goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆいはるなっちのつれづれノート

おませなyuiとおとぼけharuの成長をずぼらなママが気ままに記録

前厄払い ~筥崎宮~

2012年01月08日 | パパ

 

朝早くからパパの厄払いに筥崎宮へ。
今年は本厄かと思いきや、前厄でした。

何か思い当たる事でもあるのか、パパは朝から
シャワーを浴びて身を清めスーツまで着て、気合充分。

何かとウチがお世話になっているのは、香椎宮なんだけれど
本人たっての希望で筥崎宮にしました。
ここは、勝負事に強い神様とあって、毎年ホークスも詣でるらしい。
今朝の境内では、空手の寒稽古があってました。
大勢の子供たちが上半身裸で寒そう~~。

有難いお祓いを充分に受け、
お神酒も家族みんなで頂きました。

 
お祓いを済ませた後、お宮を出たすぐにあるレトロな店構えの
「ナガタパン」で一息。。。
陽だまりが心地いい2階で、おいしいフレンチカスタードパン
を頂きました。

今年から厄が明ける4年間、毎年ここに通うらしいので
来年からはここ「ナガタパン」で朝食をとろうと皆で誓った
のでした。


リーグ転落

2009年12月06日 | パパ
今季最後のパパが所属するラグビーチームの試合が 
西部運動公園であり、寒空だけど気持ちのよい公園へ
皆で出かけていきました。



出かけたといっても応援してたわけではなく、
子等は公園で戯れ、母も時おりバトミントンなど付き合うが
そのうち睡魔に襲われ、zzzz



試合は、入れ替え戦だったのにね、応援もしないなんて
ひどい家族。。あぁ、ひどいのは母だけで、
子供達は思い出したように声援をおくってたっけ。

で、試合は僅差で敗退。。。
あえなく下のリーグへ転落となりました。
確か、来期ははDかE。落ちたもんだ。


10年前の結婚した当初はダンナがキャプテンしてて、
Aリーグ優勝した頃もあったなぁ。

結婚式の前夜、九州大会で目の上を負傷し、次の日の
結婚式では花嫁よりも目立つアイシャドーとなってたっけ。
その日は九州大会決勝の日で、パパは結婚式どころではなく
マジで式をほっぽらかして試合に行きそうな雰囲気だった。

結果は準優勝。
披露宴の最中に雛壇にビールを次に来てくれたチームメイト
が教えてくれました。

披露宴が終わり二次会では、持参した準優勝カップでビールを
飲み干すダンナの姿が、優勝したお相撲さんのようでした。



それが、今やズルズルと落ちてDかE。
よくもまぁ落ちたもんだ。

10年前の選手がそのまま現役でいるってこと自体が
おかしいもんね。
まぁ、本人は今も昔も楽しそうだからいいか。

パパのバナナジュース

2009年04月27日 | パパ
パパ、念願のジューサーミキサーがやってきました。

家電にとにかくこだわるパパ。
普通は、値段とかである程度妥協するでしょ。
うちのパパは、かたっぱしからカタログ集めて、
ネットでレビューやらなんやら調べまくって買うわけ。

そういえば、結婚するときの家電もぜ~んぶ
選んだのはパパ。

オーブンのある家は憧れだったんだってぇ~。
幼い頃、パパのうちにはオーブンがなくて、
でもオーブンで作る料理やお菓子の番組とか
よく見てたらしい。
チンのみ使用だったママも
今でこそ使う(たまにはね。。)けど、
結婚当初は、パパ専用機だったよ。。。


で、ジュースミキサー。
パパが子供の頃よく通った喫茶店のバナナジュースが
家でも作れたらなぁ~と、しょっちゅうブツブツ言ってて、
でもカレのお眼鏡にかなうモノがなかなか見つからず、
購入にいたっておりませんでした。

とある結婚式の引き出物にもらったカタログギフト。
もちろん仕様もろくに書いてないから、論外だったのですが
そんなカタログもとうに期限切れ。。。
もらって一年ほったらかしだったのです。

希望商品がないなら、ダメもとで頼んだジュースミキサー。
意外によかった☆
(期限切れでも贈ってくれた(^_^)/) 

  
到着後すぐさま、目分量でバナナジュースを作りに
かかるパパ。かなりうれしそう。

バナナに牛乳、練乳にクラッシュアイスが混ぜ合わさって
あわあわ~とろ~り☆

小ぶりな完熟バナナだったので、ちょいバナナ味が控えめな
バナナンジュースになったけど、本人はたいそうご満悦(^_^)v

今後は店でも開けるぐらいおいしいジュース(なハズ)が
我が家ではいただけそうです。  
 

富士は日本一の山

2009年01月26日 | パパ
先週末、パパは静岡へ一人旅に行っておりました。

大学時代、4年間お世話になったラグビー部の監督さんが
退官されるそうで、OB会も兼ねた歓送会に出席。

37歳の老体に鞭打って、ジャージをスポーツバッグに詰め
寒々とした土曜の朝6:00に張り切って出かけて行きました。
(といっても、私は夢の中でしたが・・・)
どうしようもないラグキチだね。

いいなぁ、私も行きたかったなぁ・・。
子供達にも日本一の山「富士」を見せたかったなぁ・・。

日本人なら誰もが見たいと思うでしょ、富士山。
そして、その山に登ってみたいと思うでしょ!!

