見出し画像

ChatGPTさんの『古事記』英訳

ChatGPTさんの『古事記』英訳 景行天皇 1

『古事記』景行天皇 1

古事記 中卷-4

景行天皇(けいこうてんのう)

大帶日子淤斯呂和氣天皇、坐纒向之日代宮、治天下也。此天皇、娶吉備臣等之祖若建吉備津日子之女・名針間之伊那毘能大郎女、生御子、櫛角別王、次大碓命、次小碓命・亦名倭男具那命具那二字以音、次倭根子命、次神櫛王。五柱。又娶八尺入日子命之女・八坂之入日賣命、生御子、若帶日子命、次五百木之入日子命、次押別命、次五百木之入日賣命。又妾之子、豐戸別王、次沼代郎女。又妾之子、沼名木郎女、次香余理比賣命、次若木之入日子王、次吉備之兄日子王、次高木比賣命、次弟比賣命。又娶日向之美波迦斯毘賣、生御子、豐國別王。又娶伊那毘能大郎女之弟・伊那毘能若郎女自伊下四字以音、生御子、眞若王、次日子人之大兄王。又娶倭建命之曾孫・名須賣伊呂大中日子王自須至呂四字以音之女・訶具漏比賣、生御子、大枝王。

凡此大帶日子天皇之御子等、所錄廿一王、不入記五十九王、幷八十王之中、若帶日子命與倭建命・亦五百木之入日子命、此三王、負太子之名。自其餘七十七王者、悉別賜國國之國造・亦和氣・及稻置・縣主也。故、若帶日子命者、治天下也。小碓命者、平東西之荒神及不伏人等也。次櫛角別王者、茨田下連等之祖。次大碓命者、守君、大田君、嶋田君之祖。次神櫛王者、木國之酒部阿比古、宇陀酒部之祖。次豐國別王者、日向國造之祖。

於是天皇、聞看定三野國造之祖大根王之女・名兄比賣・弟比賣二孃子其容姿麗美而、遣其御子大碓命以喚上。故其所遣大碓命、勿召上而、卽己自婚其二孃子、更求他女人、詐名其孃女而貢上。於是天皇、知其他女、恒令經長眼、亦勿婚而惚也。故其大碓命、娶兄比賣、生子、押黑之兄日子王。此者三野之宇泥須和氣之祖。亦娶弟比賣、生子、押黑弟日子王。此者牟宜都君等之祖。此之御世、定田部、又定東之淡水門、又定膳之大伴部、又定倭屯家。又作坂手池、卽竹植其堤也。

≪英訳≫

Emperor Ohotarashi Hiko Oshiro-wake (Emperor Keiko) came to the throne and ruled over the realm from the palace of Hishiro at Makimuku in Yamato. This emperor married the daughter of Inabi no Ōiratsume from Harima, who was the ancestor of the subjects of Kibi. They had several children, including the five princes: Kushi-tsu-no-wake no Ō (prince)(Ōhousu), Ōsu no Ō (Wousu), also known as Yamato-woguna no Ō (Yamato-neko no Ō) and Kamu-kushi no Ō.    *Ō = 王 (皇子)(Prince)

His son, by marrying the daughter of Yasaka no Iri-hiko no Ō (Yasaka no Iri-hime), had children named Wakatarashi-hiko no Ō (Prince), Ihoki no Iri-hiko no Ō, Oshiwake no Ō, and Ihoki no Iri-hime.

Additionally, there were children from other consorts: Toyotowake no Ō (Toyotowake no Ō), Nunashiro no Ōiratsume, Nunaki no Ōiratsume, Kaguyori-hime, Wakakinohiko no Ō, Kibinoehiko no Ō, Takagi-hime, and Oto-hime.

Among the Emperor’s children, there were 21 princes mentioned in the records, while 59 princes were not mentioned, making a total of 80 children. Of these, Wakatarashi-hiko no Ō, Yamato-takeru no Mikoto, and Ihoki no Iri-hiko no Ō held the title of Crown Prince, while the other 77 princes became rulers of various provinces and territories.

Emperor Wakatarashi-hiko no Ō governed the realm, Ōsu no Ō pacified unruly deities and non-submissive people in the eastern and western regions, and Kushitsunowake no Ō became the ancestor of the Muraji clan in Ibata.

Other descendants became ancestors of the rulers of the territories of Mozu, Suwa, and Shimada. Kamukushi no Ō became the ancestor of the sake brewers of Ki no Kuni (Wooden Country) and Uda.

