goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさん日記

おっさんの最新情報満載!!

おっさん、春マック(てりたま&梅ソース)に感激!!

2006年03月18日 | グルメネタ
おっさんのブログネタにも登場した佐世保バーガーや モス・匠味十段も最高においしかったが、 久しぶりに庶民の期間限定のハンバーガーが食べたくなったおっさんであった。 実はおっさんはマクドの「てりたまバーガー」が好きである。 今年もてりたまの季節がやってきた。 3月10日から「春限定!てりたまバーガー&梅ソースナゲット」が 発売された。 毎年春に好評の「てりたまバーガー」&「てりたまチーズバーガー . . . 本文を読む

おっさん、佐世保バーガーに感激!!

2006年03月16日 | グルメネタ
佐世保バーガーは最高であるという話をきいたため、 長崎・佐世保に取材に行こうかと真剣に考えたおっさんだった。 しかし、「LOG KIT」(心斎橋店)の開店で、 本場の佐世保バーガーを食べることが、可能に。 佐世保バーガーとは、長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガー。 佐世保は戦時中から海軍基地を持つ軍港都市として発展、 戦後もアメリカ海軍基地を持つ軍港都市として機能した。 よってそこに立ち寄る . . . 本文を読む

おっさん、「モスライスバーガー カツカレー」をほおばる!!

2006年03月04日 | グルメネタ
おっさん、東京に住む旧友に10年ぶりに会った。 おっさんは彼をミスター・モスと呼んでいる。 二人とも時間がなかったので。早朝に会うことになった。 彼はモスで会うことを希望したが、時間的に開いてなかったため、 スタバで会った。久しぶりの再会で興奮した。 夜になり、カツカレーが食べたくなった。 「モスライスバーガー カツカレー」(350円)は 2月24日より4月上旬まで、期間限定発売である。 洋食 . . . 本文を読む

おっさん、ダチョウしゃぶしゃぶに感激!!

2006年02月24日 | グルメネタ
肉料理といえば、牛肉、豚肉、鶏肉に 最近はジンギスカンブームであり、 おっさんもハッスル・高田総統プロデュースの モンゴリアン・チョップにも行った。 そして、おっさんは前から行ってみたかったダチョウ肉に 挑戦することにした。 ダチョウ(駝鳥)は、空をとぶことができないということを 除けばただのトリです。 世界でもっとも大きなトリです。体高は約2.5m、 体重は約150kgまで達し、現存する世界 . . . 本文を読む

おっさん、マジで「マジスパ」にはまるかも!!

2006年02月18日 | グルメネタ
2月17日にスープカレーの「マジックスパイス大阪店」が オープンしたので、早々と、スープカレーを食べに行った おっさんだった。 「マジックスパイス」、略してマジスパ。 札幌本店、東京下北沢店に続く第3弾。 知る人ぞ知る最高のスープカレーである。 1階、1.5階、2階のフロアーで130席と余裕のキャパなのに、 ほぼ満席だった。地下鉄の桜川駅から5分。場所はあまりよくない。 しかし、味がいいので、 . . . 本文を読む

おっさん、イタリア漬け!!

2006年02月16日 | グルメネタ
おっさんのトリノは苦戦続きです。 メダルが欲しい。 しかし、トリノ五輪で、おっさんもイタリア一色である。 おっさん、イタリア大好きである。 まず、イタリア料理大好き。 おっさんの食事はイタリアン漬けだ。 マクドの『トリノオリンピックキャンペーン』。 オリンピックのオフィシャルパートナーであるマクドナルドは、 キャンペーンでは、期間限定の新メニュー「イタリアンメニュー」 3商品を発売。おっさん . . . 本文を読む

おっさん、「匠味十段」に感動の涙!!

2006年02月09日 | グルメネタ
おっさんは自分にご褒美を与えるのが趣味である。 1月を無事過ごしたおっさんへの感謝の気持ちで いっぱいになり、 2月のおっさんから、1月のおっさんにお礼をいう。 「ご褒美は何がいい」とおっさんがおっさんに聞く。 「めちゃめちゃ贅沢なおいしいもんが食べたい」と おっさんがつっこむ。 そや、前から、一度食べてみたかったモスの「匠味十段」を リクエストした。「OK!!」の即答。 「ついでに、飲むゼリ . . . 本文を読む

おっさん、ラ・ベガスプロデュースおでんカレーに圧巻!!

2005年12月14日 | グルメネタ
何か、急に「カレー」と「おでん」が食べたくなった。 以前、テレビでみた気になる店を思い出した。 「おでんカレー」だ!!! 心斎橋そごうの地下2階に、大阪の有名店を集めた 「お食事処」というイートインコーナーがある。 例えばお好み焼きの「風月」とかがある。 CUE(キュー)というカレーの店がある。 渋谷シェフが作ったカレーである。 渋谷圭紀シェフといえば、関西で最も有名な料理人の一人。 その店「 . . . 本文を読む