goo blog サービス終了のお知らせ 

yosiの別館

日々の出来事また思いついた事、感じた事などなどを綴っていきます。沢山の人と出会い楽しみにしてます。

ダンス教室

2008年10月05日 12時47分29秒 | 思いつき
昨日、ダンスコンテスト以後、娘は、ダンス教室にいった。

そして、先日のコンテストであまりにふがいのないダンスを踊ったことを
皆、後悔してたそうです。
他のダンススクールに通ってもう少し、ましな踊りをと思った子もいて
人数も減少気味になって来ました。

そうだよね。
今まで、地域のイベントにチョッと出たぐらいな子供たちが
ダンス競技会に出るんだから
レベルの差は、あっても仕方がないと思う。

子供たちが悪いんじゃなくて、指導者側の気合い不足だと思う。

それに、娘たちのインストラクターは、ジャズダンス中心の先生ですし・・・
今は、やっぱりHIPHOPとかそっち系のダンスじゃないとね。

ちなみに、我が娘は、案外冷めてた。
もう、最初からレベルが違う、踊りが違うってわかってたから
仲間と一緒に楽しもうっていう気持ちの方が大きかった。

約1年ぐらい前、他のダンス教室にも通い
2つの教室を掛け持ちしている娘。
踊り方が違う、教え方が違うなど様々な相違点があり
戸惑ったことも事実。
いろいろな刺激になってます。

どちらの教室がいいのか?そんなの良くわからない。
娘も、ダンスが楽しいからそれだけで続けてる感じですから

先日、ダンスの先生に「娘が、ハウス踊りたいって言ってましたよ」って言ったけど・・・
娘が、「お母さん、先生に踊りたいやつあるんでしょう、言ってごらん」って言われたよ。
ここで、やってみなさい的な風に言われた娘は、とても戸惑ったそうだ。
結局、「そんなのわかりません」って断ったそうなんだけど
一応、HIPHOP講座としてインストしているんなら、ハウスのステップもどういうものだか勉強しておく必要があると思う。
指導者として、どうなの???って疑問もあるけど
それぞれの考え方、教え方もあるだろうしね。
それに、ついていくかどうかは娘しだいですし・・・

さてさて、他の子たちも同じで
先生に反発ではないのだろうけど
このままではいけないと思ったらしい
娘が、他の教室にも通っていると聞いて、数名が今度見学行くとなったそうです。
この様な積極性はとてもすばらしいことです。

沢山の先生に出会い、いろんなダンスを覚えて
いろいろと学んでいって欲しいです。

40歳になるまでにしておきたいことランキング - gooランキング

2008年09月16日 14時33分43秒 | 思いつき
40歳になるまでにしておきたいことランキング - gooランキング


さて、私は40歳までにしておきたいことは
3位の資格取得
そして、14位の同性のお友達を増やすことと
15位の没頭できる趣味を見つけることかなあ

まあ、半分以上は今の状態でも達成してますが

もう少し、極めれば
もっと、充実した日々を送れそうな気がします。

残りの人生の後半戦
悔いのないようにパワフルに過ごしたいと思います。


ulupalakua(ウルパラクア)

2008年06月15日 14時51分39秒 | 思いつき
先日、小学校の家庭教育学級で
『フラダンス』を踊りました。

私は、ゆっくり目の踊りしか習ったこと無いので
このテンポについていけませんでした。
ボランティア仲間に覚えたら披露しようね。って言われたけど無理
でも、頑張る

ulupalakua


このように発表できるのはいつになるだろう



運動着・・・追記あり・・・

2008年05月23日 17時23分40秒 | 思いつき
昨日、「穴あいた」と言って帰ってきた 娘。
どうして?袖口のこんなところが、破けるのか不思議。
「部活やってて、転んで滑ってさぁ…」
どんな転び方をしたらこんな風になるんだ
それに、この運動着まだ1ヶ月強しか着てないじゃん
さて、この穴を塞ぐのが問題だ
だって 、私、針仕事苦手なんです。
布用ボンドでねっぱるかな

追記
洗濯して乾いたので、その穴の補修作業へ
「お母さん、やめて」という娘
「このままじゃ、みっともないから穴ふさいであげるから」って言ってあげているのに
お母さんは、ダメ。変になるからダメ
そりゃそうだけど、お願いだから
母娘共、泣き泣き抗議
娘の負け
何とか、納得行くような出来で穴をふさぎました。
ゴメンね。こんなに針仕事苦手な母で
でもでも、あんなに派手に拒否らなくても
母は、ショックです。




六年間

2008年02月10日 16時20分00秒 | 思いつき
先週木曜日で、小学校のクラブの時間が終了しました。

私は、スクールボランティアとして
パソコンクラブの指導のお手伝いしてます。

で、クラブ終わってから他のスクボの仲間から
ご苦労様のメールが
六年間一人で頑張りましたね。って

そうなんです。
娘の小学入学と同時にパソコン指導ぐらいならお手伝いできるかもと
思って、スクールボランティアに登録しました。
担当の先生に、どうしてワードやエクセルあるのに使わないのですか?と聞いたこともあります。
一太郎スマイルじゃないと使えないとの返事にイラ付いたりもしました。
そして、毎回、小学校のパソコンは
トラブル続出。
担当の先生が研修で居なかった時は、補欠の先生と一緒に
その時間を創意工夫して乗り切ったものです。
4年生からクラブの時間と言うのがあって
それ以前は、クラブの時間がある時は、担当の先生が連絡してくれたものですが
それもやっぱり、担当の先生が換わるとその連絡もなく
何度か、空振りした時期もあります。
様々なことがありましたが
私、パソコンと子供たちが好きなのでやって来れてるんだと思います。

そして、その特典として
毎年の卒業アルバムのパソコンクラブの写真には余裕で私も載ってます。

一番、嬉しいのは今年の卒業アルバムになるでしょう。
娘の卒業アルバムにしっかり私が載っているんだから

本当に、一人で六年間も頑張ってますよね。
自分でも、ご褒美をあげたいくらいです。

続けられるのがきっと意義があると思います。
たぶん、娘が卒業した来年度もまた
パソコンクラブのお手伝いしちゃうと思います。

イベント

2007年12月04日 15時08分48秒 | 思いつき
今回で、第2回のてづくりアートまつり「ミル・フルール」行って来ました。

知り合いが、手作り体験コーナーに居ました。
まあ、その方からイベントお知らせいただいたのですけどね。

ワンフロアーに、沢山のてづくりのお店がありました。
癒し系の体験コーナーも魅力的でした。

手作り品販売コーナーは、食べ物は売れてたけど
それ以外は、それなりかなあ
私が、足を止めたのは
ヒーリングとクリスタルを売っていたお店
そうなんです。天然石というかパワーストーン。
安かったですが・・・・
天然石ブレスレット
私が持っているものと比べると質が落ちてる
あと、もう一息なんだけど

私が行った時は、
ステージ上で、ギターと朗読やってました。
これ、読み聞かせに参考になるなんて思いました。

平日で、結構沢山の人がいたので
ワンフロアーがイッパイイッパイ
体験コーナーとか用意してあるお店もあったけど
なかなかゆっくり、のんびり出来なかった。
チョッと残念でした。