goo blog サービス終了のお知らせ 

yosiの別館

日々の出来事また思いついた事、感じた事などなどを綴っていきます。沢山の人と出会い楽しみにしてます。

病室の中間達(^^)

2004年10月07日 10時25分55秒 | 入院生活
個室から4人部屋へ移動した日は、手術後2日後のことです。やっと、立てて歩けるかなというような感じでしたが
「手術する人も居るし、急患も来ると大変だから」と看護婦長さん
「ハイ、移動するよ」と点滴スタンドをガラガラ引っ張ってやっとたどり着いた部屋には、寝たきりのおばあさんと元気そうな白髪交じりのおばあさん。そして、私は、廊下側のベットへ・・・窓側の白髪おばあさんにカーテンなんか昼間のうちに閉められると本当に暗い、憂うつになっちゃう。
「今日から、こちらの病室に入るYさんです。」と看護師さんが紹介してくれてるのに、私も「よろしくお願いします」って言ってるのに反応がない。(T_T)
『ヤダ、この病室、雰囲気くらい』『ここで数日過ごすのかあ』
幸いに、個室の時に同じ様な病気になった人が隣の部屋に居て愚痴る事が出来た。「大丈夫だよ、明日には白髪のおばあさん退院するんだから、頑張ってね」と少しは頑張れそうでした。
白髪のおばあさんが退院すると同時に、また新しい入院患者さんが、今度は凄く明るい感じの人だった。その人が居るだけで病室の雰囲気がガラリと変わった。毎日、「皆、大変さは同じだから頑張ろうね」と何度となく声がけをする。「Yさん、暇だから少しお話しましょう」とか寝たきりだったおばあさんも寝ながらだけど私たちとお話しするくらい元気になった。私以外の病室の仲間さんはガンの患者さんだった。「ここの病院ってさあ、ガンってはっきり言うんだよね。告知がどうのこうのって問題じゃない。でも、治る見込みがあるから言うんだと思うのだろうけど」などなどその人(Mさん)は、今回、新しく抗がん剤を打つのに様子みるために入院していたんです。
病室の皆が調子いい時は、本当に私を初めこの人たちは本当に病人なの?というくらい元気でした。病院の食事は美味しくないと文句をいい、売店からお菓子を買ってきて近所でお茶飲みでもしてる感じであ~でもない、こ~でもないとたわいもないお話をする。唯一の息抜きという感じでした。丁度、私も担当医師に「検査の結果よければ、そのチューブ刺したまま退院して行って下さい。後は外来で処置しますから」と言われたとき「え~!!」って感じで凄く心細く感じました。早速、その医師とのやり取りを見てたMさんが、いろいろ私の不安ごとを聞いてくれた。ありがたかった。で、グチグチ言ってる最中にまた担当医師が戻ってきて「チョッと肝機能の値が気になるのでまだ退院急がなくてもいいから」と、なぜか退院の延びたことに安心しました。Mさんは、経過が良かったので二週間で退院していきました。寂しくなった。
この調子だと、寝たきりおばあさんと私どちらが早くできるかというような雰囲気。Mさんのあとに病室に入ってきたIさん、第一印象てきにはツンツンしてチョッと苦手なタイプと思ったけど。いろいろ話してるうちに印象と正反対にあっけらかんという性格にまたまた楽しみも増えた。そのIさんは、何度か入退院をしていたので病院の裏事情にも詳しいくらいだった。へぇ~、へぇ~と何度も思ってました。
私は、病室の仲間さんには恵まれたようです。1ヶ月強の長い入院生活ですが、いろいろ勉強になりました。お互い、身体的に皆大変だけど思いやりがありました。どんな時でも、人との出会いってすばらしいですね。

開腹手術の抵抗は

2004年10月01日 11時44分46秒 | 入院生活
退院してきて4日目、朝からクラクラしてる。
まだ、体調は戻っていない様子です。

ところで、私は開腹手術、身体にメスを入れることに対して抵抗はなかった。
今回の手術は、2度とも全身麻酔だったんで
それにさえ喜んだ。
だって、痛みから解放されグッスリ寝れるんだもん。

手術後、数日たって
お見舞いに来た母の知人から「もう、4回も切ってるんだね」といわれ
『あ~、そうか』と思った。
私のお腹の傷跡はかなりのものである。
まだ、この若さ(笑)で・・・
でも、だからこそ傷病みもそれほどでもなく回復も早かったのかもしれない。
切られ慣れとでも言うのでしょうか
でも、今の時期はなんとかいいのですが
冬場の寒い時期はやはり傷病みは付きものです。
今年の冬はきっと今まで以上に大変かも
それでも、その痛みとはこれからずっと仲良くしていかなければいけないので
覚悟は決めてます。

友達が、お見舞いに来てくれたときも
「かなり大きく手術の傷があるんだよ」と言ったら
「ヨシちゃん、結婚してて良かったね。」って言われちゃいました。
やはり、病気を治すための傷といっても独身だったら抵抗あるよね。
今、この状態でも娘や、旦那に傷を見せると
「うわ~!!」って言われちゃうもの

