goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭

ハーブの花の咲く季節

5月 植木鉢の花の植え替え

2023-05-09 | 日記

 

 

 5月 植木鉢の花の植え替え 

 

昨年の暮れに植えたパンジー・ビオラは永い間楽しませてくれて 

今もお花は沢山咲いていますが葉茎が長くなりそろそろ植え替えの時期なので 

今咲いているお花は切り花にして楽しみ 植え替えることにしました

 

   

 

                        

   色とりどりの沢山の切り花が出来ました 

 

 

 

   植え替えた植木鉢

  

          パンジーから植え替えた植木鉢と庭の全貌

 

 

  

   4月初めに植えたネメシアとアリッサムが満開です

   植木鉢の周りにはシュウメイギクの大きな葉が伸びて来ています

 

 

     

       

  サフィニア の 可愛らしい淡いピンクのお花は名前の通りハートの形をしています   

      サフィニアの花びらは雨が当ると痛んでしまうので雨の予報の時は

  雨の当たらないところに移動しなければなりません

  最近は雨に強い「サフィニア」が売られているようですが 雨に当たっても本当に

  大丈夫なのでしょうか・・・

 

 

      

           

    ピンクのローダンエマム(マーキュリー) シルバーがかった美しい葉から茎を伸ばし 

                        た先に可愛い花を咲かせます。花の咲いて

                        いない時期もシルバーリーフを楽しむこと

                        ができます 

 

    ラベンダー色のミリオンベル(プチホイップ) 花は八重の小花   

  

    ユニフローラ (シレネ)        今は斑入りの葉だけですが下の写真の様な

                        可愛らしいお花が咲くようです

                          

 

 

    

      

           上の写真を反対方向から写した写真が下記の写真です

    同じ植木鉢の表と裏では全く表情が違います

    ガザニアビーストが裏側で垂れ下がって伸びていました

                   

 

           

      ローダンセダム (ムーン)    お花が黄色から白に変わります

 

      デルフィニウム (ミントブルー) デルフィニウムは切り花でお花屋さんで

                      よく見ますが今回は鉢植えで育てます

                        

        ディアシスア           お花はネメシアによく似ています

 

        斑入りガザニア (ビースト)   昨年冬越したガザニアビーストです

                      ガザニアは、勲章のように鮮やかな花

                      多いのですが私はシルバーの葉のビースト

                      が好きです                           

             


埼玉通信 5月号

2023-05-02 | 日記

 

埼玉通信 5月号 が届きました 

 

  

   届いた封筒に厚みがあり今回も何が入っているのか楽しみに開封しました

   厚みのある二つ折りになっていたのを開くと土俵でした 

          間に入っていたのは「金太郎」と「熊」

   5月5日は子供の日 元気に成長してほしいとの願いを込めていろいろな行事がありますが

   金太郎もたくましく育ってほしいとの思いの一つですね

 

  

   早速 土俵を広げて「金太郎」と「熊」を置きました

   いつものテレビ台の横に置き眺めています

   今の小さい子は昔話しの「金太郎」の話を知っているのでしょうか

   まさかりを担いだ金太郎 の「まさかり」 は知っているのかしらと気になりました

                                             

   私が小さい時に 大きなセルロイド製のキューピー(45㎝位)があり 祖母が作った

   金太郎の腹掛けだけをしていたのを思い出しました

   そのキューピーさんの手足を動かし遊んだのも良い思い出です 

          

         セルロイドのキューピー と 腹掛け

 


思い出のスズラン

2023-04-29 | 日記

思い出のスズラン

 

  深大寺で買ったスズラン   

 

  

  6~7年前に姉と深大寺の「なんじゃもんじゃ」の木を見に行った時に小さな「市」が

        開かれていて老夫婦のお店でポットに入った「スズラン」の開花株を買いました    

   家では地植えにして育てましたが毎年 葉芽は出ましたがお花は付きませんでした

         

             

      今年初めて釣鐘のような可愛らしい形の真っ白なお花を見つけた時は嬉しかったです   

         お花を見つけた時は直ぐに写真に撮りラインで姉に送りました

     

 

  


ネメシア

2023-04-07 | 日記

 

植木鉢は 春らしい やわらかな彩りに

 

 ストックをネメシアに植え替え 

 

植木鉢で11月から咲いていたストックの花が終わり白のアリッサムは 

元気なのでストックだけネメシアに植え替えました

 

        

          ストック  から

               ↓

 

                  

        ネメシア へ植え替え

 

    

            ネメシアを上から見る

           

 

 

     ローズのお花はメネシアではなっかたのです  

     ラベルの写真を撮ろうと並べたところ1枚だけラベルが違うのに気がつきローズの

     お花はネメシアではなく「ディアシア」だと初めて気がつきました 

     よく見ると葉は違いますがお花はとても似ているので植えている時も気がつきま

     せんでした     園芸店では隣同士に並んで置いてあったので・・・

     「ネメシア」に似ているお花と検索すると「ディアシア」がでてきました

             

     「香るネメシア」の表示通り側に行くと良い香りがします 

         

 

        

  

        ネメシア (カナリアイエロー) 

    やわらかな色合いの可愛らしいお花です 

             

 

          

植え替えた時 ストックの薄いピンクのお花2本だけは元気なのでコップに入れて

台所の出窓に置き隣には花がら摘みの時に摘んだパンジーもコーヒーカップに入れて

翌日の朝 台所に行くとほのかに香りがしているので もしかしてスットクの香り・・・・

顏を近づけるとやはりストックからの香りでした

庭で育てている時には香りには全く気がつきませんでした

               

     


3月の庭

2023-03-30 | 日記

 3月の庭 

 

昨年の11月に鉢植えしたパンジーが3月に入り一斉に咲きました

 

 

 

毎朝花がら摘みが今の日課です

植木鉢を一つ一つ見回し 花がらを摘むときは「きれいに咲いて楽しませてくれて ありがとう」と心の中でつぶやき 時には声に出してお花に話しかけています

それに応えてくれて次から次へと花が咲いて楽しませてくれます

 

    

    

 

         

                               ストック