goo blog サービス終了のお知らせ 

yosiの別館

日々の出来事また思いついた事、感じた事などなどを綴っていきます。沢山の人と出会い楽しみにしてます。

会いたかった

2013年06月22日 12時14分06秒 | 日記

また、縁があって
「心のケア講演会」に参加し
水科江梨子氏と会えました。

数日前、石巻でも講演会やってたけど
丁度、小学校の読み聞かせに重なって、時間的に無理だなぁって思ってたら

松島町にも来てくれた

講演会の内容は、昨年の11月とほとんど同じ内容

でも、私の心の持ち方が違ってたのか
環境が変わったからなのか
前回みたいにボロボロ泣くことはなかった

王子様、お姫様の心理テストみたいなことやっても
前回は、王子様だったのに、今回はお姫様となった
それだけ、周りの人にも心を許せるというか
甘えられるまでの状況になったのかも

そして、講演会最終
自分にかけてあげたい言葉は
前回は、「いっぱい、がんばったね」だったのに
今回は、「生きていてくれてありがとう」でした。

半年ぐらいしか経ってないのに
私、成長したね。

水科江梨子氏、私にとっては、何度でも会いたい、そういう人です。



一緒に写真を撮っていただいたのに、私のほうが前に出過ぎて、大女に写ってる(笑)

今年もヨロシク

2013年01月05日 16時01分42秒 | 日記
あけましておめでとうございます。

今年もヨロシクおねがいします。

なかなか、こちらのブログにたどり着く事もなく
昨年が終わってしまいました。

いろいろと愚痴を聞いてもらってありがとう。

さて、今年も、もう5日が経ちました。
早いものです。

元旦は、天気がよく
初日の出が見れました。



今年も幸先がいいです。

まだまだ、バタバタした生活は続いているけど
今年は、出来る限り、自分らしくいろんな事に挑戦していきたいと思います。

皆さん、よろしくおねがいします。


心のケア講演会

2012年11月16日 09時32分53秒 | 日記
先日、松島町で行政主催の心のケア講演会がありました。

”笑おう!ほぐそう!心と体”
~10歳若返る心と体のセルフケア~

10歳若返るというサブタイトルに惹かれて参加した感じですが(笑)
実際、10歳若返っても20代にはなれないお年頃ですが

震災から1年8カ月、
いろんな事がありました。
少しは、落ち着いたなぁって感じてはいたのですが

松島町は、島々に囲まれてるおかげで
津波の被害は、他地域と比べて少なかった
縁があり、ここの地に住む事になったのですが、
初めの頃は、ギャップが激しかった
松島町なんて・・・・
でも、この地域の人たちの心に癒されました。
震災後、観光地だった松島に、なかなかお客様が戻らなく大変な思いをしているのを
目の当たりにはしてました。

最近、私も地域のボランティアを始めて
いろんな人とお話して気持ちを知って

松島なら、被災具合も少ないからそんな辛くキツイ講演内容ではないだろうと思ってました。

講師は、水科江利子さん(ボディワークスタジオ Garege-1 主宰)

渡された資料見て、あ、これって石巻の友達から貰った物って思ったりして
な~んだ、わかるかも

講演を聞いていくうちに、水科さんも何度か石巻の方に行ったみたいで
石巻の人の話を交えてくる
正直、現場を見ている私には、辛い
忘れたハズなのに、忘れたい内容なのに
気持ちをかき乱された感じ
でも、私、今までイッパイ頑張ってたって気付いた
今まで、素直に泣けなかったのに
最後には、どォ~って泣いてしまった。
自分に素直になれた瞬間
頑張りを自分で認められた瞬間

ありがとう

その水科江利子さんのブログ「あなた自身でいて欲しい」の記事に
私の写真が

育てていただいています!


