goo blog サービス終了のお知らせ 

★弁天喜楽会囲碁★

     

生きの部

2007-04-22 08:03:41 | 碁経衆妙(生の部)80~100
2007/4/22(日)土曜囲碁参加者は19名でした。
本日午前11時より喜楽会定期総会。出席者数47名(女性17、男性30)
委任状 27名


詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部)
第90問 黒先
どうしても、あそこに打たないと死ぬから、答えはすぐわかる。



1図(正解)
黒1が正解。これ以外では生きられない。



2図(続いて)
黒△に対して、白1ならば黒2、続いて白3ならば黒4で、白5黒6となりセキの生き。



3図(頓死)
中央にてありで、ここに打つのは白2と突っ込まれて頓死。この後黒Aでも白B、黒C、白Dまで。



4図(頓死)
この黒1も頓死。左右同形中央に手ありで、中央に手段があるのは確かだが、ここでは2の点が唯一の活路でした。


生きの部

2007-04-21 06:59:06 | 碁経衆妙(生の部)80~100
2007/4/21(土)昨日のグランドゴルフは、八木さんが優勝。

土曜囲碁は、各々の段、及位でもってハンデの目数を置いて対戦していますが、点数制にした方がよいという意見があり、ただいま検討中。


詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部)
第89問 
これも実践でよくできる形。



1図(正解)
白1のカケツギが正解。白としては左の一子を切り取られたら生きないから、いかにそのキリを防ぐかが問題。



2図(続いて)
白△に対して、黒が眼を取るとすれば黒1だが、ここで白が用意しているのは2の手で、以下黒3、白4。.黒Aは白Bでオイオトシの生き。



3図(危険)
白1のサガリでは、黒2に白A、黒B、白C以下むづかしい変化になる。劫になってもつまらない。



4図(頓死)
白1の堅ツギも黒2の急所につけられそのままご臨終。結局白1のカケツギ以外に抵抗力のないことがわかる。


生きの部

2007-04-20 06:56:29 | 碁経衆妙(生の部)80~100
2007/4/20(金)
久しぶりの青空。今日のグランドゴルフは頑張らなくちゃ。


詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部)
第88問 黒先
この生き方も二通りあり、どちらが正しいか。



1図(正解)
黒1が形の急所。これで左右に一眼ずつ確保している。



2図(続いて)
黒△に対して、白が1と眼を奪いにきても、黒は2と応じて以下白A、黒B、白C、黒D、白E、黒Fで生き。



3図(危険)
黒1とふところを広くするのは白2、黒3の後、白4とツケられて黒A、白B、黒Cの劫になってしまう。Dに飛び出す手はあるが・・・



4図(薄い)
黒1のカケツギでも生きは生きだが、白Aなどに石が加われと、白Bとツケコス手段ができる。こうした損が残るから1図が正解。


浦安市防犯課からのお知らせ

題名 : 4月13日~4月19日の発生件数 【車上ねらい】

この間の被害は7件。北栄4丁目4件、今川4丁目、北栄2丁目、堀江1丁目各1件。窓ガラスを割る手口が多発しています。


生きの部

2007-04-19 06:52:43 | 碁経衆妙(生の部)80~100
2007/4/19(木)

詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部)
第87問 白先
左のハネから打つのだが、生きの手が二通りある。どちらが得。



1図(正解)
白1,3が正解。



2図(続いて)
黒1、白2、黒3、白4、黒5、白6となることが想定され白地は5目。



3図(別法)
白1,3でも生き。



4図(続いて)
黒1、白2、黒3、白4、黒5、白6が想定され、白地4目で前図の方が1目得。



(正解)1図の白1,3の後、黒Aと置いてくるのは過去の第74問と同様の問題で白Bでよい。過去の第74問は、左のカテゴリの碁経衆妙(60~80)にある。

生きの部

2007-04-17 20:08:44 | 碁経衆妙(生の部)80~100
2007/4/18(水)
長崎市長銃で撃たれ死亡。何ということだ、許せない。

詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部)
第86問 黒先
これも実践でよくできる形。



1図(正解)
このカケツギがこうした形では、大切な筋になっている。



2図(続いて)
黒△に対して白1と眼を奪ってくれば、黒2と右方にまず一眼を確保。白3から5とワタリを企てても、黒は6とホウリ込んでオイオトシの生き。




3図(危険)
黒1は危険。と言うのは、白2と置かれると黒3ですが、この後白からAと打ち、黒B白C、黒F、白Gの攻めが狙われるか。



4図(失敗)
黒1も悪手。白2と急所にツケられると、この後黒Aでも白B、黒C、白Dで、二眼を作ることが出来ない。


生きの部

2007-04-17 07:46:03 | 碁経衆妙(生の部)80~100
2007/4/17(火)
昨日は下舞さんのパソコンのメール設定後、ふたりで中華一心にて一杯飲んむ。


詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部)
第85問 白先
眼いっぱいに石を働かすこと。



1図(正解)
白1のアテコミをキカスのが生きへの第一段階。このキカシがあるので、白は生きられる。白3と急所に構えて左右の眼を確保する。



2図(続いて)
黒1のキリには白△の働きで白2とサガリ、そして黒3には白4で生き。



3図(頓死)
せっかくアテコミのキカシを打っても、この白1のサガリでは黒2と急所に置かれて頓死する。白3に黒4で、以下白A、黒B、白C、黒D。



4図(無策)
白Aの先手キキがあるのに、それを打たずに白1と打つのは無策のきわみ。黒2と急所に置かれてご臨終。


生きの部

2007-04-16 09:17:48 | 碁経衆妙(生の部)80~100
2007/4/16(月)
昨日の中央公民館での詩吟発表会では、ま~まぁでした。
どうしても、あがる傾向があり、今後の課題。

詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部)
第84問 黒先
これも簡単、前頁の72問が出来た方はすぐわかる。



1図(正解)
黒1がこれまでの問題と同様中央の点が急務。



2図(続いて)
黒△に白1とくれば、黒2が大切な受け、これで生き。この黒2でAの方から受けるのは次図で頓死。



3図(頓死)
白△を黒1と取り込もうとするのは、白2と転じられて、黒3は仕方なく、すると白4と打たれ、たちまち頓死する。



4図(劫争い)
黒1とサガって櫛型の生きを期待するのは、白2と急所にツケられて黒3、白4、黒5の劫争いとなる。


生きの部

2007-04-14 20:57:21 | 碁経衆妙(生の部)80~100

2007/4/15(日)
浦安市中央公民館小ホールにて、詩吟発表会あり。
吟詠,(名槍日本号)


詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部) 二問に挑戦
第82問 黒先
第一着が問題。



1図(正解)
黒1が正解。(左右同形中央に手あり)この黒1以外では生きられない。



2図(続いて)
白1のオキには黒2と応じて、左右に一眼ずつで二眼の生き。



3図(頓死)
黒1のツギは頓死。白2とオサエられて、黒3なら白4、6の筋で、模範的な中手となりご臨終。



4図(頓死)
黒1のカタツギも、白2とオサエられて頓死。



第83問 白先
これも有名な格言(左右同形中央に手あり)。



1図(正解)
格言ぴったりの典型的な図。



2図(続いて)
白△に対して、黒1、白2、黒3、白4で生き。黒が二子を取っても取り返されるから眼には関係が無い。



3図(頓死)
白1とツグのは、棒石の(6死8生)から考えても死に。白Aでも黒B、白C、黒Dまで。


生きの部

2007-04-13 17:14:57 | 碁経衆妙(生の部)80~100

2007/4/14(土)土曜囲碁は都合で欠席する。
女房上尾の姉宅からかえる。15日間の看病お疲れ様。


詰め碁教室 はじまり、はじまり。
毎日一問の詰め碁解決が己の棋力をアップする。
碁経衆妙(生の部) 二問に挑戦
第80問 白先
これはやや難しいかな。



1図(正解)
白1、黒2、その時白3とカケツグのが正解。この3でAもBも無条件では生きられない。



2図(続いて)
白△だと黒1、白2は必然。続いて、黒3の時に白4の頑張りが妙手、黒Aでも白Bで、黒はツグ手がなく生き。



3図(劫争い)
白1とサガルては黒2と出られたとき3とオサエざるを得ず、黒4、白5で劫争い。



4図(頓死)
白1のツギでは黒2とハネで、以下どう打っても二眼きずご臨終。



第81問 白先
この図は実戦でよくできる形。



1図(正解)
白1のカケツギが正解。



2図(続いて)
白△に黒1と眼を奪ってきても、白は2と打って楽に生き。但し、この2でAでも生きだと思うと失敗する。白2でAは黒B、白2、黒Cで死に。



3図(変化)
前図では簡単に二眼になったので、この黒1とそれを邪魔してきても、白は2と打って楽に生き。



4図(頓死)
この白のカケツギは一大事。黒2と切られて、頓死する。以下白A、黒B、白C、そして黒D。

如何でしたか?最初の70問は自ら解けませんでした。

浦安市防犯課からのお知らせ。
題名 : 2007年4月6日~4月12日の発生件数  【空き巣】

この間の被害は4件。入船6丁目2件、東野2丁目、富士見2丁目各1件。窓ガラス割の手口が多く発生しています。窓の対策をしっかりしましょう。


題名 : 2007年4月6日~4月12日の発生件数  【車上ねらい】

この間の被害は3件。富士見1丁目、堀江5丁目、堀江1丁目各1件。自動警報などの盗難防止装置を活用しましょう。