goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

娑婆の世界で闘病士と再開

2015-10-26 15:25:00 | ライフワーク
「いやあ~こんにちは」

遥々、相模原からご夫妻でお出まし頂いた。

◇ちょっとした奇縁
手術当日、複数の方が予定され、病室から呼び出され、順次処置される。手術台の順番待ちに緊張の余り、顔を強張らせ、膠着状態であった拝に「たいしたことないよ」と声をかけてくれたのが、終わったばかりのSさんであった。
その気を貰い、臨んだが、以来、意気投合した闘病仲間で一人であった。
病院の拘留制約を解かれ、娑婆の世界に戻った暁には、我慢した制約から弾け、自由の身分になった喜びを酒で祝うことであった。
集会室での雑談で、互いに酒好きが共通の嗜好であったが、娑婆へ出所の暁には一献交わすことが、ささやかな願いでもあった。

◇待ち人迎える
ちょっと早めに、駅に出迎えたものの、到着電車から吐き出される人のラッシュに、目を凝らし、待ち構えたが、中々その姿現れず、少々不安になってきた。
娑婆への放免後、電話でのやりとりはしていたものの、互いに眼帯姿で、別れ、数カ月経つと、その姿が記憶の中からすっかり飛んでいる。
定刻、ちょっと前に、小さなリュック姿のご夫婦が、改札を挟んで待ち構える輩の姿を見て、手を振り、一先ず待ち人の再開にほっとする。
二言三言交わすうちに記憶の中でflash backし、かってのSさんと面会でお会いした奥様の、多少消えかかった面影が徐々に蘇ってくる。

日野宿案内に多少の身を染めている関係から、参勤交代の日野宿本陣の歴史建物の蘊蓄を披露する。旧甲州街道の大門から高幡古道を通り市内に張りめぐる日野用水の一角を案内する。整備された水路に鮎の姿が見え当地で話題になった。
鮎の話しに、趣味の一つが鮎釣であったSさんの釣心にたちまち火がつく。相模川に年間の漁業許可書を持ち、度々鮎釣に竿を落とし、鮎釣の醍醐味に埋没しているようである。
手持ち無沙汰の病床では、家から持参した釣道具から、小さな釣針に糸をからげ、多数の仕掛けを準備し、来るべき日に備える、真剣な釣師の姿が印象的であった。

本陣に住んでいた上・下佐藤家の檀家寺、大昌寺で墓参し、墓域を一回りする頃、既に日は落ち掛けていた。

◇宴たけなわ
街中巡りでは寡黙であったSさんがアルコール注入により、エンジンがかかり、別人のように口の回転が良くなる。
酒好きは互いに共通であるが、奥様の心配を余所にたばこはガンガン吸う。 本陣の案内中でも、庭先で禁煙に禁断症状が出て我慢出来ず、一旦屋敷から離れ、外で喫煙してもらった位のヘビースモカーである。
<何を言われ ようとお構いなし、紫煙の世界に心酔する>

酒のつまみは殆ど手を出さず、目まぐるしく、焼酎のお代わり、合間を縫ってたばこをパカパカと豪放である。
<焼酎のロックが最高とひたすら飲み続ける>

年相応にやはり話題の中心は健康であるが、本人曰く、胃はがんで既に数年前に切って、さっぱりしている。
腎・尿路系は尿酸値が、制限値越え、プリン体系のビール、ワインは痛風発作が起き、痛い目にあっている。ならばと焼酎なら安心と、切り換え、欠かさず晩酌している。

目の前のご馳走を前に余り食べづ、結局、拝と奥様と箸を突つくが、いっさいお構いなく、平然としている。朝、昼は自然と腹も減るので、きちんと食べているので、過食による肥満の心配はないが・・・。三食、バランス良い栄耀補給は居に介せず。
高いところから落ちて、入院の大怪我も体験している。
目を含め、人様のあらゆる病気、怪我は体験しているので、不死身の体、少々のものは怖くはない。
此処まで長生き出来たのは幸せと、好きなことが出来れば良しと、達観していた。

昨今の健康志向であれも駄目、これも駄目、やや過敏過ぎるぐらいの節制ばやりの中、世の中の流れに敢えて逆らい生きている男気を感じてしまった。

かく戦えり、高尾の森

2015-09-02 09:30:00 | ライフワーク
◇出立
目の手術で緊急入院することになった。
<拘留された病院、この3階に詰め込められる>

東京の西の外れ、自然な緑の一角に繋がる高尾にしばし拘留されパソコンを含めた娑婆の世界から、しばし隔離された。
10日程度の拘留に、下界との世界と絶たれ、退屈な閉居世界を予想した。
普段、目を通せない書籍を日用品とも併せ、無理きりに押し込んだがバックがパンパンに膨らみ、丸で海外旅行の出立であった。

