kasayosiVの続編です
シェンカーVが終わったので、今回は白のバニソンVです
小っちゃいパーツを多数磨いたので腕と指がプルプルしちゃいますがガンバッて書きましょう
今日のBGMは昨日友達の”イシ”君からもらった長渕剛の「TRY AGAIN」です
ではパンドラの箱を開けてみましょう

長年の垢タップリでピックガードの形がクッキリですね(笑)
リアPUが交換してあるらしいのですが、刻印無しなのでなんだか判りません
ネック側は純正のTバッカーレプリカです
開けてビックリ!
キャパシタのハンダは取れてました!
キャパシタはRubicon製、たぶんN野県伊那市?
ポットはどういうわけか500kΩではなく250kΩでした
組み立てる時にたまたま在庫切れだったのでしょうか?

kasayosiさんが急遽PUも交換したいとの事なので、PUが届くまでの間クリーニングでもしましょう
まずはフレットと指板です
あまり弾いてないらしく減ってはいませんが
ネックは軽い順反りでしたけどmediVと同じくネジレがありますね

すっかりキレイになりました
それにしてもこの指板は良い色してます
一見エボニーかと思っちゃいましたが、木目はローズです
じゃあローズ3Aって事?

さぁさぁ、次はその他のパーツ
TOM(TUNE O MATIC)なんかコマを外して磨いちゃいました(マメだね~)
磨いてるところの画像なんかありません(手が2本しかないんで)
オーナーの手書き"Gibson"も言われなきゃ判りませんよね?
PUが届きました
サウンドハウスさんは仕事が早いです(見習わなきゃ!)
マイケル・シェンカーと同じくネック側がダンカンSH-1、ブリッヂ側がSH-5です
ネック側はワイヤーの取り出し位置を見るとアジャスト出来るネジのポールピースがブリッヂ側になりますね
刻印の向きもそうです
マイケル的にはどっちかと思いインターネットで調べましたが、マイケルの所有していた物でも両方存在しますね
もうわかんないんでしっかり・しぇんか~?に電話して聞いてみたら「普通にネック側で良いんじゃないんですかね」とのことなのでそうしちゃいます
あら夕焼け
でっかいキャパシタも収めました
スイッチもガリがあったので修正しました
キャパシタも外れていたので、他のハンダも一通りチェックしてね

出来上がり! キレイになりましたよ
音出しチェックもOK(やっぱりmediVのSH-6とはちょっと違うんですね)←当たり前です
ネックが捩れてるにもかかわらず意外と弦高が低めにセット出来ました(おかげで弾きやすいゾ~)
さぁ!これでこれからはバリバリ弾いてくださいよ!
シェンカーVが終わったので、今回は白のバニソンVです
小っちゃいパーツを多数磨いたので腕と指がプルプルしちゃいますがガンバッて書きましょう
今日のBGMは昨日友達の”イシ”君からもらった長渕剛の「TRY AGAIN」です
ではパンドラの箱を開けてみましょう

長年の垢タップリでピックガードの形がクッキリですね(笑)
リアPUが交換してあるらしいのですが、刻印無しなのでなんだか判りません
ネック側は純正のTバッカーレプリカです

キャパシタのハンダは取れてました!
キャパシタはRubicon製、たぶんN野県伊那市?
ポットはどういうわけか500kΩではなく250kΩでした
組み立てる時にたまたま在庫切れだったのでしょうか?

kasayosiさんが急遽PUも交換したいとの事なので、PUが届くまでの間クリーニングでもしましょう
まずはフレットと指板です
あまり弾いてないらしく減ってはいませんが
ネックは軽い順反りでしたけどmediVと同じくネジレがありますね

すっかりキレイになりました
それにしてもこの指板は良い色してます
一見エボニーかと思っちゃいましたが、木目はローズです
じゃあローズ3Aって事?

さぁさぁ、次はその他のパーツ
TOM(TUNE O MATIC)なんかコマを外して磨いちゃいました(マメだね~)
磨いてるところの画像なんかありません(手が2本しかないんで)
オーナーの手書き"Gibson"も言われなきゃ判りませんよね?

サウンドハウスさんは仕事が早いです(見習わなきゃ!)
マイケル・シェンカーと同じくネック側がダンカンSH-1、ブリッヂ側がSH-5です
ネック側はワイヤーの取り出し位置を見るとアジャスト出来るネジのポールピースがブリッヂ側になりますね
刻印の向きもそうです
マイケル的にはどっちかと思いインターネットで調べましたが、マイケルの所有していた物でも両方存在しますね
もうわかんないんでしっかり・しぇんか~?に電話して聞いてみたら「普通にネック側で良いんじゃないんですかね」とのことなのでそうしちゃいます

でっかいキャパシタも収めました
スイッチもガリがあったので修正しました
キャパシタも外れていたので、他のハンダも一通りチェックしてね

出来上がり! キレイになりましたよ
音出しチェックもOK(やっぱりmediVのSH-6とはちょっと違うんですね)←当たり前です
ネックが捩れてるにもかかわらず意外と弦高が低めにセット出来ました(おかげで弾きやすいゾ~)
さぁ!これでこれからはバリバリ弾いてくださいよ!
無事完成したとの連絡で今からウキウキしております。
私ではうまく違いが判るか微妙ですので
mide24さま確認してみてください
家のグヤトーンとはどんな愛称なんでしょうね楽しみです。
キャパシタは両方同じ物に変えちゃったから前の音を覚えていないと判らないかもしれませんが(いや、それでも出音が違います)、PUは両方を弾き比べれば一聴瞭然です
では今度の週末に
弾きに行っちゃおうかな~~(笑)
てっきりしっかりしぇんか~だと思っちゃった
>弾きに行っちゃおうかな~~
今週末までありますよ~
ご苦労様です。
私が弾いて見るより
お2人の方が色々と分かると思いますので
今後の参考の為にも確認してみて下さい。
よろぴく
medi24さま 週末どこに行きましょうか
楽しみにしております。
今夜宿取りをします。