こんにちは!
ブラウニーです💎
以前に友人であり女性経営者の向山かおりさんとランチに行ったときに
読書のメリットや価値を教えていただきました✨
ブラウニーも本を読んではいるが、本の話をしているとぱっと内容まで出てこなかったりすることがありました💦
かおりさんとは本の話をする事も多く、月に10冊以上は読む読書家でもあるのに
なぜそんなにも本の内容が定着しているのか聞いてみました🤔
そしたら本から得た知識や情報をアウトプットするように意識しているそうです✨
確かにブラウニーも塾の先生に苦手な強化ほど誰かに教えてみたほうが
頭に入るよと言われていたことを思い出しました💭
そこでなぜアウトプットがインプットに繋がるのか調べてみました♪
▶なぜアウトプットがインプットに繋がるのか
インプットしたことをアウトプットするためには、
「自分なりの解釈や理解・ポイントがどこか整理・まとめる」
などの作業や考えることが必要になります🤔
よってアウトプットする過程でインプットしたことを整理するため、自然と定着していくそうです😮
アウトプットができれば、もうほとんど自分の知識と言っても過言ではなく
習慣にして、常に頭の中をブラッシュアップしていく事も大事です✨
▶アウトプットとインプットの理想的な割合
結論から言うと 7:3です🤩
インプット3に対してアウトプット7が理想と言われており、学ぶ意欲が高い人ほどインプット過多になっている🥶
画像引用元:https://space.or.jp/contents/548f90d8d1c2
スポーツを例にすると、練習は沢山やれるのに実践練習をしてこないことと一緒なんだとか
受け身で学ぶことは本当の意味で学びの定着としては弱いことがわかっています😐
この仕組みを紐解く上でラーニングピラミッドというものがあります
アクティブラーニングと呼ばれる「グループ討論」「自ら体験する」「他の人に教える」がもっとも定着率が高いと言われていて、アウトプットすることによっての定着率が高いことが一目でわかります👀
画像引用元:https://space.or.jp/contents/548f90d8d1c2
確かに学生の時も得意科目がなぜ勉強していなくてもできていたかと
今考えてみると仲の良い友人に教えていたりしたのでそこで定着したのかなと
思いました♪
これからは、オススメされた本を読んだら、大事だなと思ったことろなどをまずは自分の声に出してみるというところから始めていこうと思います♪
ではまた~♪
▶参考