◇雑居房
4人の雑居房(相部屋)であったが、幸運にも窓際にベットがあった。
奥の部屋であると、カーテンに囲まれ、完全に外の世界と閉ざされる、独房経験は未だやりたくない。
3階の病棟から高尾の自然の緑が、広がり外界の世界と触れ合い、朝、夕の景色の変化が時の流れを確かめられる贅沢な場所であった。
<病室からの素敵な炯眼>

雑居だけに、音を遮るものはない。覚悟はしていたが、現実離れした9時消灯になるとライオンや狼の雄叫びが容赦なく響きわたる動物王国に早変わりする。
垣根のない、空間では最早避けることの出来ない、環境に順応しなければならないが、眠りにつくための戦いでもある。
◇快適な空間
最近は涼しく、秋の気配を感じられるが、入院当初は34、5℃の世界。TVで流される熱中症注意のテロップ表示の中院内は程よい冷房が効き、暑さとは無縁の贅沢な環境にある。
一度入ったら、娑婆の糞暑い世界からしばしオサラバである。
住み慣れた環境に、体が馴れ、過酷な環境に晒されたら、溶けてしまうと危惧する。

◇執刀当日
嫌が上でもやってくる執刀当日の朝を迎える。
当日の対象者、朝、検査室に一斉集合する。向かい側の暗幕の前に椅子が並べられ、着席、それぞれ慎重な面持ちで呼び出しを待つ。
「わあ~多い」思わずその多さに、驚き10数人の群れの中に入る。
命を取られるイスラム国の処刑では有るまいし、体の中枢機能に手が加えられる、恐ろしさに、不安な気持ちは誰しも同じ、悄然として正座している。

暗幕の中に、呼び出され、最後の検査、目の上に黒ペンで識別のマークが描かれる。
「さあ、いよいよ、頑張りましょう」と患者の落ち込んだ雰囲気を読んでか、励ましの言葉に暗幕から送り出される。
出番は最後から2番目、日の落ちるころに、スタンバイの声がかかる
「さあ~いよいよ、気合だ、気合だ」
ガウン状の専用着に着替え、キャップを被り、臨戦態勢に入る。


◇長い道のりの搬送
腕に刺された注射針とパイプを通じて点滴用ビンがぶら下がり車椅子に乗せられ娑婆とのお別れ。
早い、早い、車椅子は走る、往診で順番待ちの一般病棟に並ぶ、人の群れの中を駆けめぐる。
大きな病棟の奥へ、奥へ進むと、流石人並みが絶え、寂しく、その風情の変化にいよいよ近づき緊張感が高まり、手術室前に到着する。
そんな折、「大丈夫、大丈夫と」と正に終えたばかりの、Aさんから声がかかる。
ミーテイグルームで談笑の傍ら、既に、終了した方から、生々しい体験談に一喜一憂しながら、来るべき時を待っていた仲間である。
たまたま知り合ったAさんから、やり終えた達成感に気色満面でエールを送ってくれた。
<さあ、覚悟は良いか!!>

金庫のような分厚い扉が開けられ、待ってましたとばかり、2人の医師とスタッフに取り押さえられ、1時間半に及ぶ激闘の世界が始まる。

ああ~着る服がない

2015-03-23 10:33:00 | ライフワーク
世間との関わりに、揉め事など面倒なものはことごとく回避し、
ストレスも少なく、ひたすら自由の世界に浮遊する。

寺で見かける六地蔵の「天道」辺りに相当するのではと思われる。
お住職様の言葉を借りればすなわち「「天道」とは
空を飛ぶことができ享楽のうちに生涯を過ごすと言われ。
しかし煩悩から解き放たれておらず
仏教に出会うこともないため解脱出来ない。
死を迎えると体が垢に塗れて悪臭を放す。
お気楽な反面、嫌われてしまう存在である。


はてさて衰えもない食欲に只々、食いまくる世界に甘受
メタボ最前線を走っている。

来月に法事があるが
喪服は不要であろう。
但し、あまり袖を通す機会がめっきり少なく
この先、何回着るか判らないが
古着を調べてみた。
外見上は全く異常もない
しかし、メタボ体系に全く、ズボンが入らない。
今更、服に合わせての、体の絞り込みなど
さらさらやる気がない。

