何か、いまはやりらしいホワイトカレーが急に食べたくなり、
カフェ・レストラン マッハⅢへ行くことにした。
マッハⅢは堺市美原区にある。堺市が政令指定都市になるまでは
南河内郡美原町だったとこである。南海高野線の萩原天神でおりる。
徒歩15分。初めて行くにはちょっとむずかしい。かな?
やっと着いた。ログハウス風の建物。喫茶店?白いカレー屋?
日本初ダチョウ専門料理店? ケーキ屋? それともカクテル . . . 本文を読む
映画「UDON」の公開(8月26日)を記念して、
公開記念企画をすることにした。
まず、おっさんおすすめのうどん屋を何店まわることができるのか?
それをレンタサイクルでまわってみようというもの。
なんともおっさんらしい実にくだらない企画である。
しかし、おっさんはかなり本気モード。
香川県観光協会発行の「さぬきうどん百店満点」掲載のうどん屋から、
何店制覇できるかという企画である。
ふつうなら . . . 本文を読む
関西空港の旅客ターミナルビル2階に、「町家小路」が7月7日にオープンして、
まだ未調査だったため、調査に乗り出したおっさんだった。
旅客ターミナルビル2階にあるレストラン街が京都の町家風に全面改装された。
商業施設の大規模改装は1994年の開港後初めてである。
広さ約950平方メートルで、大阪の人気イタリアンレストランや
老舗のカレー店、地元の新鮮な食材を生かしたすし店など13店舗が入り、
約3 . . . 本文を読む
おっさんが、早起きした朝は、珈琲館に行くことにしている。
珈琲一杯(ブレンド:380円から)で、パンとたまごが食べ放題サービスが
あるからである。「パンとたまごを好きなだけ(Free)食べて、
お客様それぞれが自由(Free)なスタイルでひとときを過ごす」との
珈琲館のコンセプトにまんまとはまったおっさんだった。
昔のおっさんだったら、パンを10や20食べ、たまごを5個食べたと思う。
しかし、い . . . 本文を読む
7月15日に大阪に「たこ焼きミュージアム」なるものが
大阪にオープンしたので、調査に臨んだおっさんだった。
いままで、「ラーメン」「ギョーザ」のテーマパークにはおっさんも行ったが。
「たこ焼き」のテーマパークって、たこ焼き好きにはたまらない。
「たこ焼き」って爪楊枝で食べる? 箸?
一般的には、大阪で爪楊枝? 東京では箸? そうなん?
大阪では「たこ焼き用鉄板は嫁入り道具の一つ」と言われる程、 . . . 本文を読む
先月、うどんツアーで香川に行ったが、骨付鳥を食べなかったことを
後悔していた。
そんな時、骨付鳥専門店「骨付鳥 一鶴(いっかく)」が関西初上陸した。
「一鶴」は香川県丸亀が本店であり、四国では現地かなり有名である。
丸亀といえば、おっさんの大好きな中野美奈子アナウンサーの出身地である。
丸亀に3店舗(本店含む)、高松市に3店舗、横浜2店舗あり、
これから、「一鶴」は全国制覇するのかだろうか?
. . . 本文を読む
うどんを食べに四国に行きませんか?と誘われて、
「さぬきうどんツアー」に参加したおっさんだった。
参加者は5名(♂3・♀2)。まるで、ラブワゴンじゃん。
「あいのりうどん号」と名づけたおっさんだった。
ツアー前日、はなまるでうどんでうどんを食べた。
けっこううまい。香川に行く必要あんの???
