坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

国の登録有形文化財「魚志楼(松崎家住宅)」

2021-10-12 21:16:01 | 重要文化財・史跡・日本遺産

坂井市三国町神明にある「魚志楼(松崎家住宅)」は国の登録有形文化財に登録されています。

 

国指定文化財等データーベースより

https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/searchlist

 

①魚志楼(松崎家住宅)主屋

年代:明治初期(1868-1911)

登録年月日:2005.07.12(平成17年)

解説文:切妻造妻入の主体部の前方に平入の表屋を付けた「かぐら建て」の町家。

間口3間半、奥行6間半、2階建、桟瓦葺で、表に店、右手に通り庭(板間に改造)、これに沿って座敷を並べる。

小規模だが袖壁を付けたたちの低い外観は往時の湊町の賑わいをよく伝える。

②魚志楼(松崎家住宅)奥座敷

年代:大正初期(1912-1925)

登録年月日:2005.07.12(平成17年)

解説文:奥行の深い宅地の最奥に位置し廊下で連絡する。

2階建、切妻造、桟瓦葺で、1,2階に座敷を取り、1階南、西折れ廻りに土間を配す。

全体に木割が細く内法上小壁に扇面形の開口を設けるなど意匠を凝らし、

土間を介し庭と融合した瀟洒な数寄屋風の座敷となる。

③魚志楼(松崎家住宅)東蔵

年代:明治初期(1868-1911)

登録年月日:2005.07.12(平成17年)

解説文:主屋と奥座敷の間に位置し、矩折れに続く長い渡り廊下の途中に接して建つ。

桁行2間半余、梁間2間、平屋、土蔵造、切妻造、桟瓦葺で、南面に下屋を葺き下ろし戸口を開く。

小規模だが内外とも入念な造りで、内部は座敷に改造され料亭の客室として活用される。

④魚志楼(松崎家住宅)西蔵

年代:明治初期(1868-1911)

登録年月日:2005.07.12(平成17年)

解説文:主屋の南西、西に突出した敷地に建つ。

桁行3間半、梁間2間半、2階建、土蔵造、切妻造、桟瓦葺で、

主屋から奥座敷に至る長い渡り廊下に接する東妻側に戸口を開く。

重厚な構成を利用しつつ、内部が床、棚を備えた座敷に改造され料亭の客室として活用される。

 

外食を楽しむ – 魚志楼|町家ステイ「詰所三國」 – 古き良き日本が薫る、三國町家のゲストハウス。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三国港で水揚げされた「ふく... | トップ | 丸岡城「ヒカリ結び」プロジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

重要文化財・史跡・日本遺産」カテゴリの最新記事