晴れときどき、サボリ気分!

主に東京。散歩・食べ歩き・最近自炊・お酒・映画・アートが好き。私的ゆるメモ日記。

明治座 五月花形歌舞伎【昼の部】@明治座

2013-05-25 | 観=歌舞伎


明治座 五月花形歌舞伎

平成25年5月3日(金・祝)~27日(月)





すっごく久しぶりに明治座で公演中の五月花形歌舞伎を観にいってきました!





会場前も賑やかになってます!






源平布引滝
一、実盛物語(さねもりものがたり)

斎藤別当実盛 中村勘九郎
    小万 中村七之助
 百姓九郎助 松本錦 吾
 女房小よし 上村吉 弥
瀬尾十郎兼氏 片岡亀 蔵
 御台葵御前 市川高麗蔵




二、与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)
序 幕 木更津海岸見染の場
二幕目 赤間別荘の場
三幕目 玄冶店妾宅の場


【見染・赤間別荘】
    与三郎 市川染五郎
     お富 中村七之助
海松杭の松五郎 坂東薪 車
 赤間源左衛門 片岡亀 蔵
  鳶頭金五郎 中村勘九郎


【玄冶店】
    与三郎 市川染五郎
     お富 中村七之助
    蝙蝠安 中村亀 鶴
和泉屋多左衛門 片岡愛之助




『実盛物語』では、子役が、なかなかの演技で会場内ずっと
あたたかく見守りつつも笑いがあり、楽しい演目でした。

勘九郎が出てきたとき勘三郎さんの面影を感じ涙が出てきてしまいました。
どうしても勘三郎さんを思い出してしまい涙が溢れてきました。。



『与話情浮名横櫛』も、明治座周辺、浜町を舞台とした演目。
久しぶりの染五郎さんがステキでした~WW
下町コメディーなストーリーなので笑い所も多いです。
役者さんたち(染五郎・勘九郎)が花道じゃなくて、上手の階段から客席を
練りあるき花道に戻るというサプライズ的?演出もありますので
一階の方はひゃっほぉ~だと思います。



今回、イヤホンガイドを借り損ねてしまいましたが
わかりやす演目だったので楽しめました。






花形ですなー
夜の部は、愛之助の水バシャバシャの演目です。
近所の方は夜の部にいったようで興奮して話してくれました。
私も夜の部いけばよかったかなー



歌舞伎座が新しくなってからいってないので
今年中には一度はいきたい!と思っております!




幕間のランチは師匠のリクエストによりまつむらにしました~



あと、チョココロネもいただきました。
いつも同じものばっかり食べてる私です。。。





晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓




お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥平@松原団地(埼玉県) | トップ | D.U.O.【ザ クレンジングバ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌舞伎 (鉄骨スープ)
2013-05-25 20:56:42
こんばんは
歌舞伎って、高校生の時、学校の行事で行ったきりです
↓の四角いつくね、って初めてみました。
返信する
>鉄骨スープさま (四葉)
2013-05-29 00:06:37
私も学生時代は興味なかったのですが
大人になってからフラリと見にいってから一気にハマりました。
歌舞伎座も新しくなりましたし、奥様おデートで歌舞伎鑑賞もいいかもしれませんね。
歌舞伎座周辺も盛り上がってますよー
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観=歌舞伎」カテゴリの最新記事