goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆいはるなっちのつれづれノート

おませなyuiとおとぼけharuの成長をずぼらなママが気ままに記録

九年庵と吉野ヶ里遺跡

2015年05月05日 | 神埼

 

ユイとパパは剣道の合宿のため山口へ。
せっかくのGWだったので、ハルと二人、帰省してきました。

雨降りの初日。

猿が畑で食べていたエンドウ豆を救出。
人間用に豆ご飯を炊くことに。

こどもの日が近いからヨモギ餅も。
真っ青な餅とばぁばの手作り兜。

センサーライトも切り貼り・・・。

夕飯は、豆ご飯とハル作キャベツのスープ。 

翌日。雨のち晴れ。

雨上がりの九年庵は新緑がまぶしい。
若葉のもみじが星みたい・・・。

マイナスイオンたっぷりの仁比山神社。
苔むしたお猿さんも愛らしい。
来年は12年に一度の大御田祭。

ハルの社会科のお勉強に付き合い、吉野ヶ里遺跡へ。
弥生式土器の感触は?

じょ~もん、やよ~い、こ~ふん、あすぅか、ならっ♪
(サザエさんテーマソングに乗って)

ばぁばにレクチャーするが、まず曲から四苦八苦・・・。

 


祖母の25回忌

2015年02月07日 | 神埼

  

 

祖母の25回忌のためハルを連れて帰省。
(ユイは車出しのパパと一緒に遠征へ)

おばあちゃんが亡くなった時、母は43歳。
ちょうど今の私の歳。
今、母が亡くなる事を思えば、相当な悲しみだったろうな・・。

伯母さんも参られ、和尚さんも昔を懐かしんで色々お話して
くださりとてもいい法要でした。

  

ハルは、恒例の鳥かごの掃除を率先してやる。
ピッピもテンテンも人懐っこくて、掃除するハルの頭に
乗ったり、眺めたり・・。
きれいになったかごにさぞや満足であろう。

帰りにはたくさんのお土産に加え、「まんえい堂」で
ユイの大好物のおはぎと私の好物「ふなんこぐい」を
買って持たせてくれた。

おばあちゃんがよく練炭で作ってたなぁ・・


吉野ヶ里で『琥珀の勾玉作り』

2014年08月15日 | 神埼

   

雨ばかりのお盆。
吉野ヶ里公園で夏休み限定の『琥珀勾玉作り』に行く。
さすが常連とあって、ユイ、琥珀が硬いのもなんのその2時間あまりで仕上げてしまう。
ハルも手伝ってもらいながらも完成。自由研究作品として提出予定。

園内ではカブトムシ園も。
来年はウチでカブトムシを飼いたいらしい。


クルーズトレイン「ななつ星」

2013年11月02日 | 神埼

     

  

先月から運行が始まったクルーズトレイン「ななつ星」が神前駅に夜、
停車するとのことなので見に行ってきました。
ホームにはわざわざおもてなしのため神埼市職員の方もお出迎え。

濃いレンガ色のつややかな車両が素敵でした。
蝶ネクタイの紳士やドレスアップした貴婦人の方々など
乗車されている乗客の方々もドレスアップされてて、さすが!!

ピアノも車内にあって、窓越しに見えるレストランも
すばらしい~。

中には、有田焼や大川の見事な木工細工もあるらしいので、いつかは
乗ってみたいな・・と思う夢の豪華列車でした。


花と団子

2013年03月31日 | 神埼

  

翌日は、朝からぼた餅作り。

母が作ったぼた餅は、いつ食べてもおいしい。

 

  

去年夏の腰の骨折が響いてて畑作業ができない父に代わり

母と私で筍掘り。

わずか1時間ちょっとで16本の筍を収穫。

夜に筍ごはん、煮つけにしてもらい旬の味を堪能。

   

               

午後は近所までお花見散歩へ。

宝珠寺のしだれ桜は散りかけていたけど、枝ぶりがいいあんばい。

          

    

あぜ道を先に進んでお寺へ。

ピンクのしだれ桜のうしろには鐘楼。

申し分ない日本的な情景にうっとり。

    

               

ユイは鉛筆でデッサンしはじめたので、母さんとハルはうろうろ散歩。

シロツメクサを摘んだり、れんげそう、つくしを眺めたり。

とてもうららかな春の一日でした。