の国だからね。

そのうちトレインスポッティングが流行った時はサントラを買って、イギーポップはイギリスの映画だからイギリスの曲かと思いきや今度はアメリカなのねとか。紛らわしいな(*´∇`*)

ロンドンオリンピック閉会式のクイーンのとこは痺れたもんなー。

70年代から80年代のあたりに成人してたら音楽シーンは楽しかったろうなー。さらにイギリスにいたらどんなにか。あーあー。


それにしてもライブはいいな!(*´∇`*)あーライブ行きたい!


ジュラシックワールド炎(略

2018年08月18日 | 映画
観よう観ようと思っていたけどなかなか行かないうちに、そろそろ終わってしまいそうなので急いで観てきました(*´∇`*)

ジュラシックワールド炎の王国。

ジュラシックシリーズはロストなんたら以外全部みてて、最初のジュラシックパークと、前回のジュラシックワールドは何度も何度も観てます、面白い大好き(*´∇`*)

いつものことながら、ネタバレ感想です。




面白かったですー!(*´∇`*)今までよりB級ホラー寄りになってるので(そういう監督さんらしい)賛否あるようですが。

わたくし動物系B級パニックホラー大好きですので大歓迎(*´∇`*)

おっ、カオス理論のオッサン久しぶり!

前半は噴火しまくる火山から逃げ出すパート。ただ逃げるだけじゃなくて、もうちょっと恐竜の普通の風景が見たかったな。T-REXの怖いところももーちょい欲しかったな。でも前回ラストにヒーローになっちゃったから仕方ないか。港のブラキオくんカワイソス(´Д` )

邦題がイマイチだなー炎の王国?話と全然違うじゃん。火山島から逃げたのの何が炎の王国なんだか。原題はいうなれば王国の凋落って感じかな。


後半はアメリカ本国での、屋敷と研究所のパート。ていうか、さらっと本土に連れてくんなよ!

ここは1のオマージュがたくさんありました(*´∇`*)なつかしー!もっかい1見直さないと!

くるぞくるぞ的な楽しいホラーに仕上がってましたねー面白かったー!ブルーかわいい(*´ω`*)


さあ次回はあの華やかな街で恐竜が暴れます?!どうするアメリカ!楽しみ(*´∇`*)






近況とシンゴジラ

2016年08月14日 | 映画
一ヶ月経って、すっかり梅雨空から真夏になっていますが。暑いから外に出たくありませんね(´Д` )


そういえば、テレ東のサメ映画を録画しまくったり
上野の科学博物館にサメ展見に行ったり

天井のシロザメは大きすぎて写真とれなかったよ!迫力あったわー
帰りにゆっくりミュージアムショップ見るのが楽しみなのに、旦那がせかすからゆっくり見れなかったわ(´Д` )入館しなきゃ入れないのにー恐竜とかいろいろあるのにいいいいいいくそー

あとは横浜行きついでにまた吉村屋行ったり
(すっかり他の店ではご飯食べなくなっちゃいましたよ(´Д` ))

あの地震速報は固まりましたよああいう時ってなんもできないもんだね(´Д` )




あとシンゴジラ見てきましたーやっぱりiMAXいいね!

ゴジラにこだわりのない人向けの、よくできた楽しいB級映画ですねー面白かったです!!



以下ねたばれ( ´ ▽ ` )


会議あほくさ!くだらな!
最初のゴジラなにそれヌイグルミ?
進化系ゴジラが小杉をぶち壊していくかと思ったら
壊してるのは自衛隊じゃないか!
背中からレーザーびかー!口から火がぼわー!
対地貫通ミサイルどかーん!
あれ外れたら地下に逃げた人達どうなるのかね!
新幹線爆弾よりやっぱ在来線爆弾が楽しかったよ!
これから建つビルぶっ壊されて三菱地所涙目だよ!
線路沿いの会社勤めの人達は楽しいね!
そんでラストはなんだその東京駅、観光地ですか(´Д` )すげーなその画?

