[ネットの発言には気を付けた方が良い。裁判所に提訴すると企業は秘匿義務を放棄します。]

2017年05月30日 | 法の番犬 と、通報者
[ネットの発言には気を付けた方が良い。裁判所に提訴すると企業は秘匿義務を放棄します。]

裁判所の要請は絶対であり断ることが出来ません。

ゆえに、
発信IDからプロバイダーが判明し契約者の名前と住所が分かります。
(個人情報保護法は裁判に対しては無効です)

そして、突然前ぶれも無く裁判所への出頭命令書が届きます。

罪名は『名誉毀損』

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D

【名誉毀損】(めいよきそん、英:Defamation)とは、他人の名誉を傷つける行為。
損害賠償責任等を根拠づける不法行為となったり、
犯罪として刑事罰の対象となったりする。

「名誉棄損」と表記されることもある。
名誉毀損には刑事名誉毀損と民事名誉毀損がある。

【名誉の概念】

人の「名誉」は多義的な概念である。
内部的名誉
自己や他人が下す評価からは離れて独立かつ客観的に存在しているその人の真価をいう
外部的名誉(社会的名誉・事実的名誉)
ある人に対して社会が与えている評判や世評などの評価をいう

名誉感情(主観的名誉)
本人の自己に対して有している価値意識や感情をいう
これらのうち内部的名誉は客観的にその人に備わっている真価そのものであり、
他から侵害される性質のものではなく法的保護の問題とはならない。
法的保護のあり方が問題となるのは外部的名誉と名誉感情である。

刑法上の名誉毀損罪は外部的名誉を保護法益とする。
また、民事上、名誉毀損として保護される「名誉」も外部的名誉である。
名誉感情については名誉感情の侵害が問題となる(#名誉感情の侵害を参照)。

【刑事名誉毀損】

刑法上、名誉毀損罪と侮辱罪の関係が問題となり、
名誉毀損罪は外部的名誉を保護し侮辱罪は主観的名誉を保護しているとする
二元説などもあるが、ともに外部的名誉を保護するとみる
外部的名誉説が通説である。

通説は具体的事実の摘示によって区分し、
具体的事実を摘示した場合には名誉毀損罪の成否が問題となり、
そうでない場合には侮辱罪の成否が問題となるとする。

刑事罰の対象となったりすると
拘束され監獄送りもありうると言う事です。

ネットの秘匿性は裁判所には無効だと言うを
肝に銘じて置く方が良い。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