goo blog サービス終了のお知らせ 

猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

市電が上る坂の途中の路地裏で暮らす、数匹の野良猫たちと

JB ワームによる "ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host" エラー

2010-12-21 00:28:20 | iOS
ああ、またやられました。ワームによる侵攻はこれで二度目です。

(iOS4)ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host - O0ps より
sshが繋がらなくなる…iOS4のjailbraekはhttp://jailbreakme.comを使ったがOpenSSHを再インストールすると繋がるがsshdの再起動後繋がらなくなる。色々調べてワームがいるかどうか確認するとiPhone ikee wormが入っているようだ…
iPhone ikee worm “Fix”に従ってワームをremoveする。

# rm -r /bin/poc-bbot
# rm -r /bin/sshpass
# rm /System/Library/LaunchDaemons/com.ikey.bbot.plist
# rm /var/lock/bbot.lock


削除した com.ikey.bbot.plist の中身は以下の通り。



<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>Label</key>
<string>com.ikey.bbot</string>
<key>Program</key>
<string>/bin/poc-bbot</string>
<key>UserName</key>
<string>root</string>
<key>RunAtLoad</key>
<true/>
<key>KeepAlive</key>
<true/>
</dict>
</plist>


うんざりだねー

ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host

2010-12-20 00:31:39 | iOS
んー、何かやったかなー。OpenSSH 上書きしたような気がするし、、

iPhone SSHのssh_exchange_identificationエラー FXとPCとiPhoneと雑記のblog。 | Cotton Paper web より

ググると、ポートが開いていないとかhost.deny等でアクセス制限されている場合が多いようですが、iPhoneではそんなことはしていません…。


更にググると、同じような症状の方が他にもチラホラいるみたいです。


で、結局のところ解決策は、OpenSSHの再インストール一択のようで。。。


そのようで

iOS 4 から 3 へは実質的にダウングレードできない

2010-12-13 01:50:47 | iOS
PC と同期しているデータが極少量なら可能だけど、そうでない通常のケースでは4 と 3 とではデータの持ち方が違うので、3 にダウングレードした時にデータを復元できない。

実際にやってみたのは、4.0.1JB から 3.1.3 へである(3.1.3 のJB はしていない)。

所感としては3 は 4に比べるとレスポンスはいいのだが、4 の画面に慣れてしまった今では 3 の画面はおもちゃっぽく感じてしまうというところ。

Cydia が起動しない再び - iOS 4.2.1 + redsn0w 0.9.6b5

2010-12-04 12:00:35 | iOS
暇にあかせて次々に脱獄アプリ他を入れ込んでいたところ、

突然Cydia が起動しない!!

ググって色々やってみたが全滅*。

結論は、redsn0wにて Install Cydia にCheck を入れて実行。で復活した。

再脱獄するわけではないので、脱獄アプリその他や設定は保存されてた。


*やってみたこと(備忘録)

1)再起動

2)# apt-get update

3)# dpkg --configure -a

4)# apt-get remove Cydia
  # apt-get install Cydia --> package が見つからないとerror に**

5)/var/lib/dpkg/updatesのフォルダ(下)を全て削除

6)/etc/apt/sources.list.d/cydia.list を削除

7)/var/lib/cydia/metadata.plist を削除

8)/var/lib/apt/listsにあるcydia.zodttd.comから始まるファイルを削除

9)/etc/apt/sources.list.d/cydia.list を削除

** Cydia ではなくてcydia(最初は小文字)

NSTask はiOS では使えない件

2010-12-04 11:49:00 | iOS
iPhone のLog を見ると、System() 関数を実行すると、fork システムコールではねられてる。

では、とNSTask に切り替えてやるも、というかコンパイルでerror に。ググったら, iphone SDK 3からNSTask 宣言は削除されたらしい。強引に、OS X 用のヘッダファイルをぶちこんでBuild したが、実行時にSIGNAL trap が起きてる模様(SIGNAL=6)。結局System関数 と同じことみたい。

Terminal やXcode など開発環境が最初からあるMac OS X と違い、iPhone は中は弄らせないコンセプトだから仕方ないか。

双極性障害・免許更新・改正道交法一定の病気、主治医が診断書を書いてくれない時は…

Code Sign error: The identity 'iPhone Developer' doesn't match...

