goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

ポンコツ車の車検

2009-06-04 15:22:00 | もう、あぶないぞ~
◇すりきれたポンコツ車の検査
毎年恒例のポンコツ人間の車検で近くの市立病院でしっかり、いたぶられた。
自宅から森を越え、中央公園の小道を行くと、深い木立の間に病院の姿が見えてくる。


年老いたポンコツ車はすりきれながら、漸く走っているので、何を指摘されても仕方がない程に年取ってしまった。
先日の友人の法事で生れた対話に、「毎年検診を受けているのに、急速に体全体に転移し、医者も手遅れであった」なんて良く聞かれる言葉である。
普段、五感から伝わる、痛い、かゆい、だるい、熱っぽい、などなど自覚のないまま、実は体が蝕まれていることは良く聞く、だからこそケアーが必要と思い、自ら重く、辛い車検に臨まなければならず、鬱モードになってしまう。

◇白衣の看護婦の姿に臨戦モード
公園の一角から病院に入り、忙しそうに走り回る白衣の看護婦の姿に病人モードにスイッチを入れる。


毎度のことながら難所はなんといってもレントゲンの宇宙遊泳である。
台の上に乗り、垂直に水平に、或いは棒で思い切り腹部を突かれるなど、リモコン操作で弄ばされる。

◇宇宙遊泳にバリュウム飲み
体がまっさかさまで、体をひねろとか、早くまわせとか、息を止めて動かさずとか、無理難題を矢継ぎ早に言ってくる。神経を張りつめ、聞き耳をたて、スピーカーから流される音声に忠実に応答しようと応えるが、中々思うようにならない。
ガラス越しのおにいちゃんの命令は絶対的、矢継ぎ早に出てくる命令に、全く、殺す気かよとおもうばかりである。
上手くもないバリュウムも途中でゲップをしたため、もう一度やり直しに、レントゲン技師が持ってくるお代わりカップが恨めしく、流石が気力も萎えてしまった。
台上に大きな体を持て余しながら、必死に激闘し、ギブアップ寸前、ようやく「終わりました」の合図が何よりも待ち遠しい言葉であった。
ロボットが進化する時代に、台に乗ったら、自動化プログラムで意のまま姿勢制御出来る筈なのにと思うが、貧乏行政配下の病院にそんなことを期待することは無理なのだろうか?
「こんなことで参っても、命の補償はないよ~」
「三途の川を渡りたくなければじっと我慢の子、身を守るのは辛いよ~」
白い結集の排泄に、家へ帰っても、敗戦処理は未だ続く。
居連れにしても、数値化されたデータが3週間後に渡され、ポンコツ車の廃棄処分か存命かドライに宣告される。
昨今の天候同様に鬱の気分は暫く続きそうである。
市立病院での車検を終わり、3週間後に判定結果を貰う。使い古した車体だけにあちこちガタがあるのは覚悟の上であるが、今年も何とか穏便にと思うのが心情である。

◇赤紙の召集令状
しかし、やっぱり赤紙の召集令状が来た来た。尿蛋白、尿潜血と腎臓系に異常傾向が見られる。
今では余り見かけられないが、さしずめ車のエンジンの排気系の不具合で白煙を上げながら、廻りに迷惑をかけ、猛烈な爆音を立て、ポンコツ車を無理きり走らせて居るようなものであろうか・・・。


◇告知されることに覚悟は良いか?
担当窓口へ行き、症状と宣誓書を書かされる。
大事な事かも知れないが、当人の健康状態に留まらず、告知はしても良いか、身元の連絡先は、身内に癌の死亡者はと身辺調査は洗いざらいに、患者さんの病気の軽・重に関わり無く、まるで断末魔の末期患者のごとき質問攻めに、気分まで鬱に陥れられる。

◇数分の御高説受領に半日待機
各診療科の待合と、一階フロアーにも広々とした待合がある。
各診療科には案内表示盤あり、自分の受付番号が出れば、「中待合に入りなさい」と言うメッセージとなる。肩を寄せ合う狭い場所だけに、大変窮屈なので、出番間近は此処で待機し、それ以外はフロアーでのんびり待っている。
検査、往診に僅か数分であるが、残りの数時間(約半日)は待ち時間を覚悟しなければならず何時も追われる生活から、たっぷり待つことの世界に、どう過ごすか、戸惑いながら半日である。
小水を取って精密検査を実施し、医者から判定結果を貰い、その後対策の指示を受けるが、幸いにして、数値が低く、経過鑑査に留まった。