でも、でも、歳と共に傷治りも遅くなってるなあと感じるので
もう、開腹手術などは遠慮したいものです。

家に戻って来てから、いつもの様に娘に口うるさく言う私。
「お母さん、あまりゴチャゴチャ言うと傷開くから言うな!」だって
私も、入院生活はコリゴリなので
おとなしく家で静養してます。

入院初めの5日間の苦しみ

2004年09月29日 15時24分13秒 | 入院生活
入院初めの5日間は、とにかく大変でした。
急遽入院の手術だけでも大変だというのに・・・・

私の場合、俗に言う”胆石”というやつと
総胆管(胃と肝臓などの内臓を繋いでる管)にも石があって
炎症を起こしていました。

入院初日は、胆嚢の石を取り除くのと一緒に胆嚢摘出の内視鏡での手術でした。
全身麻酔だったので、手術のことは覚えてませんが
それも緊急の手術だったので、夕方から夜にかけてのものでした。
そして、次の日の昼間にはおしっこの管も抜かれて
ベットから起きて、動いて下さいという感じでした。
医者の診かたとしては、上手くいけば胆管の石が落ちてくれるのではないか?というものだったようです。
ところが、上手くいかなかったらしく
もしかしたら内科的検査胃カメラで、そのまま石を追い出せるのでは?
と、手術の次の日にも関わらず
夕方に、内科の医師に手伝ってもらって胃カメラを飲ませられました。
術後の痛みと、初めて経験する胃カメラにゲ~ゲ~言いながら頑張りましたが
その試みもダメでした。
もうそれだけでフラフラです。
胆管炎の方は、悪化してくるばかりです。
幸いに土日が入ってくれたおかげで手術はありませんでしたが
1度目の手術から4日経った月曜日には
開腹手術は確実に決まりました。
私は、初めから開腹手術をしてもらえればこんな苦労はせずに済んだのにと思いましたが
医師からしてみればなるべく患者さんに負担のかからないように
試みるのも当然なことなのかも
そして、週明けの月曜日の手術は午後から行われました。
また、全身麻酔だったので手術室に入ってからの出来事は覚えてません。
そして、気付いた時はあたりが暗くなってたので多分夜だったのかも
病室に戻りベットに寝かされてました
とにかく、身動きが取れません。
口には、酸素吸入器が・・・お腹にも2本管が刺してあり
のどのところにも何かチューブが入っていたような
自分の身体でないような感じにさえ思えた。
そして、切った傷の痛みもそれほど酷いものでもなかった
手術後の次の日も、安静状態で一日終わりました。

私は、この5日間の苦しみ・大変さを忘れる事はないだろう。

個人病院と総合病院

2004年09月29日 14時43分19秒 | 入院生活
この夏、胃の周辺が痛かったため病院通いをしてました。
胃の周辺が痛いとか、右側の方が痛いなど・・・・
個人病院の医者に、ストレス性の十二指腸潰瘍と診断されて納得しながら
薬を服用しながら治療に専念してたけど、一向に良くはならなかったのが現状だ
痛みに耐えながら数日過ごすが、それでも耐え切れずに
病院へ行ったのは8月の末
その時、やっと腹部のレントゲンとエコーの検査をしました。
胆嚢に石があり炎症してることを知り、そこの病院には設備がなかったので
総合病院へ紹介状を書いてもらい回されたのは事実です。
やはり、一人の医者だけでは病状を把握しきれないのが現実なのかも知れません。
総合病院に行っても検査の連続でした。
でも、内科の医者をはじめレントゲン等の技師さんや外科の医者など
一つの検査にしても数人の立会いがありました。
内科と外科の医者が話し合い、急遽手術となったのも事実です。
一つの手術に対しても数人の外科の医者の意見がありました。
手術が始まると麻酔科の医師も参加です。
やはり、総合病院はいろんな角度でその場のスペシャリストの方に診てもらうので
安心です。
二度目の開腹手術の時には、CTの結果を放射線科の医師にも診てもらい
判断してもらいました。

私が、入院してた病室にはやはり個人病院から回されて来た方が
大半を占めていました。
設備がないのが一番だったのですが
医師の偏った診かたで病状悪化も少なくなさそうです。
長年、付き合ってた個人病院の医師を疑うように
総合病院へ通うのは心苦しいと感じますが
自己の健康管理のためには、それもまた必要なのかもと感じるのも現実です。

退院した今も、何かあれば総合病院では、24時間体制で
診てもらえます。

個人病院か、総合病院かどちらがいいのかと比べるのは
チョッと違うのかも知れませんが
その時々にあった病院選びをしたいと思います。

自宅療養へ切り替わり

2004年09月28日 15時06分21秒 | 入院生活
やっと、1ヶ月強の入院生活に終止符を打ちました。
と、言っても何もなければの話ですが・・・・
とにかく、病院に出戻らないようにキッチリ自宅で療養していきたいと思います。
この闘病生活も、話せば長くなるので
徐々に小分けにしながら書き込んでいきたいと思ってます。
やはり、病院よりも家のほうが、気持ち的に落ち着ける
身体的には、まだまだキツイですが・・・・
それに、お腹にある大きな傷跡(手術の時の)を見るたび
”ハァ~~”って、ため息も出ちゃいます。
でも、この1ヶ月で5K減チョッと喜んでる私
なんとも単純なんだろう