
岡山県立美術館で開催中の建仁寺展に行って参りました。
とにかくすごい人ひとひと
・・・
(図録も売り切れだとか
)
チケットを買うのに並んで二列で歩かされて、停まっちゃいけないなんて。
ロープを辿って・・・なんだか子供の遠足みたい
・・。
でもでも~
俵屋宗達の風神雷神
本物だぁ
~~~
これこれ~
何とか見えたぞ!
こんな国宝がこんな田舎の・・・岡山で見られるなんて
!!
なんとラッキーなこと。
本当にすごいことらしい・・・
。
豊臣秀吉の自筆の書とか、木下家のお嫁さんが輿入れの際、使った金箔を贅沢にあしらったお籠とか細工の凝った琴など。
室町時代や江戸時代の物がこうして綺麗な状態で見えるなんて・・。
同行の茶道の先生曰く
「高台寺がまた素晴らしいお寺なのよお
是非行ってごらんなさい」って。
どこにあるのかも知らない・・・
少し建仁寺、高台寺、勉強しなきゃね
※この服、覚えありませんか?あの・・・反物だった着物生地です。
余った布でバッグも作ってもらいましたの。
今日お披露目・・・。
とにかくすごい人ひとひと

(図録も売り切れだとか

チケットを買うのに並んで二列で歩かされて、停まっちゃいけないなんて。
ロープを辿って・・・なんだか子供の遠足みたい

でもでも~
俵屋宗達の風神雷神


これこれ~
何とか見えたぞ!
こんな国宝がこんな田舎の・・・岡山で見られるなんて

なんとラッキーなこと。
本当にすごいことらしい・・・

豊臣秀吉の自筆の書とか、木下家のお嫁さんが輿入れの際、使った金箔を贅沢にあしらったお籠とか細工の凝った琴など。
室町時代や江戸時代の物がこうして綺麗な状態で見えるなんて・・。
同行の茶道の先生曰く
「高台寺がまた素晴らしいお寺なのよお
是非行ってごらんなさい」って。
どこにあるのかも知らない・・・

少し建仁寺、高台寺、勉強しなきゃね


余った布でバッグも作ってもらいましたの。
今日お披露目・・・。
ワンピース可愛い
しかもバッグまで
すごいすごい
よく似合ってますわよ~
やっと着ることができたよ。
この日、せんせも行ってたみたいだよ。
HP見てびっくり
詳しくはあっちを見てね!
よく似合ってるわよ
せんせも同じ日って・・すごい偶然だね
一週間だけなので大勢の人が一度に集まったのね・・・