<2校合格! 20代ママ頑張った2022>西宮市医師会 宝塚市看護専門学校 月謝制予備校個別No.1

2023年04月22日 | 西宮市医師会看護専門学校
◎西宮市医師会看護専門学校と

宝塚市看護専門学校の2校に

2022年度入試に、個別No.1の

生徒さんが合格されました!


おめでとうございます!!!




現在、看護師を目指して猛勉強中の方

(特にママさん・パパさん)を

励ましていただきたく、合格体験記を

お願いしました!




★西宮市医師会看護専門学校を

 目指した理由★


私は西宮市で生まれ育ったので

お世話になった方を含めた西宮市の皆さんに

貢献できるような看護師を目指して

いるためです。



また、自宅から近く社会人の方も

多い学校であったのも理由です。



★西宮市医師会看護専門学校へ

 向けての勉強法★


☆数学

サミングアップ、スタディアップ、白チャートを

利用して基礎をしっかり固めました。



☆国語

現代文を読んでいる時にわからない言葉は

調べるようにしました。

漢字は漢検の問題集をひたすら解きました。

文学史に関しては知識もなく苦手だった

のにも関わらず後回しにしてしまい

直前に詰め込まことになったので、

西宮市医師会看護専門学校の受験を

希望する方はコツコツ覚えて

いくべきだと思います!


☆英語

直前の勉強では構文や言い換えの

穴埋め問題が出てくる傾向を考え

そこを中心に復習しました。



★自分に合っていた勉強法★


個別No.1の勉強法にマイプランを

つけるというものがあります。


1日の勉強計画を立て、何時から何時まで

どの教科をどのぐらいしたか、

仕事の休憩時間に行う15分の勉強も

毎日欠かさず全て記録するようにしました。


そうすることでその日の反省点や

良かった点が見えてきて翌日以降に

活かすことができました。


私は社会人→子育て専業主婦を経ての

看護学校受験なので、勉強をすることに

対し5年以上のブランクがありました。


それゆえ、再び自分がコツコツ勉強

できるのか不安でした。


しかし、個別No.1に通い始め

このようにマイプランをつけ

自分の勉強に対し向き合うことで、

今ではすっかり勉強の習慣が身につきました。


したがって、同じように勉強や仕事から

離れていたので不安だという方も

 心配は無用です!!!

マイプランは看護学生になってからも

必ずつけようと思っています!」






准看の過去問解説をアメブロで始めました!

 正看を目指すあなたもぜひご覧ください!!



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 合格者の勉強法>園田学園... | トップ | <小論文テーマ2022>行岡医... »

西宮市医師会看護専門学校」カテゴリの最新記事