ニュースから学ぶ、ビジネスチャンスと起業チャンス

話題のニュースより、世の中を客観的に読み解きます。そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスと起業チャンスを探ります。

同室で29歳男性死亡 パロマ事故2人死亡アパート(問題編)

2006-07-26 00:00:00 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●
平日2回刊
2006年7月26日(水)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 同室で29歳男性死亡 パロマ事故2人死亡アパート
 (産経Web)

------------------------------
■疑問
 この事故、電力会社はどのように扱っているのか?
------------------------------
やはり、電気は安全という論調なのだろうか?
我が家はIHです。
ネガティブな点でガスと電気を比べて決めました。 
 電磁気はよく分かっていないところが怖い。
 しかし、ガスは中毒と火事が怖い。
天秤にかけた結果、我が家は電気(IH)を選択。
念のため、子供は近づけていません。

■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ
 



北朝鮮ミサイル、英仏が折衷案提示・安保理(解答編)

2006-07-20 00:41:11 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●問題編
平日2回刊
2006年7月20日(木)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 北朝鮮ミサイル、英仏が折衷案提示・安保理
 (日経ネット)

------------------------------
■疑問
 今までのミサイルによる被害はどのくらい?
------------------------------

■調査
 ミサイルとは誘導装置付のロケットのこと。
 通常の戦闘で使用されることが多いので、統計がとれない。
 一般市民を狙った攻撃2例を調査する。
 
 湾岸戦争時にイスラエルが受けたミサイル攻撃の被害
  発射:18回(約40基)
  死者:14名(直接の被害は2名。残りは心臓麻痺など)
  ミサイルが原因による精神障害者:530名
 (防衛研究所)

 第二次世界大戦時にドイツによるV2ロケット(ミサイル)攻撃の被害
  発射:1359基
  死者:2754名
 (地球歴史館)

■考察
 ミサイルによる一般市民の被害は以外に多い。
 湾岸戦争時のイスラエル、サウジアラビアへの攻撃
 イランイラク戦争時のイランへの攻撃、クルド人への攻撃
 チェチェン戦争時のチェチェンへの攻撃
 アメリカによる各国への攻撃(トマホーク)
 数えられません。
 しかし、他の攻撃と比較して被害が小さく(あくまで比較して)
 心理的な要素が大きいようです。


------------------------------
■疑問への回答
 ミサイルの被害は多すぎて全てを把握できない
 代表的な市民への攻撃は
 湾岸戦争時のイスラエルへの攻撃、死者14名
 第二次世界大戦時のドイツからの攻撃、死者2754名
------------------------------



■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ






北朝鮮ミサイル、英仏が折衷案提示・安保理(問題編)

2006-07-12 17:26:58 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス●問題編
平日2回刊
2006年7月12日(水)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 北朝鮮ミサイル、英仏が折衷案提示・安保理
 (日経ネット)

------------------------------
■疑問
 今までのミサイルによる被害はどのくらい?
------------------------------
ミサイルとは誘導装置付のロケットだそうだ。

■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ





ソニー、国内初のフラッシュメモリー搭載(解答編)

2006-07-12 17:12:20 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス● 解答編
平日2回刊
2006年7月12日(水)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 ソニー、国内初のフラッシュメモリー搭載
 「バイオ タイプU」・ワンセグにも対応
 (IT PLUS)

------------------------------
■疑問
 パソコン起動時間はどのくらい速い?
------------------------------

■調査
 スタンバイ状態から約5秒で復帰
 (ソニー)

■考察
 私のノートPCはスタンバイからの復帰=12秒
 (FMV-BIBLO MG8/75)
 よって、私の場合、1回の復帰あたり7秒(60%削減)


------------------------------
■疑問への回答
 スタンバイ状態から約5秒で復帰

 意外と時間がかかる・・・
------------------------------

せめて、スタンバイからの復帰は一瞬だと思ったのだが。
(私の使用しているザウルスSL-C3100は0.5秒くらい)


■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ







ソニー、国内初のフラッシュメモリー搭載「バイオ タイプU」・ワンセグにも対応(問題編)

2006-07-05 00:00:00 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス● 問題編
平日2回刊
2006年7月5日(水)

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 ソニー、国内初のフラッシュメモリー搭載
 「バイオ タイプU」・ワンセグにも対応
 (IT PLUS)

------------------------------
■疑問
 パソコン起動時間はどのくらい速い?
------------------------------
フラッシュメモリーから起動すれば、一瞬で立ち上がるんでしょうね。
それと、この小ささでWindows XPが使えるのは嬉しいですね。
私はザウルスを使ってますので、これより小さくなれば買うかも。

■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ
 



再生機構の前期、純利益222億円(解答編)

2006-07-03 23:12:37 | Weblog

●ニュースから学ぶ、ウラ事情とビジネスチャンス● 解答編
週2回刊

本ブログの概要
 話題のニュースを数字を使って、世の中を客観的に読み解きます。
 そこから見えるウラ事情より、ビジネスチャンスを探ります。

■記事
 再生機構の前期、純利益222億円
 (日経Web)

------------------------------
■疑問
 再生された会社は何社?
 有名な会社は?
------------------------------

■調査
 平成15 年5 月の業務開始以降、平成17 年3 月末まで
 41 件の支援決定を行い、平成18 年5 月末までに34 件支援完了
 支援された有名な会社は(私にとって)
  ・カネボウ
  ・ダイエー
  ・金谷ホテル観光
  ・ミサワホーム
  ・アビバ
 (産業再生機構)
 


------------------------------
■疑問への回答
 41 件の支援決定を行い、平成18 年5 月末までに34 件支援完了
 有名な会社は、
  ・カネボウ
  ・ダイエー
------------------------------

ニュースでは税金の無駄遣いのように報道されていましたが、
意外(失礼ですが)と、真剣に取り組んでいるように感じました。
(私はお金関係は素人です)


■メルマガ
 ほぼ、同じ内容をメルマガにて配信しています。
 もしよろしければコチラ