ニュースから学ぶ、ビジネスチャンスと起業チャンス

話題のニュースより、世の中を客観的に読み解きます。そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスと起業チャンスを探ります。

失業手当3年で複数回の受給19万人、厚労省が対策検討(解答編)

2006-09-26 23:23:23 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●(解答編)
平日2回刊
2006年9月26日(火)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 失業手当3年で複数回の受給19万人、厚労省が対策検討
  失業手当をあてにして短期間で就職と転職を繰り返す若者は多い
 日経NET

------------------------------
■疑問
 失業手当って、何人くらいの人が受けている?
------------------------------

■調査
 失業者268万人(平成18年7月分)
  ・休職理由1位:自己都合=103万人
 (総務省)
 雇用保険受給者数:68万人(平成16年度平均)
 (厚生労働省)

■考察
 全失業者に占める、雇用保険受給者割合:25%
 全受給者に占める、複数回受給者割合:28%

■おまけ
 扶養加算がある国がある
  (アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン)
 フランスでは、自己都合の場合、正当な理由がないと
 給付されない。
 (労働政策研究・研修機構)


------------------------------
■疑問への回答
 雇用保険受給者数:68万人(平成16年度平均)
------------------------------


■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ
 




失業手当3年で複数回の受給19万人、厚労省が対策検討(問題編)

2006-09-19 00:00:00 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●
平日2回刊
2006年9月19日(火)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 失業手当3年で複数回の受給19万人、厚労省が対策検討
  失業手当をあてにして短期間で就職と転職を繰り返す若者は多い
 日経NET

------------------------------
■疑問
 失業手当って、何人くらいの人が受けている?
------------------------------

■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ
 



ナンバーポータビリティー制度、どこの会社が優勢?劣勢?(解答編)

2006-09-18 10:08:50 | Weblog
●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●(解答編)
平日2回刊
2006年9月18日(月)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 携帯乗り換えの事前予約、ドコモも10日開始・番号継続制
 (IT PLUS)

------------------------------
■疑問
 ナンバーポータビリティー制度、どこの会社が優勢?劣勢?
------------------------------

■調査
 アンケート結果(総数=1688)電話を変更したいですか
  ボーダフォン:26.5%(306人中81人)
  ドコモ   :15.7%(868人中136人)
  au     :5.4%(477人中26人)
 日経BP 

■考察
 ナンバーポータビリティー後の携帯勢力図を算出(日本人が100人だとしたら)
 電話会社を変更する人は250人15%
  ドコモ   :51人 → 47人
  au     :27人 → 35人
  ボーダフォン:18人 → 15人
  (100人に満たない分は、その他新規携帯会社など)


------------------------------
■疑問への回答
 優勢はau
 劣勢はボーダフォン
------------------------------

意外とドコモは検討してます(加入者数は減りそうですが)
SH702iが小さいので、購入予定です。
でも、10/24まで待ちたいと思います。
(安くなる?もっと小さいのがでる?)

■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ
 




携帯乗り換えの事前予約、ドコモも10日開始・番号継続制(問題編)

2006-09-10 22:46:52 | Weblog
●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●(問題編)
平日2回刊
2006年9月10日(日)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 携帯乗り換えの事前予約、ドコモも10日開始・番号継続制
 (IT PLUS)

------------------------------
■疑問
 ナンバーポータビリティー制度、どこの会社が優勢?劣勢?
------------------------------
旧機種の安売りが始まる?


■編集後記
 電話が着信不可になりました。
 どうやら、モデムが壊れたみたいです。
 メールで問い合わせていますが、1週間も音沙汰無し・・・

■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ
 




靖国参拝、中国でネットへの書き込み相次ぐ(解答編)

2006-09-03 22:56:55 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●問題編
平日2回刊
2006年8月27日(日)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 靖国参拝、中国でネットへの書き込み相次ぐ
 (日経NET)

------------------------------
■疑問
 日本の兵隊は何人いた?
 東京大空襲の死者数は?
 その時の東京の人口は?
------------------------------

■調査
 東京大空襲(1945/3/10)での死者数8万人~10万人
 飛来した爆撃機(B-29)は、325機
 護衛の戦闘機は無し
 アメリカ軍の損害は撃墜・墜落12機、撃破42機
 B-29の搭乗員は11人/機
 東京の人口:735万人(昭和15年)
       349万人(昭和20年)
 日本軍の兵隊数:のべ1000万人
 (1931年の満州事変以来、成人男性の4人に1人)

 重爆撃機B29写真博物舘
 未来航路
 三省堂
 学童集団疎開実施の記録
 長周新聞

■考察
 東京大空襲にB-29の搭乗員として東京を空襲したのは、3575人
 アメリカ軍の損害は約132人~594人
 終戦頃の東京の人口は戦前の約半分 


------------------------------
■疑問への回答
 日本軍の兵隊数:のべ1000万人(1931年の満州事変以来)
 東京大空襲(1945/3/10)での死者数8万人~10万人
 東京の人口:735万人(昭和15年)
------------------------------

終戦頃の東京の人口はほとんどゼロかとイメージしていましたが、
約半分の人が残っていたようです。
自分のことと置き換えると、戦争が起きたからといって、
仕事も持ち家もある状態で、疎開するのは難しいです。

兵隊は日本人男性全員が兵隊になるとイメージしていましたが、
4人に1人なので、意外(?)でした。
(子供、老人を除くとさらに割合は増えると思います)


■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