いやー面白かったわー( ´ ▽ ` )




海街diary

2016年05月27日 | 映画
お休みに一日中氷室のライブ映像見てるとロスになりそうなので、いったん落ち着こう。たまっている録画を消化。



漫画はずっと新刊買いして読んでいる、海街diary。

映画版がテレビでやってたから、録画で観たんだけど。
酷評します。



なんか最初からイマイチ。
え、これ藤井?
ただのクズ野郎じゃん。
これ前作のラヴァーズキスどころか、
海街すらちゃんと読んでないだろ。
配役も演出もなんも。
藤井をディスるとは許せん。ありえん。
開始数十秒で早くも原作ファンを敵にまわしたと監督はわかっているんでしょうかね(´Д` )


すずが一緒に暮らし始める前のパートも、やっつけだよな。すずが泣くシーンがカットなの?ありえない。これがなけりゃ話が始まらない。なんですずが鎌倉に来たのかわからないじゃん。みんなで山の上で泣きながら亡くなったお父さんの話をして、それで心が近くなったんだよね。
ここの、みんなの心の描写が流されてるから、あとあと響いてこないだろうなと思う。
ああ、たぶんこれは、すずが鎌倉に馴染んでいくだけの、姉妹の日常を流していくだけの映画なんだろうなって。


私にとってこの漫画は、
スタートの葬式から、親を看取る話や法事話、
一連が落ち着いてから記憶や心が変化していく話、
土地や家や家族の話、それぞれの家庭の話、
仕事や仕事に臨む姿勢の話、
そういう細かな事や心が日常の中に散りばめられていて、どの巻もついじっくり読み込んでしまう、そういう大事な漫画です。
もちろんこれだけじゃなくて、バナナフィッシュからずっと読んでいるけども。
そういうファンがいっぱいいる漫画家の本だよ。
お願いだから安易な実写化しないで欲しかった。



すずが引っ越してきたら、やっと話が始まった。
でも、よしのさんなんて呼んでてヘン。そんな呼び方最初からしてないし。呼べるでしょ、よっちゃんて。あだ名的に。話し方はデスマスでも。


つらつら観ていると、話が駆け足すぎる。
藤井とすずの話もないし、裕也(サッカーチームのエース君)の病気の話もないし(そもそも映画には出てこない)、よしのと藤井の別れ話もないし、よしのの上司は喋りすぎて別人だし、チカのキャラがちょっと弱いかなー。

すずが風太に、病床の頃の父親の話をするのもありえない。相手が裕也なら話せるだろう。いつかは誰もが通る道ではあるけど、私達のように早くに経験してしまった者は、そうじゃない普通の人にその話はしない。
理解できるわけがないし、親の病気という一言では説明できないいろんな事があり感情がある、およそ日常会話としては重すぎる話だからだ。


それからな!法事の席が畳なら、来賓に対して立ったまま上からみおろして挨拶するなよ!畳に座って挨拶しろ。スタッフは若い人で、法事とか出た事ないんだろうね。

サチと医者彼の話だって、先にやらなきゃ、すずが「お母さんがごめんなさい」って言ったシーン全体の意味が変わってしまう。


てかなんだその浴衣。親から引き継いだりした浴衣じゃないよ絶対。ひどい総柄すぎて誰だこれ小道具に持ってきたの。最近のなんちゃって着物しか見た事ないんだろ。マルイで買ったんじゃねーの?(´Д` )着物の柄って、布全体に隙間なくみっちり入るものじゃないんだよ。
花火大会の舟の俯瞰もワロスwwwwなにこのおもちゃwwww

スポーツMAXのエベレスト頂上の写真もひどい。あれ大事な写真なんだけど。作らなかったんだな(´Д` )


ところで風太は姉さんいるだろ、ミキちゃんいないことになってんの?ひどいわー。そりゃ海街には関係ないキャラだよ。藤井があんな扱いだから出てこないとは思ったけど、いないことにされてるとは。怒れテルヨシ。


山の上で。なにその叫び。そんなシーン勝手に追加しないで。
ここですずちゃん泣かすために、最初に泣くシーン入れなかったんだろうけど、陳腐すぎ。最初にすずちゃんが泣くシーンは、とてもとてもとても大切なシーンだったんだから。


なんで裕也の話はまるっとカットして、二宮さんの話は入れたんだろう。裕也をカットすれば、すずと風太の話が薄くなる。二宮さんの話を入れたら、サチとよしのの仕事話が強くなる。裕也のほうが良かったのに。
葬式からラストシーンに持っていくにしても、二宮さんとお父さん関係なさすぎて無理がある。

裕也の話にして、すずが成長していく話に絞ったほうがずっと良かった。
あんな中途半端なら、サチは医者彼との話を出さないで(別れたばっかりとかよしのに喋らせたら1シーンで流せるだろ)サッカーコーチとのほうをほんのり入れたらいいし、
よしのは二宮さんカット=課長出さないで、藤井と別れるだけにすりゃいいし(藤井の話もまた重すぎるからそこはよしのが嘘ついてた設定だけ採用すりゃいいじゃん)
裕也の話になるならチカと店長はもっと出てくるし。