そう、私はちょっとした富士山の崇拝者なのかも。

新婚時代に一度、ダンナに連れられて行った静岡。
もちろん、富士登山も決行!
よかったなぁ、富士。
偉大だったよなぁ、富士。

ゴミの問題とか、いろいろあるけど、やっぱり富士は
日本一の山です。


今回は急な話で、時間がとれず家族で行けませんでしたが
せめて写真は何が何でも撮ってきてもらうよう頼み込みました。

到着初日は、天気はいいのに雲に隠れて富士山見れず。
静岡でも見れない日があるんだぁ。。
やむなく観光用の看板をパチリ。
でも、こんなんじゃ意味ないじゃん!!



で、翌日。
見事な富士山が現れ、先輩方を説得し、見事な富士山を
カメラに収めてきてくれました。


きれ~い!ホントきれ~い!
一日違うだけでこんなにも違うものなんですね。
目の前に広がる太平洋のどこまでも続く地平線にも
感動したとか・・・。


4年間静岡にいたけどこんなにきれいな富士山をみたのは、
初めてだったそうで、帰ってきてからも「よかったなぁ・・」と
何度も思いにふけっておりました。

 
それに行きたかった理由はもう一つ。
ここは、松林の緑と打ち寄せる白波、海の青さが織り成す風景に
富士がそりたち、まるで絵のよう。この眺めに多くの人が訪れ
る景勝地「三保の松原」という所なんですが、
ウチの優衣の名前の「衣」は、この三保の松原にある
「羽衣の松」から、とったんです。
だから、優衣を連れて行ってやりたかったんです。

浜は七夕で登場する天女が舞いおりたとされる羽衣の松と呼ばれる
樹齢約650年の古松があり、近くの御穂神社には、羽衣の切れ端が
保存されているそうです。

でも、ダンナから残念なお知らせが。。
この羽衣の松、なんか前見たのと違う??と思っていたら
日に日に枯れていってるらしく、半分近くがほぼ死に近いらしいのです。
なんとも痛ましい細々とした枝ぶり。。
何かの病気にかかっているらしいのですが、
なんとか元気を取り戻してほしいものです。


お土産は2つ、いや3つかな?
銘菓「夜のお供 うなぎパイ」と、ダンナが学生時代に通い詰めた
定食屋「シシリア」のサラダドレッシング。
この茜色のドレッシング、甘酸っぱくておいしんです。
子供たちにも好評で一回の食事で、すでに一本の1/4が
なくなってしまいました。
このたび、メールとかでも注文できるそうなので、
どうしても欲しくなったときは頼もうと思っています。
でも、送料を加えたら、それなりにかかるなぁ・・。

で、もう一つは8月に「ファミリー富士登山」のオファー。
先輩方が企画されてるそうで、うちもお誘いを頂きまして。

キャ~!!嬉しい!!
富士山が見れるぅ!!
お金貯めなきゃ!

ホントに行けるかどうかはまだわかりませんが、毎日の生活に
ちょっと励みができて、また明日から頑張れそうです。
行けるかなぁ・・行きたいなぁ・・、いや行かねば!!

パパ、37歳のバースデイ

2009年01月13日 | パパ
今朝はまた顔がイタくなるほどの寒さ。
よりによってこんな日に、
朝の交通当番に当たるなんて…。

今日はパパの誕生日 
平日なので週末に陽菜の分と合わせてケーキを
囲んだお祝いは終わったけど、
何にもないのも寂しいかな~、と優衣と一緒に
アップルパイを作ってみました。

      
今年、箱で買った冠雪りんご。
蜜たーっぷりで、めちゃくちゃおいしい。
りんご好きの陽菜も大喜び。

      
パイも初めて作った割には、
冷凍パイシートのおかげでカンタンだったし、
りんごのお味もシナモンがほんのり効いた
甘酸っぱさがダージリンティーにぴったりで美味。

パパは小学六年生以来にちゃんとしたアップルパイ
を食べたらしいけど、今日のはイケたらしく、
お店のみた~い、とおかわりしてました。

いつもお仕事ごくろうさま。
これからもメタボ改善のためにも、
若い連中に負けずラグビーもぼちぼち頑張ってね!!

陽菜作「パパ」↓