前記事からそろそろ1ヶ月経っちゃいそうなwww
GWっていうのがあるとバイクショップはバタバタするんです
結局やりきれないのもあってまだまだ忙しいのです
さてXJR1314のその後です


タンクの凹を2万回叩いて整えた後、パテを極薄で仕上げます

合間にXJR1200Rのメーターに合わせたハーネス作り
ウインカーがLEDになるしメーターのインジケーターは1個になるのでちっと工夫が必要です



プラサフ(下地)を塗ってサンディング
白のプラサフです

合間にメーターブラケットを移設します



白を塗ってサンディング
何ら変わり映え無いwww

ウワサの超ーー小っちゃいLEDウインカー
4ヶで3.2諭吉!!




マスキングします



ブラックを塗って


合間にシートスポンジを切り出します
CF POSHさんのディンプルです



レッドを塗る工程は締め切り間近でテンパっちゃって撮り忘れましたwww
クリアを塗り終えました
レッドはキャンディーなので下地のシルバーを塗ってその上に半透明のレッドを塗るのです
クリアも実は2回目です
しばらく塗装をしてなかったので塗装勘が戻らんし、1回目のクリア塗った日は気温が高過ぎて薄め液の配合やら塗る時の腕運びやら上手く行かずいまいちテカらんかったので疲労困憊にムチ打って塗り直しました

カウルの裏は黒を塗っておきます
ライトハウスのFRPがばっちーですwww
ということで
完成です~






何風? ヨシムラのようなGS1000のような・・・CBXカラーだったりもするww

なんつったってタンクの凹がキマって良かった!
凹のところのラインもウマく載ったと思います
シート形状はちょっとこのスタイルには合いませんがオーナーが買ってきちゃったから仕方ない
そのうちシンプルでショッボいノスタルジックなシートにしたいですね
これからステッカーチューンしていけばさらにカコよくなるでしょ
これでやっと他の仕事が出来ますよ
今後はエンジンO/H3連チャンです 泣
GWっていうのがあるとバイクショップはバタバタするんです
結局やりきれないのもあってまだまだ忙しいのです
さてXJR1314のその後です


タンクの凹を2万回叩いて整えた後、パテを極薄で仕上げます

合間にXJR1200Rのメーターに合わせたハーネス作り
ウインカーがLEDになるしメーターのインジケーターは1個になるのでちっと工夫が必要です



プラサフ(下地)を塗ってサンディング
白のプラサフです

合間にメーターブラケットを移設します



白を塗ってサンディング
何ら変わり映え無いwww

ウワサの超ーー小っちゃいLEDウインカー
4ヶで3.2諭吉!!




マスキングします



ブラックを塗って


合間にシートスポンジを切り出します
CF POSHさんのディンプルです



レッドを塗る工程は締め切り間近でテンパっちゃって撮り忘れましたwww
クリアを塗り終えました
レッドはキャンディーなので下地のシルバーを塗ってその上に半透明のレッドを塗るのです
クリアも実は2回目です
しばらく塗装をしてなかったので塗装勘が戻らんし、1回目のクリア塗った日は気温が高過ぎて薄め液の配合やら塗る時の腕運びやら上手く行かずいまいちテカらんかったので疲労困憊にムチ打って塗り直しました

カウルの裏は黒を塗っておきます
ライトハウスのFRPがばっちーですwww
ということで
完成です~






何風? ヨシムラのようなGS1000のような・・・CBXカラーだったりもするww

なんつったってタンクの凹がキマって良かった!
凹のところのラインもウマく載ったと思います
シート形状はちょっとこのスタイルには合いませんがオーナーが買ってきちゃったから仕方ない
そのうちシンプルでショッボいノスタルジックなシートにしたいですね
これからステッカーチューンしていけばさらにカコよくなるでしょ
これでやっと他の仕事が出来ますよ
今後はエンジンO/H3連チャンです 泣