ラヴァーズキスのほうも映像化されてるみたいね、見た事はないけど。
そっちは藤井が成宮寛貴か、それはアリかな。
よしのと別れてから、リカコと出会うけど、小笠原へ行くんだよね。小笠原行く前にすずとも話してるし。



すずが部屋にカーテンかけられない話を引っ越し直後にいれて、ラストにカーテンかけられるようになったすずの成長話にすれば、爽やかな鎌倉周辺と若者と姉妹の話になったのにー。あーあーセンスねーなー。



原作の吉田秋生の言葉はいつも心にじわじわ入ってくる。この映画からは何ひとつ響いてくる言葉はなかった。

1点もつけたくありませんわ(´Д` )

今頃の季節の鎌倉は紫陽花ですね。

ナイトミュージアム最終作

2015年11月11日 | 映画

ナイトミュージアムは1・2と観て、今回は最終作のエジプト王の秘密。

 

とっても好きな映画で、最初のを見たときは斬新で面白くて楽しかった。

2はイマイチだったかな。それでも、展示物が動くという設定がとても好き。

みんなのうたのメトロポリタンミュージアムが子供心に残っているのですね。あれ一番好きだったな。

 

ベンステイラーもすっかりおじさんになりましたねー(映画では黒く染めてるけど、特典映像の素の姿は半白髪。)

昔、メリーに首ったけの頃は若々しかったけど、時の流れを感じるわー

少し前にTVでやってた、チャーリーズエンジェルフルスロットルのキャメロンディアスも、おばさんだったしなあ(;´Д`)

 

ロビンウィリアムスの遺作だそうです。最後の出演作品なのかなあ。

実際にNYの自然史博物館に展示されているルーズベルト大統領の蝋人形役で、

毎回大事なポジションなのですが、今回は左手をほとんど動かさない。これはもしかするとパーキンソンの影響なのかな。

亡くなられたので、続編はもうないだろうなあ。

まあ、60過ぎて、ちょっとアルコール依存症が残ってて、パーキンソン病になって、なんとかいう痴呆症にもなってしまったら、

私だったら頑張れるかな、頑張れない気がする、自死したくもなるよなあ。

悲しい寂しいことですが・・・

 

 

ストーリーはロンドンの大英博物館へ行くミッションです。

大英博物館の展示物達が動き出すのですね、楽しみー(*´∀`)

ロンドンへは20年前くらいに行ったことがありますが、

当時とは違ってテムズ川の南側が再開発されてまったく違う町並みになっていますね。オリンピックのおかげもあるし。

北側は空撮ではそれほど変わらず、

でも大英博物館は展示物も展示方法も変わっていそう。また行きたいな。

もし旦那に?旦那と?何かあってまた一人暮らしに戻ることがあったら、

必ずまたひとりでロンドンへ行こう。

 

今回は、大英博物館展示の西洋甲冑像の中身が、アーサー王伝説のランスロットになっています。

これの登場時の戦闘シーンがめっちゃかっこいい。中の人もかっこいい。甲冑姿でヘルメット脱いで顔出すとことかめちゃめちゃかっこいい。

ファンタジー系(ロードオブザリングとか)のイケメン好きの人必見。

実際の展示がランスロットなのかはわかりませんが、まあそこはこの際どうでもいい。目の保養大事。

すっごくかっこいいのに、キャラの性格設定が残念王子で最後はとても笑かしてくれます、いいですね(*´∀`)

 

ラストは楽しいシーンと寂しいシーンと。

このキャストでの続編はないですよということがハッキリわかりました。

設定は面白いので、また違う場所(石版はイギリスへ移動したので、NYじゃない場所)での作品はありえるかもしれないですけど。

まあそういう作品は大概、大作続編として宣伝されてもイマイチで、結果的にB級映画扱いになってしまいますから、もういいかな。

何かの理由で石版がロンドンの蝋人形館で起動してしまうとかね。

めっちゃB級ですね(;´Д`)あらおもしろそう...

 

 

楽しい作品をありがとう、ロビン。そして主役のベン・他のキャスト・スタッフの皆さん。

ナイトミュージアム、ミセスダウト、アンドリューNDR、忘れないよ。