情熱が 本物を更新し続ける

見つけて頂いたでしょうか(笑)

出会いに感謝☆です。



石巻・門脇小校舎

2012年11月02日 09時56分47秒 | 日記
門脇小学校の校舎解体方針について

解体か保存か結論が持ち越しになりましたね。

昨年、紅白で長渕剛が校舎前で歌い全国的に有名となった場所です。

この門小校舎は、震災遺構として保存する施設の候補に挙がってたそうです。
心情的に、辛いよね

私的な意見としては
解体が望ましいと思う。
石巻行く度、門小校舎を見るたび、震災時のことを思い出し
凄く辛い
震災遺構として、残すのも大切なことなのかもしれない
悲惨さを後世に残す意味でも・・・
でも、やっぱり嫌だ
毎回目にしてしまう門小校舎
でも、思い出の場所がなくなる人もいるんだよね。

校舎解体後は、市立の新設高の当面の体育施設になる案もあるそうですね。
13、14年度新設高工事中期間、校庭や体育館を使うそうです。
その方がいいと思う
今でも体育施設が少ない石巻市、ましてや高校で、体育の授業も不便だし
部活だって出来なくなるんだろう
大変だよ、これから石巻を背負っていく人たちなのに
いろいろ不便で我慢することばかり
普通に子供たちに学校生活を送ってもらいたいよ。



ちなみに、私が卒業した学校すべて、被災してしまってます。
小学校は、数年後統合が決まってます、無くなります。
校舎は、残して地域の人たちが集まれるような場所にするのか、解体するのか検討中。
中学校は、校舎を改修してその場で再開するみたいです。
高校は、解体が決まり今月から工事がはじまるみたいです。
思い出の場所がなくなるのは寂しいが
これからの人たちの為にも、もっと普通に暮らせる環境を整えていくことも大事ではないだろうか


家を建てよう

2012年10月09日 10時37分13秒 | 日記

「家を新築したいんだ」と言い出したのは9月の初め

な、何を思ってそんなことを・・・

驚いたのは確かだった。

正直、震災後、生活は厳しいと言うか辛いと言うか落ち着けてない
安全に穏やかに暮らしたい
たったそれだけなんです。

家を直して石巻に戻るという初めの案でしたが
防波堤やら、盛土道路、まだまだ安心して住めない
そして、修理もまだ出来てない

じゃ~、他の石巻市内でと思ったのですが
土地自体がない
震災前より、坪単価が高くなって手が出ない
そんなこんながありまして
石巻は、やめました。

9月初めは、土地探しと住宅展示場まわりです。
なかなか気に入った土地も見つからないものですね。
妥協しちゃう????
そんな弱気になった私ですけど
「これから、長く住むところだから、絶対妥協しない」と旦那様
でもさぁ、みなし仮設期間終わっちゃうよ、消費税だって高くなっちゃうし
いろんな不安が取り巻いている。

今、住んでるアパートから近い場所に、いい土地物件が見つかった。
これで、一安心かなってそんな気持ちで、購入交渉をはじめた

ハウスメーカーさんも何軒か目星をつけてお話を聞いてみた
最終的には、旦那の意見

いざ、土地交渉に進んだら
その土地に不具合が見つかった。
じゃ~、ダメだねと思ったら
売主さんの方で、有る程度妥協してくれるとのこと
それだったら、お互い譲って

不具合か所は、家の土地の擁壁にひび
安全に家を建てるには、そこはしっかり直さないと

さて、私たち土地の方もなんとか決まりかけハウスメーカーさんとお話して
順調に事が運んでたと思いましたが

なんと、最終的にそこの地主さん、土地が売れると思ってか
その擁壁のひびを、個人でパテ埋めして、「はい、直しました。買って下さい。」って
強気に出てくれました。

震災後、どこも土地がなくて、今まで売れない土地もそれなりに売れているのは確か
でもさぁ、なにもここのこんな土地まで高く売らなくてもいいんじゃない?
被災者をバカにしてる?
みんながみんな、義援金貰って復興資金とか使って家新築出来ると思う?
我が家は、まるっきりそうじゃありません。
何一つ、国から支援頂いてませんから
(その話は、説明しちゃうとまた長くなりそうなのでおいとくとして)

