goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆいはるなっちのつれづれノート

おませなyuiとおとぼけharuの成長をずぼらなママが気ままに記録

九州新幹線に乗って

2015年08月14日 | おでかけ

 

世の中は多分、お盆期間中。

なのに私は出勤。
夕方、仕事を終え、先に早朝から出かけた家族
を追いかけて九州新幹線で鹿児島へ・・・

すでに現地ホテルでマグロの解体ショーなど見ながらバイキングに
興じてる家族に負けじと、まずは、ビーフ駅弁で腹ごしらえです。


新幹線で行くと博多~鹿児島間は2時間足らず。

ドリカム新幹線に乗りたかったけど、乗ったのは700系。
でも、鹿児島中央駅でラッピング新幹線に会えましたぁ☆


バスハイク

2015年04月25日 | おでかけ

パパの会社のバスハイクへ参加。
ユイは錬成会が入ってたので不参加。
6時半に会場まで部員達を送るため、早朝からお出かけ。

行き先は、山口・海響館。
水槽の回廊で、空飛ぶペンギンを見たり、イルカショーを
見たり・・ハル、ペンギンにもなりました。

それから門司港エリアに戻り、昼食は「海鮮処 廻転寿司 海人」
でふく御膳。ふく刺し、から揚げ、寿司・・とふくを堪能。

食後のフリータイムでは、九州鉄道博物館へ。
昭和なレトロ車両や関連資料を展示。
パパが子供の頃に、佐世保から大阪まで乗った寝台列車もあり、
懐かしんでいました。

あのアインシュタインが宿泊した旧門司三井倶楽部も側を通りました。
この建物は大正十年に三井物産の社交倶楽部として建てられたものだそう。

バナナマンブラックの像があったり、バナナのたたき売り発祥の地であったり
門司港レトロ地区は、古き良き時代と現代が垣間見えるステキな街並みでした。


人吉遠征と散策

2015年01月24日 | おでかけ

  

熊本・人吉に剣道部遠征合宿。
ユイ、朝4時過ぎに外も真っ暗な中、出発。

時間をずらしハルと3人で人吉に向かう。
人吉ってマジで遠い・・・福岡から3時間近くかかった。
鹿児島のほんの手前だし。

朝7:30に着いた頃は寒くてたまらなかったらしいので差し入れに
カイロを買っていく。熊本名物「黒棒ドーナツ」も。
あまりの寒さに朝はくもの巣が凍っていて、霜が地面一面下りていたそうな。

 
会場に行く前にゆうれいの掛け軸を見に「栄国寺」に行く。
本堂でお参りを済ませ、例の掛け軸を見る。
ひっそりとしたお堂でゆうれい様に手を合わせる。

掛け軸を説明してくれるDVDがあったので、電源を入れると
いきなりの大音量に
『ギャーッッッ!!!』
と、3人びっくりして飛び上がる。んもぉ!!

こちらのお寺は、西南戦争の折、西郷隆盛が陣営をしいたらしく自署の
掛け軸や砲弾もありました。

錬成会会場は、のどかな山の中にある「相良村総合体育館」。
午前中は、強敵相手に勝ったらしいけど、家族の前では勝ち無し。
ユイ曰く、「見に来るけん、調子悪くなるやん!!」って。
パパの指南もあまり生かせなかったようで・・・。

1日目の遠征を終え、部員と役員の方々とユイは宿泊所へ。
初合宿、楽しかろう♪

    

   

私達は、人吉の城下町を眺めながら「上村うなぎ」へ。
創業から伝統の味を守り続けて100年余りにもなる老舗店で、
店内はうなぎの寝床のように細長く味のあるお店でした。

頂いたのは「うな重」。
人吉球磨産木炭でこんがり焼き上げたうなぎはふっくらで美味しい。
タレご飯でじゅうぶんと言うハルからも2切れ頂き、うなぎをたらふく
いただく。幸せ~。

食後は人吉温泉でもと「ホテル華の荘 湯の蔵」へ。
ホテルのフロントには早くもお雛様。
ハルとの~んびりあったかい湯につかって無事に帰途。