遅くなりましたが、昨日は日の出渡船さんにお世話になり妻鹿沖波止へ紀州釣りに行って来ました。
本当は山口渡船さんでお世話になりたかったのですが、夢前川を見るとかなりの増水。
行きたいポイントがあるのですが、次回に持越しです。
さて、前回の続きで6番へ渡る予定でしたが、あいにくの強風で8番灯台のケーソン側へ行きました(ちょうど風裏になるかなぁ~と思い)
時間は朝一5:50~15:00までの便にしました。
この天気なので釣り客も少ないです。
↓釣り座です。

海の色はバスクリン・潮はメチャクチャ早い・午前中は風が横殴り…
天気予報もハズレ?で雨も…なんか嫌な感じです。
今回のダンゴ材です(前回の余り分もプラスです)

11時頃まで、全くもってチヌの気配はありません。
たまにデカフグが掛かかる程度です。
どうも潮が早すぎて、ダンゴも一緒に流されているようです。
ハワセをキッチリと1ヒロにキープして、ダンゴの割れを一定にして、投入点や潮の緩急も考えながら、ヌカの山を築きあげチヌとの距離を縮める事に専念しました。
強風の中、テトラ側で竿を出されている方は木っ端グレが入れ食いだとか、結構大きいサヨリも釣れているとか…よく釣れて楽しそうです。
こちらは我慢の釣りです(汗)
お昼前でしょうか、ようやくババタレが掛かりました^^

鈎を飲み込んでいるので続きそうです。
案の定ババタレ連発でかかります。
ちょっと、どれぐらい釣れるかキープしていこうと思いスカリへ
12時の迎便が廻ってきたので、ここで一旦昼食に
少し場を休ませて後半戦
それから怒涛の爆爆モード突入です。手の平ばかりが-_-;;
もうキープするのが面倒臭くなり、ババタレは即リリースです^^;;
一番大きい型でも33cmでした。
秋は中小型主体だと言いますが、自分の場合は小型主体でした(泣)

【今回の黒鯛追撃装置】
竿…(SHIMANO)極翔硬調黒鯛06号500
リール…(DAIWA)プレイソ2000LB
道糸…(TORAY)銀鱗 シグマ 紀州ダンゴフロート 2.0号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
鈎…(KINRYU)勝負ちぬ 2号
ウキ…遠矢ダンゴうき 16
ハワセ幅は1ヒロをキープ
【だんごレシピ】
(MARUKYU)波止ダンゴ チヌ 1袋+前回の残り1/3袋
(MARUKYU)紀州マッハ攻め深場 前回の残り1/3袋
(MARUKYU)チヌパワー(200cc計量カップ)×3杯
(MARUKYU)細びきさなぎ(200cc計量カップ)×3杯
桂砂6号(1ℓ計量カップ)×1/3杯
押し麦(200cc計量カップ)×1杯
アミエビ1/18切
【挿し餌】
(浜市)Gクリル遠投 3L
挿し餌はコーンや練り餌だとサッパリでした。
久しぶりにボラをかけてしまい腕がパンパンです

海の上で食べるローソンの俵おむすび弁当の美味いこと
本当は山口渡船さんでお世話になりたかったのですが、夢前川を見るとかなりの増水。
行きたいポイントがあるのですが、次回に持越しです。
さて、前回の続きで6番へ渡る予定でしたが、あいにくの強風で8番灯台のケーソン側へ行きました(ちょうど風裏になるかなぁ~と思い)
時間は朝一5:50~15:00までの便にしました。
この天気なので釣り客も少ないです。
↓釣り座です。

海の色はバスクリン・潮はメチャクチャ早い・午前中は風が横殴り…
天気予報もハズレ?で雨も…なんか嫌な感じです。
今回のダンゴ材です(前回の余り分もプラスです)

11時頃まで、全くもってチヌの気配はありません。
たまにデカフグが掛かかる程度です。
どうも潮が早すぎて、ダンゴも一緒に流されているようです。
ハワセをキッチリと1ヒロにキープして、ダンゴの割れを一定にして、投入点や潮の緩急も考えながら、ヌカの山を築きあげチヌとの距離を縮める事に専念しました。
強風の中、テトラ側で竿を出されている方は木っ端グレが入れ食いだとか、結構大きいサヨリも釣れているとか…よく釣れて楽しそうです。
こちらは我慢の釣りです(汗)
お昼前でしょうか、ようやくババタレが掛かりました^^

鈎を飲み込んでいるので続きそうです。
案の定ババタレ連発でかかります。
ちょっと、どれぐらい釣れるかキープしていこうと思いスカリへ
12時の迎便が廻ってきたので、ここで一旦昼食に
少し場を休ませて後半戦
それから怒涛の爆爆モード突入です。手の平ばかりが-_-;;
もうキープするのが面倒臭くなり、ババタレは即リリースです^^;;
一番大きい型でも33cmでした。
秋は中小型主体だと言いますが、自分の場合は小型主体でした(泣)

【今回の黒鯛追撃装置】
竿…(SHIMANO)極翔硬調黒鯛06号500
リール…(DAIWA)プレイソ2000LB
道糸…(TORAY)銀鱗 シグマ 紀州ダンゴフロート 2.0号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
鈎…(KINRYU)勝負ちぬ 2号
ウキ…遠矢ダンゴうき 16
ハワセ幅は1ヒロをキープ
【だんごレシピ】
(MARUKYU)波止ダンゴ チヌ 1袋+前回の残り1/3袋
(MARUKYU)紀州マッハ攻め深場 前回の残り1/3袋
(MARUKYU)チヌパワー(200cc計量カップ)×3杯
(MARUKYU)細びきさなぎ(200cc計量カップ)×3杯
桂砂6号(1ℓ計量カップ)×1/3杯
押し麦(200cc計量カップ)×1杯
アミエビ1/18切
【挿し餌】
(浜市)Gクリル遠投 3L
挿し餌はコーンや練り餌だとサッパリでした。
久しぶりにボラをかけてしまい腕がパンパンです


海の上で食べるローソンの俵おむすび弁当の美味いこと

爆りましたね~(^.^)
型は小さめでも、楽しかったでしょう!
海底のヌカのイメージ…バッチリですね
ダンゴ釣り極めつつありますね!
いやぁ、羨ましいわ~
爆りました(小型ばかりがww)
いつか良型も掛かるかなぁ~と期待していましたが、終わりまで小さかったです^^;;
紀州釣りのイメージは、まだまだ修正しないといけないのは沢山あるのですが、今回は魚影の濃さでカバーしてもらった感が強いです。
どこでも釣れるよう、これからも修行していきます。
チヌはおらん!!!。で有名なのに。(;^_^A アセアセ
月曜日に、帰る便で入れ違いに浮き釣りの方が
渡ってこられてました。
水路手前の、沈みテトラの東で2人並んで竿を
出しておられましたよ。(^-^)/
落とし込みは餌がなくアカンらしい?ですが
浮き釣りは、好調との話でした。
たまたま釣人も入っていなく、お腹を空かしたチヌが回遊してきただけですよ~
川筋はやっぱり安定した釣果が出ていたのですね~
う~ん、そちらに行けば良かったかな^^;;