goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄窯

趣味の写真を撮った時や、家庭菜園の野菜の成長記録、陶芸作品の完成した時などの様子を載せています。

白鷺の集団

2023-11-24 20:42:42 | 写真撮影
先日、県民文化祭写真部門の審査員の講演、翌日表彰式と2日間のPMの時間帯市街地の真ん中を流れる川の左岸を北上し美術館に行ってきました。
2日間とも左岸の土手の上を走る車窓から、川に集団のシロサギを見つけました。
早速翌日川に足を運んでみました、快晴で太陽は高くよい撮影条件ではないのですが証拠写真を撮影しました。
久しぶりに500ミリのレンズを振り回しましたが疲れました。
FXでの500ミリでは野鳥には物足りません、風景の撮影なら特に不満は感じないカメラですが、事野鳥となると何百枚撮ってもこれと思うものはなかなか撮らせてくれません。
すべてのカメラメーカーで現在販売しているフラグシップ機を欲しくなります、しかしボディーが70万円もするのは、夢の又夢ですがね。

餌の時間でしょうか、魚影も濃い様子で頻繁に魚を捕まえていました。
白鷺の大きな画像が下記アドレスで閲覧可能です。










先日マイカーのオイル&エレメント、バッテリー交換をお願いした、修理会社から納品書が来たので、お支払いに出かけました。
インボイスとかなんやらで、納品書の文言をよく読めば良かったのですが、従前は消費税が込みだったのが、今回の納品書には税額が未記入で請求書に税込み金額を表示すると、その旨の表示はありましたが理解できず、本体の金額だけ払ったら大分不足で恥ずかしい思いをしました。
午後一番で訪問したのですが経理担当者が生憎不在だったので、時間つぶしに近くに千本桜の名所があったので紅葉の様子を見に行きました。


強い西日で黄色が輝いていました。








入選

2023-11-07 16:27:56 | 写真撮影
今日、朝刊に県民文化祭・写真展の記事が掲載されていました。
残念なことに小生の氏名の位置は入賞・入選者の真ん中に載っていました。
何としても入賞者にラインナップされません。
毎回思うことは「選者の好みと俺の好みが合わなかった」と勝手な言い訳ばかりを言っているから、作品としての写真が撮れないのでしょうね。
12日から美術館で展覧会が行われます。

来年3月クラブ恒例の写真展を美術館で開催するのですが、課題の写真がまだ撮れていません、昨日散歩がてら考古学博物館に行ってきましたが課題にマッチしたものが撮れません。
晩秋の景色を何枚か撮影してきました。


ナウマン象






このところ肩こりと、肩関節の痛みでフェイタスをベタベタと張っているのですが肌荒れを起こしてきて、体調も好くありません。
午後3ッ日坊主も続かなかった散歩に出かけてきました、熱くなることを想定して薄着で行ったのですが、それでも暑くて上着を脱ぎ棄てました。
昨夜の雨の影響もあろうかと思いますが、水量が相当増えていました。
カモの家族も見かけました。
晩秋の気配がしています。




カワウ


サギ

乗客の姿が見えません






蝶は飛んできたものの

2023-10-26 15:15:56 | 写真撮影
蝶が飛んできました。
キタテハだと思います。
何種類かの蝶が飛んできてほしいですが、じっと待つのみです。
何枚か撮影してみました。















近年暑い夏が続いていて、我が家の大文字草はよく頑張ってくれています。
今年も殆どの鉢が葉やけを起こし枯れてしまった鉢もある中、このところの冷え込みで花を咲かせ始めてくれました。









横谷渓谷の紅葉が始まりました

2023-10-11 17:18:54 | 写真撮影
9月の写真クラブの例会で「10月に紅葉の撮影に行こう」と、行先は高ポッチ高原と決まりました。
しかし、通知を受け取ると「横谷渓谷・白駒池」でした、でもこの時期高原は夜半に氷点下に成りそうだったので半面喜んだ次第です。
午前1時起きをして仲間を拾いながら、白駒池駐車場を目指しました。
ヘッドランプを付け運が良ければ朝焼けが撮れるかなと大きな期待で湖畔につきました。
途中霧雨ならぬ霧雪が舞い湖畔で待ちましたが日の出時間を迎えるも霧が立ち込めていっこうに晴れません。
時には雨になり若干霧が薄くなったところで証拠写真を撮りました。








でも雨のおかげでコケたちは喜んでいるみたいでした。



オシドリ隠しの滝の仮の橋は新しい橋が架かっていましたが、滝は思い描いたものと相当違っていました。
三脚を車に置いて行ったので1秒前後のシャッターを切ることができずに残念でした。




御射鹿池の空は非常にきれいでした。
大型観光バスが5台くらいおける駐車場も整備されその時も1台着きましたが皆さまの満足度はいかがなものでしょうか、東山魁夷が描いたお馬さんを放して置かないとイメージがいまいちかな。


途中なんの木かわかりませんが展望台の駐車場わきにポン有ったので気になって何枚も撮影してきました。










明日は十五夜

2023-09-28 18:16:40 | 写真撮影
今日は暑い一日でした。
朝 家庭菜園に水をやりに行きました、隣の田んぼのオーナーから明日稲刈りを手伝ってほしいと言われていましたが、既に1枚だけ刈ってあったので出来るものからこなそうと、一枚一人で牛にかけました。
根性でこなして家に戻るとパンツもシャツも汗が沢山絞れたいそう疲れました。
体調が回復するのに相当時間がかかりましたが、明日が楽になります。
nhkの「夕5時」を見ていると、十五夜1日前のお月さんがキレイに移っていました。
早速私も外に飛び出しパチリしてきました。