2010-11-30 15:03:57 | iOS
Code Sign error: The identity 'iPhone Developer' doesn't match any valid certificate/private key pair in the default keychain

サンプルコードとか弄って、Xcode にて実機コード用にBuild しようとしたら必ず↑のエラーになって、実機でプログラムを動かせない。な、何ですか、これは? とググったら

【iPhoneSDK3.0】プロファイル、コードサインがエラーとなった場合|bigsun's iPhone & iPad Life

なるほど。iOS Developer Programに入会しないといかんわけね。二度足になったな。Mac Developer Program の会員にはなってるんだが、iOS SDK とかDown Load & インストール できるんで、それでiOS 実機動作もできると思い込んでた。iアプリをApp Store にUp できないくらいかと思ってたけど、実機コードを作れないとはなあ。先にiOS Developer Program の方にだけ入ってた方がよかったみたい(ただしMac アプリのApp Store 公開はできない)。

も一度10,800円は痛い出費だけど、ここまできたら入るしかないな。ここで止めたらなんか蛇の生殺し状態でやだし。

日々情報収集...

「Objective-C」だけどiPhoneアプリは簡単!と思ってiOS Developer Programに10800円支払ってからこんな事で躓くなんて無いようにしたい。


全くそうですね

双極性障害・免許更新・改正道交法一定の病気、主治医が診断書を書いてくれない時は…

冬眠(sleep)するiPhone(続)

2010-11-27 10:31:18 | iOS
冬眠(sleep)するiPhone」 を上げてからちょっと調べてみた。

アプリが sleep を許すかどうかは、コードで明示的に指定できる。

iPhoneがスリープしないようにする(iPhone SDKの話) より

そこで、iPhoneがスリープしないように、以下のコードを書きます。
[UIApplication sharedApplication].idleTimerDisabled = YES;

スリープするようにするには。
[UIApplication sharedApplication].idleTimerDisabled = NO;
NOにしておかないと、アプリを終了してもスリープしなくなるようです。注意してください。



後で時間があったら実験してみます。





冬眠(sleep)するiPhone

2010-11-26 12:25:28 | iOS
今のMac (go byOS X) をコマンドを叩いて使ってる人は知っていると思うが、iPhone のOS、iOS は、OS X と親戚関係にある(iPhone でコマンドを叩くには自己責任でJailBreak する必要があるが)。

iPhone のメモリ解放についてネットで調べていて、メモリ管理はOS X と同等であるという確証を得た。具体的には、iPhone 自身、あるいはssh でリモートlogin して"top" コマンドを実行すると、"OS X" のフォーマットと同一に表示されるのが分かる。

ここで面白い事が分かった。リモートでtop を実行してしばらくすると、結果が更新(デフォルト=1秒)されなくなるのだ。これがタイトルにあげた「冬眠」だと想像する。

この冬眠状態から稼働状態にするには、

1) iPhone 本機への介入: ボタン押し、着信、アラームなどのtime イベント

2) リモートアクセス: SIGNAL(Ctrl + c)、Bluetooth ?

などのトリガーが必要のようだ。"OS X" のsleep と違うのは、ネット接続(リモート login)は切れないということ。もちろんこの「冬眠」仕様は、バッテリ駆動時間を延ばすためと思われる。

なんか、iPhone アプリ作りたくなってきたかも(仕掛けを知るために)。

iPhone「空き容量が不足しています」警告メッセージ

2010-11-25 16:37:56 | iOS
って、mp3とか画像とか動画ではなくて。


# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/disk0s1 750M 673M 70M 91% /
devfs 33K 33K 0 100% /dev
/dev/disk0s2s1 30G 10G 20G 35% /private/var


/(rootパーティション)が際どいですね(アプリ、System はここに入る)。いざとなったら

iPhone/Touch ディスク容量不足を解決しよう

などを参考にデータ領域に退避させないといかんですね。