こんにちは~



いつも、沢山の方にアクセスして頂き ありがとうございます
わたしのバス釣り+α
Blogを初めてから3年5ヶ月になりました。
その前はと言うと→HP・・これは何年ほどしてたんやろ?
ネットの世界に足を踏み入れてから
随分長い年月が経過してます。
これまで沢山の方と文字の世界で出会い、また、現実の世界での出会いと
長い年月の間には様々な出会いがありました。
頼りない釣りブログですが、これからも宜しくお願い致します
4月も残すところ、あと10日 琵琶湖
に行く日も近付いて来て
勤務もややハードになって来たので、そろそろ準備でもと思い
昨夜
は、ベイトリール3個のライン巻きを済ませました。
ちょっと
久し振りに触ったカルカッタコンクエストDCやったのですが
丁度3年5ヶ月ほど前に綴っていた記事を見たこともあり
懐かしかったのもあり
当時の私を振り返ってみることにしました。
11月上旬やったですね。今みたいに春夏秋冬休みになれば野池通いしてました。
その日はBOUZU・・その日もBOUZUじゃなくて
その日はBOUZU
その年は、結構
順調に釣っていました?
一回もバイト無しで終えた釣行 ・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン
年内に、あと何匹?釣れるんやろ
そんな気持ちで帰路に着いた釣行やった様です。
BOUZUやったけど 一杯スピナーベイト
の練習をして来たみたいです。
この頃から、スピナベ 釣りに行く度行く度に投げていて
きっといつの日か?大きなバスを運んでくれるに違い無いと信じてて
釣れなくても、絶対に投げるルアーになっていましたo(*^^*)o
わくわく
☆--------☆--------☆-----
以前「クイックファイヤー」と言う部分が硬くなっていました。
使ってて 何か?おかしいなぁ?硬いなぁ~って思っていたんですよね。
今も時々、スティーズやTD-Zが変やな?って思った時には
自分で直せる様になりましたが・・極々、、最近のお話
当時から
何でも自分で出来なゞ(+ヘ+)``アカン、、、ねん
って
一緒に釣りしてた先生=まぁちゃんに言われ続けて来たので
ドライバー用意して ドキドキ
説明書を側に置いて
カルカッタのネジとドライバーのサイズを確かめていくことに...
付着したゴミを取るとか(見える部分は先ず掃除)
オイルを注油する為にと、簡単に外せそうなネジを5個外してみました。
ネジの長さが全部違うことに気が付いた私は、ちょっと緊張~
ネジは(`´メ)茶 汚れてて ネジ穴を面棒で
綺麗
にしました。
幾らかは
綺麗
になったものの、他のネジを外すには
ちょっと勇気がいるなぁ~ そんな気も多々ありでした...
5個のネジを外しただけでは、
コロン
と中身が出て来ない..

中の汚れ具合が見たいのになぁ~ いったい?どうなっとんやろ~?
「今、リールの掃除してるんやけどな~ネジを外したんやけど..」と言うと
「もう止めてくれ
ネジを付けて、そのままにしといて
頼むわ~」
そう言われました.....
「まぁちゃんがせぇ~(しなさい)言うたからしとんやでぇ~」
「訳、分からんモンがしたらゞ(+ヘ+)``アカン、、、ねん
」
電話を切って言われるまま、ネジを締めて元の形に戻したことがありました。
今でも、カルカッタコンクエストDCは汚れを落とすくらいしか出来ないけど
スティーズやTD-Zは、バラバラ?にしても大丈夫な様になりました。
時々、ブログ訪問していると、リールをバラバラ・・
全部分解しておられる人がいらしたりして、ほんま
凄いなぁって
感心してしまうときが良くあります。私がしたら、二度と元には戻らない
そんな気がします (= '艸')ムププ
昨日
はライン巻きだけするはずやったのですが、ちょっとづつバラしていき
綺麗にしてオイルを注したりしていたら、時間がめちゃ掛かってしまい
ほっ
とした途端、横になったら寝てましたヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~
今日は夕から夜勤です。明日の朝までしっかり頑張って来ます。
琵琶湖
行きの準備もある為?次の釣行予定日は
お買い物もしなきゃいけないかも?
なので、、東播野池釣行の予定は未定と言うことで
では、夜勤に備えて再度 ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~おやすみなさい
あっ、、それからお友達のお家でこんな子達が産まれました

