goo blog サービス終了のお知らせ 

猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

市電が上る坂の途中の路地裏で暮らす、数匹の野良猫たちと

64/32bit カーネル起動切り替え

2010-11-07 22:27:36 | OS X
Mac OS X Snow Leopard:64/32bit カーネル起動を切換える「32- or 64-bit Kernel Startup Mode Selector」が公開

Markus Winterが、Mac OS X Snow Leopardで、起動時に64/32bit カーネル起動設定出来るユーティリティ「32- or 64-bit Kernel Startup Mode Selector」を公開しています。

このユーティリティを起動するとMacintoshをチェックし、64bitプロセッサー、64bit EFIの表示がされた場合のみ、64bit カーネル起動出来るボタンがアクティブになる仕組みです。


通常は起動時に「64」か「32」キーコンビネーションで、切り替えられる。

Terminal *から

次回起動時64ビットモード
$ sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64

次回起動時32ビットモード
$ sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture i386

*/ライブラリ/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist を書き換えます。
機種デフォルトに戻すには、
$ sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture default

//

Cocoa 版「Hello World!」が失敗していたのは、IB(Interface Builder)で接続したのに、保存してなかったちうおちでした。