車の如く、ブレーキパットのごとく、消耗品は交換出来るが、人間車検は使い廻しの効かない世界だけに、全うすることしかないようである。
春先、勢いのあった楽天、野村監督の、再生工場も息切れしてエンストしたように、象徴的な出来事であった。
言ってみればこれだけの事であるが、朝9:00に行ってたった数分のお医者様のご高説を頂くだけで、病院を後にしたのは15:00近かった。
終わっても、待合で大勢の患者さんが、待っている。一人で何百人?を相手に満遍なく何処まで往診出来るのか、激闘するお医者さんに医療の最前線であった。


「鉄のお棺」の試し乗り

2009-02-12 12:28:00 | もう、あぶないぞ~
妙に肩にしこりが、引っかかる
暮れから、そんな障害が付いて廻る。湿布薬を貼っても一向に変わらない。
もしや、悪い病では有るまいかと、ドンドン追い詰めてしまい、心配の余り、総合病院へ
レントゲンを撮ったが、原因判らず、MRIの受診となる
患者の需要に応えられず、1か月以上かかるところ奇跡的に3週間弱で予約が取れる。

検査当日、いよいよ鉄のお棺へ入棺する。
肌着になり、その上に検査着を着用し、お棺の上にジタバタあばれないように、しばり付けられ、ミイラのように身動きできない状態にする。
耳栓を付けられ、右手に押しボタンを持たされ、「助けてくれ~」と喚いても聞こえないから、このボタンを押せと渡される。頭の上には更に保護具が被され、視界は失い閉所の世界に入り。「覚悟は良いか」でいよいよドラム缶へ、いよいよ入棺である。
耳栓から、「あれ何処かで聞き覚えの曲が」フライトで羽田に到着する時の「ジエットストリーム」のささやくナレターの声とミュージックが、流れてくる。
バックミュージックで落ち着かせ、これは良いわと思う間もなく、「カリカリ」と言う間歇音と序に 、「ガーガーガーガ」と物凄い音が響きわたり、ミュージックはかき消される。
暫く休みと爆音の繰り返しで、2~30分、電気磁気を帯びてか?体が熱く、ハンマーで叩かれる我慢は限界に近い。音も止み漸く終わった。台から降りる時は、人工衛星から地上に降りるようで流石鉄人もふらつき、足元が怪しかった。
数日後、結果を貰いに、専門医に行く。
大量に撮られた写真が、貼り出され、それを眺め、医者が口開く「宣告」の間が、偉く長かった。 「大丈夫です、血管にも異常な部位は見届けられません」
の一言で、ホットした。「娑婆にやる事も残し、三途の川をまだ渡らなくてもと、閻魔様が未だ来なくても良い」ということであった。

終末と覚悟したが、見捨てられず

2008-06-17 05:54:00 | もう、あぶないぞ~
◇何時もの通り宇宙遊泳
「はい、頭下がりま~す」
台はゆっくり垂直から水平に更に頭が下に下がる傾斜のまま止まる。
「はい、そのまま体をぐるりと一回転廻し、仰向けに」
「はいはい、そのまま、息を止めて~」
「はい 、今度は体を廻し、右肩が上に、そのまま息を止めて」
「はい、楽にして」
監視台に載せられたまま、垂直、水平、頭が下になったり、宇宙遊泳が始まる。

寝たままなら我慢も出来るが、ガラス越しにモニターを見ながら、検査技師から、マイクを通して、上向け、下向け、体を廻せ、息を止めろと、矢継ぎ早に指令がバシバシ飛んでくる。
その間、渡されたバリウムは徐々に腹に納め、撮影中は絶対にゲップを出すなと厳しいお達しが言い渡される。前回はそれが上手く、行かなくて、検査途中でバリウムのやり直しをした苦い、経験もある。
機械の操作音がやけに大きく、マイク越しの指令が聞きにくい時もあり、「はい、息を止めて~」から「楽にして~」が聞き取れず、目一杯息を止めるなんてこともあり、台の上で好きなように弄ばれ、悶絶するなんてことも。まだ指示を受け、いち早く応えられる体力があるが、更に年老いてきたら、この宇宙遊泳も御法度に成ってしまうのであろうか?
恒例の恐怖の人間ドックはこうして始まった。