もう、その土地に魅力を感じなくなりました。

土地購入は、一旦ふりだしに戻りました。

この1ヶ月間、いろんな事に振り回されました。
いろんな人たちと会い
いろんなこと学びました。

「世の中、そんなに甘くないなぁ、なぜ、俺たちだけこんな思いしなくちゃいけないんだ、疲れた」と旦那が言いました。

急ぎ過ぎたんだよ、きっと

これから、気に入った土地も見つかるし
自分の思い通りの家も建てれる
震災後、ざわざわした生活も、きっと落ち着いて穏やかになるよ。

そんな、大そうな事は望んではいないんだよ。

安心して穏やかに暮らせる環境、住処が欲しいだけ


まだまだ、初めの一歩だけど
少しずつ、進んでいこうと思います。

花火

2012年08月03日 17時19分43秒 | 日記
8月1日、今年も石巻の川開き祭りがありました。

花火


中瀬公園であげました。
街の中からは、建物が邪魔で見えなかったと娘

湊の家から見たら
更地なので、ほとんど邪魔なモノがなくしっかり見えた。

少しずつ、前に進んでる感じです。石巻は




1年4ヵ月 復活

2012年07月21日 11時14分47秒 | 日記
震災から1年4ヵ月
ヨークベニマル湊鹿妻店が再開しました。

嬉しいの一言です。



当時、私はここで数日間過ごしました。
500人ぐらい避難してたそうです。
津波で水が引かなくて陸の孤島でした。

当日は、お店の商品だった、傘や毛布など出してくれたし
次の日も、食料品を少しずつだけど分けて下さいました。
女子のトイレも大変だろうと、従業員のロッカーなどを持って来て
簡易のトイレも作って下さいました。
テナントに入ってた、マクドナルドの人もこれしかないけどってパンを配ってくれてました。
ここがあったおかげで、私は助かった。
いろいろとお世話になりました。

上の駐車場から見る風景は・・・


当日は、家から車からドロドロになっていろんなものが流れ着いてたけど
今は、とてもキレイに片付いてます。
周りの建物も無くなったせいか
殺風景に感じます。

本当は、この屋上駐車場にあがるのも
ここから風景見るのさえ怖い

ベニマル内には、娘が勉強するために使ったマクドナルドはなくなりましたが
SUBWAYが、テナントに入りました。


早速頂いてきました。


座って、くつろいでいると
小学生の子たちがやって来て
「あ、読み聞かせの人」って(笑)
嬉しかったなぁ

でも、その子の名札をみると別な小学校の名札だった
震災で、家が全壊で住めなくなって転校した子が大半
本当は、「また、二学期読みに行くから楽しみにしてね」って言いたかったのに
寂しい限りです。

いろんなことが、変わりましたが
また、同じ場所で再開してくれる事に感謝です。



やっぱり、親バカ

2012年05月27日 11時56分29秒 | 日記
部活に復帰した娘

凄くうれしいけど、朝から晩まで練習の日々で、チョッと頑張りすぎじゃない?と感じてる。
先日「お母さん、選抜の5人に選ばれたんだ」と喜んでた
そして出たのはこの大会

コカコーラ主催で、ロンドンオリンピックを応援しようという企画の一つのダンス大会
ビートコンテスト

ダンス(部活)


娘に振り回されてた毎日だから
勝手にどうぞって感じだったけど

前々日の夜に「お母さんも、見に来るんでしょ?」って
もう、その言葉に、ハイハイ行きます行きます状態の私。
完全に、単純に親バカです。


日蝕

2012年05月21日 14時29分08秒 | 日記
今日は、金環日食の日でした。

宮城県は残念ながら、部分日食でしたけど

朝のいつも忙しい時間、ついついコレに時間を費やしてしまいました。

日蝕グラスなんて物を買ってなかったので
直接見る事も出来ず
でも、観たいし

ピンホールって物で見れると言うので
早速挑戦。

実は初め、欲張りな私は、ハガキに少し大きめに穴を開けてしまい
なかなか思うように見れなくて・・・

その後、名刺に画びょうを刺し小さな穴を開け



見れました。チョッとわかりづらいかもしれませんが
欠けている事がわかります。
それに、名刺を持っている手の影
それもまた、丸い穴が変化

感動~!!

そうこうしていて、ふと見ると
ベランダの柵の影、細かく四角い穴があいているんだけど
良く良く見ると



これもまた、欠けた太陽の影がイッパイ

珍しくこんなものを写せました。

金環じゃないけど、めったに見る事が出来ない
自然現象が見れました。
嬉しかった。