「CanCam」の1月号を見かけた。ええっ、もう2007年が近いの?
もう2006年も終わりかと感じる。
エビちゃんカレンダーも発売されたことも実感のひとつである。
エビちゃんカレンダーほしいなあ。
エビちゃんの特大めちゃモテシールほしいなあ。
と、真剣に考えるおっさんだった。
「CanCam」の1月号の表紙をみてびっくりしたのは「CanCam」モデルのベスト5と
いってもいいメンバーで新春号を . . . 本文を読む
おっさんのコンタクトレンズが乾燥する。
そんなときは涙で何とかしなければならない。
何か、泣ける本はないのか探した。
読んだ人の9割が涙した!とあった。
「鏡の法則」である。おっさんはまだ読んでなかった。
70万部売れた本をいまさらながらではあるが、読んでみた。
インターネットで爆発的にひろがっている、愛と感動の真実のストーリー。
この短い物語には、あなたの悩みを解消し、運を開くヒントがあると . . . 本文を読む
おっさんは生まれも育ちも大阪。
そんなおっさんがチェックしたのは「大阪デビュー!」であった。
「大阪デビュー!―東京から引っ越してきてみれば…」 (著者:小林 裕美子)
ナント、そこは日本の“異国”だった。よそもんと大阪人の異文化コミュニケーションを
綴ったコミックエッセイ。
小林裕美子は1974年埼玉県生まれ。東京造形大学デザイン科卒業。
イラストレーター、漫画家。雑誌、新聞、実用書等のイ . . . 本文を読む
ananの最新1534号に「男に好かれる女 最新データ」特集があったので、
興味深くチェックしたおっさんだった。
ananの最新号では「ダイエットを諦めても食べたいモノ」特集もあり、
芸術の秋、ファッションの秋、食欲の秋、恋の秋(?!)...。
すべてにパーフェクトな女でいるのは至難のわざではるが、
この号では、恋と食欲については両立できるようというもの。
「男に好かれる女 最新データ」では、 . . . 本文を読む
おっさんが、よく衝動買いしてしまうもののひとつが、
アゴスティーニの創刊号である。
よく、テレビのCMで、創刊号○○円っていうやつである。
特定のテーマを扱った専門書を「週刊○○」のタイトルで週刊ないし
隔週刊として発行。
創刊号はバインダーなどの特典付きや2号分を1号分の値段にするなどの
格安で販売して潜在的購買層をひきつける。
すべての専門書が2~3年発行され続け、数万円を費やしてすべてを
. . . 本文を読む
「日経エンタテイメント!」によると、出版不況が続くなか、
赤文字雑誌が元気だという。売れまくりだという。
赤文字雑誌とは、大学からOL1、2年生を対象とした女性向けの
ファッション誌のことである。
『CanCam』『JJ』『ViVi』などで、
雑誌のロゴが赤色だからこう呼ばれる。
なかでも『CanCam』は70万部を突破する勢い。
この人気を支えるのが、えび、もえ、優である。
この3人は顔のつ . . . 本文を読む
Popteenと並び称されるCawaii! は "ギャル系ファッション誌" として人気。
読者層は、女子高生~20歳まで。
コンセプトは「ギャル系女子高生」みんなで作る雑誌。
多くの人気モデルが活躍している。
そのカワイイ!の6月号におっさんをひきつけた特集があった。
これを知っとくとちょっと幸せになるかもよ
しよーもない裏技大全
意外なところで活躍する裏技
おっさんのベスト5をお届けします。 . . . 本文を読む
1959年4月創刊。日本の出版社系の週刊誌では『週刊新潮』と並ぶ老舗。
「マスコミが書かない記事」を書く週刊誌というスタンスをとる『週刊文春』の
ゴールデンウィーク特大号の「ワイド大特集 30本 この女のここがヘン!」の
30人の女がいるが、おっさん的にヘンと感じる
「おっさんのこの女のここがヘン!ベストテン」をやってみたい。
第10位 この夏帰ってくる騒音おばさんの「ふとん叩き」
「♪引っ越 . . . 本文を読む
「CanCam」の専属モデルオーディション最終審査が4月16日、
東京都内で行われ、審査員特別賞に15歳の高校1年生、佐藤栞里(しおり)さんが
輝いた。グランプリ(GP)の該当者はなしで、準GPに専門学校生の宮島愛さん
(19歳)が選ばれた。
GPが選ばれなかったのは、公開審査となった04年以降、3回目にして初。
2人は専属モデルにはならず、同誌に登場するかどうかも「今後の頑張り次第」(関係者) . . . 本文を読む
今発売中の雑誌anan (4/19発売1509号)の特集は「運命の出会い完全研究」。
“出会いを自ら作り出す方法から出会った相手が本当に運命の相手かを見極める法、
さらには運命の相手の心をつかむ法まで、完全解説します。“とある。
表紙の天海祐希が何かこわい。
ananはすごいと思う。救世主?
今週号の「合コン必勝マニュアル」とあわせて読めば完璧じゃん。
入社、入学、異動、担当替え…。春はなにか . . . 本文を読む
「with」の先月号(4月号)に特集「男引力のすべて!」というのがあり、
男性を引き寄せるパワー「男引力!」はアネゴ引力、フワかわ引力、小悪魔引力、
クール引力があると知ったおっさん。
おっさん的には、小悪魔引力にすごく引きつけられる。引力を感じる。
小悪魔の決定的ポイントは「話すときはじっと相手の目をみる」である。
そんなおっさんをびびらすバイブル本がでた。
元銀座OL兼高級クラブホステスで、 . . . 本文を読む
月刊「Cawaii!!」をチェックしたおっさんだった。
「カワイイ!!」は今すぐ大人になりたい元気な高校生たちのための
ティーンズ・ マガジン。
なんで、おっさんが....。
女子高生とお友だちになりたいの???
いや、違う。女子高生は情報に敏感だからである。
彼女たちは安くて、いいもんを見つけてくる。
Cawaii!はギャル系ファッション誌で、Popteenと並び称される
"ギャ . . . 本文を読む
ananの3月8日号に、
「人づきあい整理術」の特集があった。
人づきあいって何?
人づきあいの達人がプロデュースした、
人間関係を楽にする7つの心得があるという。
恋愛、職場、友人、....。多種多様な人づきあいの中、
相手からの圧力や自分の表現不足などでストレスを感じる人は多い。
時に、面倒な人づきあいをもっと気軽にもっと上手に
乗り切るために、明日からできる超簡単思考法を紹介!!
とはじま . . . 本文を読む
ノンノの最新号に「動物キャラナビ」が特集されていたので、
興味をもったおっさんだった。
そういや、5年前に「動物占い」ってあったっけ。
生年月日から性格を動物にたとえて占う占いで、
陰陽五行思想を基に、易経、四柱推命を取り入れて生み出された。
基本的には12の動物(狼、こじか、猿、チータ、黒ひょう、ライオン、
虎、たぬき、子守熊、ゾウ、ひつじ、ペガサス)と
4~6つのグループに分けられる。計60 . . . 本文を読む
「中国人の日本語試験」とかいうチェーンメールが
流行っているという記事がある雑誌に載っていた。
まず、参考までに5つ。
Q1:「あたかも」を使って短文を作りなさい。
A1:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。
Q2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
A2:僕はうどんよりそばが好きだ。
Q3:「もし~なら」を使って短文を作りなさい。
A3:もしもし、奈良県の人ですか?
Q4:「まさか~ろう . . . 本文を読む