◇腹部思い切り腹に突っ込むエコー
腹部のエコー検査ではモニターを見ながら検査棒を思い切り腹に突っ込み、何度も繰り返される。その様子から、怪しい部位が発見されたのだろうなと思うが、声も掛けられず、ビクビクしながら、長い検査時間に思わず、塞ぎこんでしまう。
一通りの検査が終わって、個室で待たされる。
検査前に記入した本人のアンケート調査では自覚症状もなく、"健康"なんて提出したが、悉く崩れ、満身創痍の病人になってしまう。年相応にあちこちガタがきている、有り難い即応コメント頂き、がっくりうなだれ、病院を後にする。
判定医、看護婦さんに慰めの「お大事に~」の声が、今日ばかりはずしりとのしかかる。
精密の検査結果は2~3週後に宣告される。

◇数日後の所見評価に、ああ~最早これまでか
先日、人間ドックのエコー検査で検査棒を腹部に思い切り、押し込まれ、何度も同じ所を繰り返し操作する、女性の検査技師に、なんやら怪しき反応ありきか、最早これまでと観念していた。その所見結果が郵送されてきた。
「膵臓の付近にリンパ節の疑われる所見を認めます」
灰色の判定に果たして白か黒か、未だ結果が解らないのに、勝手に悪い方へ悪い方へと妄想がはしり、短いコメント一行に追い込んでしまう。ああ~最早これまでか、どうにでも取れるが、残酷無情な記述に観念する。
さらに、追い討ちをかけるように心電図も「心雑音の検出」と表記されている。
"要精密検査"のレッテルに駆け込み寺の市立総合病院に駆け込む。
予約なしではあるが、高度診断機械に当日、何とか受けさせてもらう。

◇高度診断に委ねる
CT,MRIの診断待合には次から次へと予約患者が裁かれ、フル稼働の状態に、当方のような駆け込みが、入れたのはラッキイであった。

寝台に載せられ、ブチュと注射、後はイラストの様なロボットアームの様な機械まかせに造影剤が全身に注入され、徐々に体が熱くなる。いよいよドーナツ状のスキャナーに寝台ごと入ってゆく、まるで葬祭場の焼き場に放り込まれるような事前体験である。
CTそれにエコー検査を済まし、循環器系と内科の担当医から、大きく張り出された写真を前に恐る恐る診断結果を貰い、その兆候は一部見られるものの、差程心配ない旨の判定を貰い、ホットする。
◇受診に応分の重い負担
朝8;30の受け付けから、支払い手続きまで、飯も食えず、終わったのは16:00であった。
高度診断装置の利用に覚悟はしていたが、診察料は4万円を越え、30%の自己負担で1万数千円の重い支払いであった。
改めて命の補償に対し、長い待ち時間と物凄い対価、それに余計な心配が付いて廻る。
「ははあ、これで今日も酒を飲める。終末治療に非ず、何とか無事に終わった肉体に感謝し、一先ず( ^_^)/□☆□\(^_^ )乾杯」

2分の診断に2時間待ち

2007-12-07 12:08:00 | もう、あぶないぞ~

大きな窓ガラスに飾られたクリスマスツリーにもう今年も、そろそろ終わりかけていることを告げている市立病院のロビーである。
外は木枯らしが吹き、思わず身を固めてしまうほど骨身にくるが、此処は別天地で異常な程暑。巷間伝わる地球環境維持に省エネは当たり前と思ったが、場所柄での風邪ひき対策か、「そんなの関係ない」といわんばかりの温もり天国である。
病と共生、今日は小水と血液の検査とその結果待ちで、14時半の往診予約である。


しかし、一人の担当医が何百人の患者を往診するので、個別の往診時間が積み重なり、後に行くほど待ち時間が長くなる。各担当医窓口前に待ち合い場所があるが、患者さんの群れの中で長時間居すわるのは窮屈で耐えられず、ロビーで待っている。
広々とした空間にソフアーの中で温もり天国、中には四肢を延ばし仰向けになって長時間堂々と寝ている者もいるが、誰も咎めようとしない。

此処では予約時間が1時間でも2時間が遅れることは当たり前の世界で、せわしい世の中に此処では完全に時計が止まっている世界である。
休み明けの翌日であったのか、受け付けに患者が殺到し大混雑。8時半に総合受け付けしたものの、医者の回診は既に11時近かった。

医者2人に何百人の患者が軽重の差があれ、裁く患者の量も膨大でひたすら待つしかなかった。暗い待合でじっと順番待ちに耐えてるが、目の前のじいさま、同じ年頃の世代を捕まえ、大声で話している。「もうろくしている、年は80ン歳」「もう生き恥をさらしたくない」そんな話がもろに飛び込み、こっちも鬱の気分になってしまう。

