goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆいはるなっちのつれづれノート

おませなyuiとおとぼけharuの成長をずぼらなママが気ままに記録

りんごパン

2010年01月12日 | パン作り
パパとハルナの誕生日が平日なので、
連休中にハルナの好きな
りんごを使ってパンを作りました。

 
パン生地にりんご、レーズン、クリチを
詰め込んでりんごパンに。
ま~るく成形した生地にポッキーをさして、
かぼちゃの種を貼り付ければ
かわいい~りんごのできあがり☆

なかなかおいしくできたのに当のハルナにはあんまり。。。
普通のりんごがいいらしい。
ユイが喜んでたべてくれました。

森の家のパン屋さん-手作りパン体験-in HTB

2009年05月25日 | パン作り
先週末、一泊でもムリして熊本から佐世保に向かった
本当理由は、ハウステンボスで開催された
「パン作り体験(無料)」に子供たちと参加する為でした。


場内にあるマルシェ・ド・パラディ「キッチンラボ」で、
ベーカリー部門のスタッフと過ごすパン作り体験。
ココは私のお気に入りの有名ベーカリー「メゾンカイザー」
の指導らしい。キャー☆

体験はすでに一時発酵を終えた「天然酵母」の生地を
好きな形に成形することろからスタート。

一組ペアでの参加だったのだけど、ムリ言って陽菜も参加
させてもらい、生地も1人分多めにもらってラッキー。

チョコチップ(黒・シロ)、キャラメル、タピオカ、
アーモンドなどのナッツ類、ゆであずきと
中にいれる材料ももりだくさん!!
よくばっていろんなものいれましたよ~。

 
パン屋さんで普段見てるハズなのに、いざいろんな形を
作ろうと思うと超むずかしい~。。
スタッフのお姉さんに助けてもらいながら成形。
はさみでチョッキンしたり、くるくる巻いたり、結んだり。。。

 
陽菜はアンパンマンを、優衣はうさぎさんを作っていました。

焼きあがるまでは、ピザやオイル(レモン・バジル)の試食
のサプライズも。
ガラス越しに待つパパやおばあちゃんにおすそわけしたら
これにはニンマリ。
ふかふかの焼きたてピザももちろんおいし~

休憩をはさみオリジナルパンが焼きあがってきました。
いろんな形のパンがこんがり~!おいしそ~!
箱に詰めて、さらにレストランオリジナルパンの
お土産も頂いちゃいました~

もう3人で参加した我が家(他にギャラリー2名)は
お得度200%でした。

そんな、HTBの森の家のパン屋さんの
ハウステンボスの記事はコチラ

 
焼きたてのパンを持って、今度はマリーナへ。
船を持つおじさんが偶然にも今日来ていたので、
寄って見ました。

船が大好きなおじさん。定年後は自分の船でインドネシアに
向かう途中、不運にも事故に遭い船は全壊、しかもほぼ失明。。。
でも、船で過ごす時間は諦めきれず、再度船を購入して
ハウステンボス内のマリーナに停泊してあるのです。

船内にはベッド、キッチン、TVもあって子供達は船内を
探検。こんな生活もいいなぁ~。
目が見えなくても、とってもかっこいい「海の男」なおじさんは
超~ステキです☆




ク~ルクルなパンたち

2009年05月01日 | パン作り
HBがうちにやってきて以来、フツウの食パンしか焼いて
なかったけどちょっと成形パンにも挑戦してみました。
世の中には、成形パンを手助けしてくれるものも多数あり、
もちろんそれに頼ってのことですが。。。

生地と発酵は材料をポンっといれれば賢いHBがやってくれるので
成形して焼くだけなので超カンタン(^_^)v
それでいて、ちょっと手を加えるだけで、プロっぽく見え
腕も上がったような気になれるのよねぇ~。
最近じゃ、ちょびっとママの評価は上がってきてるのです。


ふわっふわの白い生地は赤ちゃんのおしりみたいで、
ス~リスリきもちい~い。
すかさずなんかおもしろいことやってるゾ!!と、
陽菜がやってきて粘土あそびの要領でコネコネ手伝ってくれました。

  
まずは、ブルーベリージャムを練りこんだパン。
ブルーベリーの甘みがほんのり効いてふわふわのパンでした。


次に、コーンベーコンのクルクルパン。
チーズももりこんだよくばりな内容です。
コーンの甘みとチーズとベーコンの塩味が絶妙☆

 
最後はチョコレートシートを使ったパン。
コレは文句なしのおいしさ。
子供はもちろんパパにも大好評で、今まで作ったパンの中で
ナンバー1☆らしいです。

 













母の夏みかんコンフィ

2009年04月06日 | パン作り
実家の義母から夏みかんのコンフィチュールを
たっくさ~んもらってきました。

ジャムもフランス語でコンフィ~なんていうと、
ちょっとオシャレな感じ。


去年義兄に嫁いで来られたお嫁さんちは、
西海のみかん農園で、義母が夏みかんをたくさん
もらったので、ジャムにしていました。

夏みかんとかいうから、てっきり夏のものだと
思ってたけど、外の皮の中の薄皮もジャムにするには
この時期がやわらかくていいんだそうな。。ふ~ん。

 
見てください!この黄金色に輝く姿。。。

早速、焼いたレーズンパンと一緒に。。。
程よい甘さでリッチな気分になれる母の愛情たっぷりの
コンフィチュールです。


大量に作ったジャムも食べる人が少なくて
なかなか減らないとの事。
ならばと、お土産にたくさんもらってきました。
パンにアイスにドレッシングにと、
いろいろ楽しめそうです。

 
おすそわけで会社のコやママ友へ。
母のコンフィはたくさんのお宅へ嫁いでいきましたとさ。




カゼ予防対策の朝食

2009年02月01日 | パン作り
お茶パンを作ってみました 

抹茶がなかったので、お茶葉をすり鉢でごーりごり。。
ど~かな?と思いましたが、
ほんのり緑がかった食パンができました。

焼きたてを切り分けると、
これまたお茶の香りがしてい~い感じ。。  

フルーツと先日作ったはちみつカリンを
ホットカリンにして  


今年は例年にないインフルエンザの流行。
新型インフルエンザの出現におびえるほど。  

すでにこの冬インフル経験した私もまた、
気のせいかのどがまたイタイ・・。  

カテキン&ビタミンをしっかりとって、
残された冬を乗り越したいと思います。

ランチは軽~く、たらこパスタ