「おっさん」以外の参加者を紹介しよう。
まず、「スーザン」である。パッション男でもある。
彼がうどん好 . . . 本文を読む
おっさんの旧友にミスターグリコという男がいる。
5月のはじめにおっさんが「やっぱカレーは2段塾カレーやな。
レトルトはカレー職人老舗洋食カレーやなあ。」と言うと、
ミスターグリコは「おっさん、もうすぐ30倍でるでぇ」と予告していた。
そして、コンビニで、レトルトカレーをカレー粉&レトルト売り場以外で発見。
ネタのコーナーみたいな位置づけの陳列の仕方にびっくりしたおっさんだった。
それがまさに、「 . . . 本文を読む
おっさんの大好物のひとつが「冷しラーメンである。」
冷しラーメンってなんなん。冷しラーメンの存在って微妙。
冷麺(冷し中華)のこと?いや違う。
冷しラーメンとは、その名の通り、ラーメンそのものを冷やした物であり、
スープも麺もひんやりつめたい。夏に食べるラーメンである。
冷しラーメンは冷し中華や冷麺など、他の冷たい麺類と類似している。
冷し中華は、麺の上に具を盛り付けて醤油と酢、ゴマだれのか . . . 本文を読む
ロッテリアが生まれかわったというので、行ってみた。
昨年のおっさんの10大ニュースの第5位であった、クリスタガールのモデル・橋本麗香
に誘われた「おっさん、クリスタ長堀の飲食店完全制覇!!」の一環として、
クリスタ長堀の1店舗として訪問した。ロッテリアはそれ以来である。
ロッテリアは、1972年に1号店が東京都日本橋に開店した、ハンバーガーを
中心とするファーストフードチェーン店である。 名前 . . . 本文を読む
おっさんがいつも持ち歩いてるものにCCCのガイドブックと会員証がある。
CCCとは「CHECK&CHECK CLUB」の略である。
年会費は2500円らしいが、おっさんはある方から譲りうけた。
その代わり、最大限使わせてもらっている。
譲りうけたある方は飲食店を営む偉い方で、会計の際、CCCを出されると
涙がでるという。ということは、ある意味、最強カード(クーポン)ともいえる。
食事や飲み . . . 本文を読む
おっさんは新しい月を迎えると自分にご褒美を与えるので有名である。
3月のご褒美って、まだじゃん。
何かおいしいもんを食べて癒されたい。
そんなおっさんは「春の行楽 駅弁&空弁大集合!」(4月5日~10日)と
いう催しがうめだ阪急のB1食料品売場であるというので、顔をだした。
4月10日の駅弁の日にちなみ、全国から駅弁と空弁が多彩に集まるというもの。
関西ウォーカーによると、駅弁人気1位は「北陸本 . . . 本文を読む
おっさんは牛丼が大好きだ。
イタリアンも大好きだ。
そんなおっさんを満足させたのは、
すき家の「牛丼イタリアーノ」だ。
すき家(すきや)は、株式会社ゼンショーが経営する牛丼チェーン店。
すき家は1982年11月「郊外型ファミリー牛丼店」としてオープンした。
全店舗が直営で、フランチャイズは一切ない。2004年2月4日
アメリカ産牛肉輸入禁止措置により、牛丼の販売を中止するが
同年9月17日オー . . . 本文を読む
おっさんが、おすすめのファミリーレストランといえば、
COCO’S(ココス)だろう。
そのココスのNO.1メニューといえば「包み焼きハンバーグ」(税込\924)
(エネルギー923kcal 脂質58g 塩分3.4g)だろう。
ココスによると、ハンバーグの歴史と由来は?
今あるハンバーグの起源は、モンゴル系の部族であるタタール人や遊牧民族が
作ったものとされています。13世紀頃、硬い食肉の調理法 . . . 本文を読む
「とうがらしが、もっと好きになる。辛いモン好き大集合!!」が
うたいのとうがらし料理「赤ちり亭」へ行った。
この日の昼食は「マジックスパイス」で2番目に辛い
カレーを食べたあとなので、きつい状況ではあったのだが。
「赤ちり亭」の付きだしはギネスで認定されている”世界一辛い唐辛子”
ハバネロを材料にした、話題のスナック菓子”暴君ハバネロ”である。
原産地はメキシコで、刺激的な辛さはただものではない . . . 本文を読む