goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなブログ

私の近況報告です。思うままに書き込んでいきます。良かったらコメントくださ~い

鍋島はん~

2009-08-22 | 出会い
今日はなんとな日なのでしょう。

誰かが言ってました。
本来由加は和風人間だと。


今日、県立美術館で宗達の屏風絵を見た後で某百貨店の展示会を覗いた。

ここで一目ぼれしたのが
鍋島段通(正しくはぁ 段に糸偏がつきます)


そ、九州は佐賀の鍋島はぁん(藩どす)の物。
「あの、鍋島焼と同じですか?」の質問に
『ええ、焼物よりさらに30年後くらいです』とのこと。

な~る。

江戸時代中期に佐賀の人が中国人に習ったのがはじまりとされ、当時は佐賀藩御用達で、献上品として重宝され、一般ピープルには売買されていなかったみたい。


工法はペルシャ絨毯とかと同じらしい。
一畳を仕上げるのに5万8千回も組み糸を通すそう。
ふぅ(気が遠くなった音)


なんともステキな色合いですっかりファンになってしまった私
担当のオジサマに何度も質問。


『この何色っていえない色がなんともステキ
『桧皮色とか、萌黄色とか・・・』

「これはね、梔子(くちなし)色。あっちの赤いのが茜色(あかねいろ)です。草木の色ですからそもそも・・・」

お~まさしく私の理想

優雅な色合いですねぇ

日本ってステキな国ですよねぇ
   
綿なので肌さわりも最高ですねぇ



この上で寝たいわぁ

(すっかりおばさん化


この辺でやめとこ

玄関にいかがですか? 
いや、玄関にはあります。
ちっちゃい玄関なんです。

じゃ、上がりかまちには?
あがりかまちがありませんから・・・バリヤフリーですわ。

“断る”って結構体力いるんだよねぇ。
ノリが良かった分、疲れちゃった

ノリ過ぎだったかしら?やっぱ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建仁寺 高台寺・円徳院・備... | トップ | 久しぶりの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