この時期、入学、入社のシーズンか
あ○き、あ○やまと
チラシが目につく
定額以上の商品には、
2万円の古着引き取りの殺し文句に釣られ
衝動買いに走る。

早速店舗へ、次々ともち出される試着品は
皆高級品ばかり
広告品は何処に!!
その良さの講釈が連射袍の如く繰り出される。

しかし、何回袖を通すか判らない物に
あまり金は掛けられない
素っ気ない応対に
そこそこ敵も諦めた


1万円単位で、次々と商品の山
結局、引き取り適用の一番安い物に落ち着く
さ~これで、何時でも良い
メタボ締めつけの獄門刑から開放されぞ

災禍にお見舞い

2013-12-08 10:47:00 | ライフワーク

静かな住宅地の朝、時ならぬサイレンが、静寂を破るように響き渡り、徐々に近づいて来る事が判り、家の近くで止まった。
向こう三軒両隣のご主人が倒れ、そのまま立川の国立災害医療センターに搬送された。
ご主人とは飲みとも、つい二、三日前、その内に一献交わそうかと話していた矢先、突然のことであった。
脳梗塞で、時間との勝負、処置が早かったので、一命は取り留めたが、半身付随と言う重荷を背負ってしまった。
ご家族の了解を得て、医療センターに見舞いに行く。
仕切られたカーテン越しに、覗くと、気持ちよく寝ていた。
悪いとは思いつつ、夢の中から覚ましてしまい、面前に思いも寄らぬ、じじいの顔にびっくり、認識するまでにかなりの間があった。
そっと、差し出す手に自然と握手を、にこにこした表情に温かく迎い入れてくれた。
ご覧の通り、情けねえ姿で、残念無念と、身動き取れぬ体に管が走り、トイレも行けない状態に悔しがっていた。
病床に閉じられ、拘束された状態に、話し相手も少なかった。社交的で話し好きの御仁ともあって、たたみかける様に一気に喋り始めたが、空転していた。言葉にならず、その一部しか聞き取ることが出来なかった。
一生懸命、聞き耳をたて、頷いたが、遠い宇宙空間と交信するようであった。
聞く方は100%、判っているようであるが、言語にも障害が起きており、その表情から、理解しようと思ったが、話しが繋がらなかった。

リハビリでどの程度、復元出来るのか、あの長島監督も倒れて以来かなりの時間が経ち、時々、メデアに登場するが不自由な手を抱え、現役時代の、あのきんきん声には程遠い。
現役時代は野球で鍛えた、筋金入りの体、きっと戻ると願いつつ「直った暁には焼き鳥に焼酎で一杯、またやろう」
ベットの脇に座り続け、今回は顔見せだけであるが、温和な表情と手の温もりの感触に触れられただけでも、見舞いの目的は達せられた。
これ以上は当人に負担になるだろうと、早々に引き揚げた。

国立の立派な災害医療センターは似た様な重症患者が大勢のスタッフに囲まれて、所狭しと廊下で搬送され、その名の如く、危急な患者さんをしっかり守り続けている。

駅から20分、昭和記念公園に隣接する場所は大きな道路が整備され、新しい建物がドンドン建ち、新しい街づくりに変って行く様子が伺える。   
駅のコンコースは足早に歩く、人の群れ、もう1カ月もなく、2013年は終わってしまう。

英単語の御発声が、響きわたる

2013-04-27 06:53:00 | ライフワーク
情報化の渦が暮らしの中にしっかり入りこんできた。
街中で、電車内で、人の群れる所は携帯の小さな画面の世界に取りつかれ、わき目もふらず画面とにらめっこ激しく繰り出す親指操作は必ず見かける姿である。

某月某日、街中の歴史案内でも、一緒に案内した連中も、殆どがデジカメ、携帯でバシャバ、バシャバ撮りまくる。
中にはブックサイズのタブレッド端末を持ち歩き、今撮った画像が、大きな画面に映し出している。
パソコンも室内に留まらず、外歩きに携帯し、場所を選ばず操作出来る時代なのである。

一方ではキー操作や画面に背を向け、情報端末に全く無縁な輩も廻りには結構多い。
「今更、そんなものが扱わなくても生きていける」とガラパコスのような存在である。

そんな折、カリン姫がやってくる。
成長著しく、見る度に、体も知能も逞しく、一回り大きく見える。


見よう見まねで覚えたのか、パソコンも限定であるが、鮮やかにやって遂げる時代の寵児なのである。
パソコンを立ち上げてやり、「はい、どうぞ」とオペレーター交替する。
拙宅のパソコンを前に向き合い、IE画面からGoogleの検索で何時も使っているフリーのソフトを読み出す。
探しあてたフィールドを前に沢山の画像を紐付きで呼び出すが処理に時間がかかり、中々画面が出て来ない。
「じいじの家のパソコンは遅~い」なんて呟かれるのも、光化に使い慣れているのに、我が家では未だISDNを使っているからである。
ようやっと出てきた初期画面にIDとパスワードを打ち込み、目的の演習画面が出てくる。


ドリルで学習は、次々に出てくる画面を前に英単語を発音する。
画面を通して正解の答えが音声で伝えられる
自己採点であるが、一つ一つの問題をクリアをしていき、全部完成出来ればゲームが出来る。
その節々で出てくる画面と英語の発音で自然と英単語をゲーム感覚で覚えていく、仕組みなのである。

画面と向き合い、カリン姫の英単語の御発声が、響きわたる平和な一時である

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/