また、猫のお母さんになるべきか?ならぬべきか?思案してます。
----☆--------☆-----☆--
いつも、来て頂き応援して頂き 了└|力"├_〆(・・ )
ございます。
>
>1日1回 ポチっとして頂ければ嬉しいです
>こちらもポチっとして頂けたら嬉しいです
>快くポチして頂き ありがとうございます
応援してくださった方へ ありがとうございます




いつも、沢山の方にアクセスして頂き ありがとうございます



その前はと言うと→HP・・これは何年ほどしてたんやろ?
ネットの世界に足を踏み入れてから

これまで沢山の方と文字の世界で出会い、また、現実の世界での出会いと
長い年月の間には様々な出会いがありました。
頼りない釣りブログですが、これからも宜しくお願い致します

4月も残すところ、あと10日 琵琶湖

勤務もややハードになって来たので、そろそろ準備でもと思い
昨夜

ちょっと

丁度3年5ヶ月ほど前に綴っていた記事を見たこともあり
懐かしかったのもあり

11月上旬やったですね。今みたいに春夏秋冬休みになれば野池通いしてました。
その日はBOUZU・・その日もBOUZUじゃなくて

その年は、結構

一回もバイト無しで終えた釣行 ・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン

年内に、あと何匹?釣れるんやろ

そんな気持ちで帰路に着いた釣行やった様です。
BOUZUやったけど 一杯スピナーベイト

この頃から、スピナベ 釣りに行く度行く度に投げていて

きっといつの日か?大きなバスを運んでくれるに違い無いと信じてて
釣れなくても、絶対に投げるルアーになっていましたo(*^^*)o

☆--------☆--------☆-----
以前「クイックファイヤー」と言う部分が硬くなっていました。
使ってて 何か?おかしいなぁ?硬いなぁ~って思っていたんですよね。
今も時々、スティーズやTD-Zが変やな?って思った時には
自分で直せる様になりましたが・・極々、、最近のお話

当時から



一緒に釣りしてた先生=まぁちゃんに言われ続けて来たので
ドライバー用意して ドキドキ

カルカッタのネジとドライバーのサイズを確かめていくことに...
付着したゴミを取るとか(見える部分は先ず掃除)
オイルを注油する為にと、簡単に外せそうなネジを5個外してみました。
ネジの長さが全部違うことに気が付いた私は、ちょっと緊張~

ネジは(`´メ)茶 汚れてて ネジ穴を面棒で


幾らかは


ちょっと勇気がいるなぁ~ そんな気も多々ありでした...
5個のネジを外しただけでは、




中の汚れ具合が見たいのになぁ~ いったい?どうなっとんやろ~?
「今、リールの掃除してるんやけどな~ネジを外したんやけど..」と言うと
「もう止めてくれ


そう言われました.....

「まぁちゃんがせぇ~(しなさい)言うたからしとんやでぇ~」
「訳、分からんモンがしたらゞ(+ヘ+)``アカン、、、ねん

電話を切って言われるまま、ネジを締めて元の形に戻したことがありました。
今でも、カルカッタコンクエストDCは汚れを落とすくらいしか出来ないけど
スティーズやTD-Zは、バラバラ?にしても大丈夫な様になりました。
時々、ブログ訪問していると、リールをバラバラ・・

全部分解しておられる人がいらしたりして、ほんま

感心してしまうときが良くあります。私がしたら、二度と元には戻らない

そんな気がします (= '艸')ムププ
昨日


綺麗にしてオイルを注したりしていたら、時間がめちゃ掛かってしまい
ほっ


今日は夕から夜勤です。明日の朝までしっかり頑張って来ます。
琵琶湖

お買い物もしなきゃいけないかも?
なので、、東播野池釣行の予定は未定と言うことで

では、夜勤に備えて再度 ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~おやすみなさい

あっ、、それからお友達のお家でこんな子達が産まれました


また、猫のお母さんになるべきか?ならぬべきか?思案してます。
----☆--------☆-----☆--
いつも、来て頂き応援して頂き 了└|力"├_〆(・・ )

>








応援してくださった方へ ありがとうございます
