ニュースから学ぶ、ビジネスチャンスと起業チャンス

話題のニュースより、世の中を客観的に読み解きます。そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスと起業チャンスを探ります。

日本人の舌が鯨離れ?(解答編)

2006-10-13 01:09:47 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●解答編
平日2回刊
2006年10月13日(金)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 日本人の舌が鯨離れ?
 (CNN English Express 2006年10月号)

------------------------------
■疑問
 捕鯨禁止と牛肉消費量の関係はある?
------------------------------

■調査
 鯨肉の消費量:最盛期20万トン
 (水産庁)
 商業捕鯨凍結:1986年
 (商業捕鯨)
 1987年の牛肉国内消費仕向量:89万トン
           輸入量:32万トン
 (京都大学)

■考察
 鯨肉消費量÷牛肉消費量 → 約22%
 鯨肉消費量÷牛肉輸入量 → 約63%
 鯨肉の代わりに、牛肉が消費されれば、牛肉輸入量は大幅に増える
 と予想される。
 現実に、2002年度の牛肉輸入量は、約76万トンと1987年から約2倍に増えた。
 (畜産ZOO鑑)


------------------------------
■疑問への回答
 捕鯨禁止と牛肉消費量には、関係がありそう。
 商業捕鯨凍結の頃(1987年頃)、
 鯨肉消費量は、牛肉輸入量と比べても無視できない量
 2002年度の牛肉輸入量は、約76万トンと1987年から約2倍に増えた
------------------------------


■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