見出し画像

ChatGPTさんの『古事記』英訳

ChatGPTの『日本書紀』英訳 反正天皇

『日本書紀』反正天皇

瑞歯別天皇
(みつはわけのすめらみこと)
反正(はんぜい)天皇

瑞齒別天皇、去來穗別天皇同母弟也。去來穗別天皇二年、立爲皇太子。天皇、初生于淡路宮、生而齒如一骨、容姿美麗。於是有井曰瑞井、則汲之洗太子、時多遲花有于井中、因爲太子名也。多遲花者今虎杖花也、故稱謂多遲比瑞齒別天皇。六年春三月、去來穗別天皇崩。

元年春正月丁丑朔戊寅、儲君卽天皇位。秋八月甲辰朔己酉、立大宅臣祖木事之女津野媛、爲皇夫人、生香火姬皇女・圓皇女。又、納夫人弟々媛、生財皇女與高部皇子。

冬十月、都於河內丹比、是謂柴籬宮。當是時、風雨順時、五穀成熟、人民富饒、天下太平。是年也、太歲丙午。

五年春正月甲申朔丙午、天皇崩于正寢。

≪英訳≫

Mitsuhawake no Sumera Mikoto
Emperor Hanzei

Mitsuhawake no Sumera Mikoto, also known as Emperor Hanzei, was the younger brother of Emperor Richu by the same mother. In the second year of Emperor Richu's reign, Mitsuhawake was appointed as Crown Prince.

The Emperor was born on Awaji Island. From birth, he had a tooth that resembled a bone and was of striking appearance. There was a well called Mizunoi. The Crown Prince was washed with water drawn from this well. At that time, a flower of the taji (Itadori) plant was in the well, and this was used as the Crown Prince's name. The taji flower is now known as the Itadori flower. Hence, he was praised as Tajihi Mitsuhawake no Sumera Mikoto.

In the spring of the sixth year, in the third month, Emperor Richu passed away.

In the first month of the first year, on the second day, Mitsuhawake no Mikoto ascended to the throne as Emperor.

In the autumn of the eighth month, on the sixth day, Tsunohime, the daughter of Kogoto of the Ooyake no Omi clan, was appointed as Empress. She bore two daughters, Kahi no Hime and Tsubura no Hime. Additionally, Otome, Tsunohime’s sister, was brought in and she bore Takara no Hime and Takabe no Mikoto.

In the winter of the tenth month, a capital was constructed at Tajihi in Kawachi. This was called the Shibakaki Palace.

During this period, the weather was favorable and the seasons were accurate. There was an abundant harvest, the people were prosperous and thriving, and the land was peaceful. This year was the grand year of Hinoeuma.

In the fifth year, in the spring, on the twenty-third day of the first month, the Emperor passed away in the main hall.

≪この英文の和訳≫

瑞歯別天皇
(みつはわけのすめらみこと)  
反正天皇  
(はんぜいてんのう)

瑞歯別天皇(みつはわけのすめらみこと)、反正天皇(はんぜいてんのう)は、履中天皇(りちゅうてんのう)の同母弟です。履中天皇の治世二年目に、瑞歯別天皇(みつはわけのすめらみこと)は皇太子に任命されました。

天皇は淡路島(あわじしま)でお生まれになりました。生まれながらにして、一本の骨のような歯があり、見た目も美しかった。瑞井(みずのい)という井戸がありました。その井戸の水で皇太子をお洗いになった。その時、井戸の中に多遅(たじ)の花があったので、それが皇太子の名前となりました。多遅(たじ)の花は現在の虎杖(いたどり)の花です。そこで、皇太子は多遅比瑞歯別皇子(たじひみつはわけのみこ)と称えられました。

六年目の春三月に、履中天皇(りちゅうてんのう)が崩御されました。

元年の春一月二日に、瑞歯別皇子(みつはわけのみこ)が天皇に即位されました。

秋の八月六日に、大宅臣(おおやけのおみ)の祖先である木事(こごと)の娘の津野媛(つのひめ)を皇夫人とされました。津野媛(つのひめ)は香火姫皇女(かひのひめみこ)と円皇女(つぶらのひめみこ)をお生みになりました。また、夫人の妹である弟媛(おとひめ)をお迎えになり、財皇女(たからのひめみこ)と高部皇子(たかべのみこ)をお生みになりました。

冬の十月に、河内(かわち)の丹比(たじひ)に都を造られました。これを柴籬宮(しばかきのみや)といいます。

この時期は天候が良く、季節が正しく、五穀が豊かに実り、人々は富み栄え、天下は平和でございました。この年は大歳丙午(たいさいひのえうま)の年でした。

五年目の春、一月二十三日に、天皇は正殿で崩御されました。

令和6年6月1日(日) 2024

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る