Emperor Toyokuniwake no Ō became the ancestor of the rulers of Hiyuga. By hearing about the beauty of two princesses, the siblings of the ruler of Sano, Oho no Ōkimi, the Emperor sent Ōsu no Ō to fetch them. However, Ōsu no Ō, instead of bringing the princesses, deceived the Emperor by presenting another woman as his bride. The Emperor discovered the deception but did not punish him, only keeping a close watch on him. Ōsu no Ō eventually married the older princess, and they had a son named Oshikuro no E-hiko no Ō, who became the ancestor of Unezu in Sano. He also married the younger princess and had a son named Oshikuro no Oto-hiko no Ō, who became the ancestor of Mugezu’s rulers.

During Emperor Keiko’s reign, he established the post of Tabaru, designated the port of Mizunomo in the Eastern country of Awa, established the Ōtomo family as providers of the Imperial table, established the Yamato office, and created a pond at Sakate with bamboo trees planted on its embankment.

≪この英文の和訳≫

オホタラシ彦オシロワケの天皇(景行天皇)、大和の纏向(まきむく)の日代(ひしろ)の宮においでになって天下をお治めになりました。この天皇は、吉備(きび)の臣(おみ)などの祖先であるワカタケキビツ彦の女、播磨(はりま)のイナビの大郎女(おおいらつめ)と結婚してお生みになった御子は、クシツノワケの王・オホウスの命(みこと)・ヲウスの命、別名ヤマトヲグナの命・ヤマトネコの命・カムクシの王の五王です。ヤサカノイリ彦の命の女(むすめ)ヤサカノイリ姫の命と結婚してお生みになった御子は、ワカタラシ彦の命・イホキノイリ彦の命・オシワケの命・イホキノイリ姫の命です。また別の妾の御子は、トヨトワケの王・ヌナシロの郎女(いなつめ)、また別の妾の御子は、ヌナキの郎女・カグヨリ姫の命・ワカキノイリ彦の王・キビノエ彦の王・タカギ姫の命・オト姫の命です。また、日向のミハカシ姫と結婚してお生みになった御子は、トヨクニワケの王です。また、イナビの大郎女の妹、イナビの若郎女と結婚してお生みになった御子は、マワカの王・ヒコヒトノオホエの王です。また、ヤマトタケルの命の曾孫のスメイロオホナカツ彦の王の女のカグロ姫と結婚してお生みになった御子は、オホエの王です。

天皇の御子たちは合計二十一王が記され、五十九王が記されていない、合わせて八十の御子(みこ)がおいでになりました。その中で、ワカタラシ彦の命とヤマトタケルの命とイホキノイリ彦の命と、このお三方は皇太子としてのお名前をお持ちであり、他の七十七王はそれぞれ諸国の国の造(みやつこ)・別(わけ)・稲置(いなき)・県主(あがたぬし)などとしてお分け遊ばされました。そして、ワカタラシ彦の命は天下をお治めになりました。ヲウスの命は東西の乱暴な神や服従しない人々を平定遊ばされました。次に、クシツノワケの王は茨田の下の連(むらじ)などの祖先となり、次にオホウスの命は守の君・太田の君・島田の君の祖先となり、次にカムクシの王は木の国の酒部の阿比古・宇陀の酒部の祖先となり、次にトヨクニワケの王は日向の国の造の祖先となりました。

ここで、天皇は三野の国の造の祖先であるオホネの王の女の兄姫(えひめ)と弟姫(おとひめ)の二人の美しい孃子のことを聞かれ、その御子であるオホウスの命を遣わして、お召しになりました。しかるにその遣わされたオホウスの命が召しあげないで、自分がその二人の孃子と結婚して、更に別の女を求めて、その孃子だと僞つて獻りました。そこで天皇は、それが別の女であることをお知りになつて、いつも見守らせるだけで、結婚をしないで苦しめられました。そして、オホウスの命は兄姫と結婚して生まれた子がオシクロのエ彦の王で、これは三野のウネスの別の祖先となりました。また、弟姫と結婚して生まれた子はオシクロのオト彦の王で、これはムゲツの君たちの祖先となりました。この時代には田部が設けられ、また東国の安房の水門港が設けられ、大伴部の家が膳(かしわで)として任命され、大和の役所が設置され、坂手の池が造成され、その堤には竹が植えられました。

令和5年7月29日(土) 2023

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る