待たされることに観念し、普段読めない本が此処ではじっくり向き合うことが出来ると、会得の悟りの境地と思えば余り腹も立たない。
その間、進度具合を確かめ、担当医窓口前に何回か往復し、ようやくの往診時間は16時30分であった。分厚いカルテと先程の検査結果とも併せ、「まあ、数値は比較的安定している」とコメントを貰い、その間1~2分。窓口で清算処理し、外に出た時は既に真っ暗であった。

病院の帰路大銀杏も、ご覧のように道一杯に落葉で覆われ、黄金色にライトアップした絨毯が鮮やかに輝いていた。





何とか命拾い 大腸洞窟探検

2007-07-19 21:44:00 | もう、あぶないぞ~
◇ベット押さえつけられ
ベットに寝かされ、両サイドから看護婦に押さえつけられ、片側の手は血圧計、片側の手は注射。お尻の穴付きの専用パンツを履かされ専門医に「もう覚悟は良いか」と身構えるまもなく、ブスット内視鏡が尻から思い切り挿入される、苦痛の儀式が始まった。


内視鏡だけなら未だしも、内部を膨らませるエアー配管もセットで滑る様に入っていく。
「大丈夫かあ~」「ん~ん大丈夫」機械が体の中に入っていくのが、体内から伝わってくる。
顔を向けた足先の方に大型のモニターがあり、体内洞窟のような得たいの知れない画像が鮮明に映し出され、嫌でも目に入ってくる。

◇苦しむが日本男児、我慢
「ちょっと苦しいけど我慢して」と思い切り内部に空気圧が送り込まれ、まるでガマガエルのようにガンガンと腹が膨らみ、思い切り激痛が腹部を走る。
「イテテテ・・・」と声を上げたいところだが、此処は日本男児、我慢のしどころと、無言の戦いに。「頑張って」の声に慰められるが、思い切り膨らまされた腹に容赦なく空気が送り込まれてくる。
次々に変化する洞窟写真が、時々止まり、ズームアップされ、専門医の動きが止まると、何かポリープなど異常部位の発見があったのだろうか、心配になってくる。
それでも、無言のまま、再び洞窟探査は果てし無く奥地に向かっていく。
測位から仰向に変えられ、もう画面とは離れた位置に。溜まった空気は抜けず、痛みの我慢との戦いに、早く終わってくれと願うばかりであった。

◇激闘ドラマは終わった
「はい終わりますよ」の掛け声にブスブスと空気が抜ける音と共に激闘ドラマは何とかおわった。その間、時計の持ち合わせがないので判らないが、10~20分の長い闘いであった。
ベットから下りるように指示されるが、カエルの腹は膨らんだまま、痛み苦しみを引きずりながら、診察室から引き上げた。
内視鏡検査および治療に伴う偶発症の発生頻度は全国集計で0.005%(2000人に1名)とされ、決して安全ではないのだが、医療機械で弄ばれた長い長い1日であった。
ん~んところでその結果は後日のお楽しみ、ポリーブが見つかれば、何らか言ってくれるはずだが・・・。

◇果たして結果は
先日の七転八倒した獄門攻めの内視鏡検査の結果をもらい受けに行った。
ガマガエルのようにこれでもか、これでもかと思い切り膨らまし、体内の洞窟探査は果てしてどうであったのだろうか?
診察室のガラス板に貼られた、数枚の大型フィルムに不気味な内臓写真がリアルに映し出される。このフィルムを前に、その部位を指しながら、医者の説明が始まる。


「けいしつが多数見受けられます」内壁の一部に赤黒くなった部位が何カ所か見られる。
突起物であると、直ぐに処置が必要であるが、何れも凹んでいるものであり、特に処置の必要はない。但し、カスが溜まりやすいので、それが発展すると処置を必要とする、悪玉の予備軍であることは間違いない。
元々の内壁はまっさらな状態であるが、歳を取ると、このような凸凹が出てくる様であるが、その出方は個人差があるようである。
「まあ、今回は悪玉もなかった様で、特に処置は必要ありません。但し定期的な精密検査はお勧めします」とのことで一先ず、「血便、スワッ大変だ~」と言うことはなくなり、一先ず安心出来た。

◇検査機会に恵まれた
それにしてもこの内視鏡の検査は限られた台数に殺到する検査者が物凄く多い。
通常であると予約を取るのに2カ月待ちの状態であったが、たまたまキャンセルがあり、人間ドックで引っ掛かり、1週間後に出来たのは全くのフロックであった。
痛み苦しみの獄門攻めではあったが、爆弾を抱えたままの悶々とした苦痛は精神衛生上良くなく、早めに診断結果を貰えたの結果オーライであった。
しかし、医師や検査設備含め、医療の弱い体制に何とも不安は付いて廻る。

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/