goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄窯

趣味の写真を撮った時や、家庭菜園の野菜の成長記録、陶芸作品の完成した時などの様子を載せています。

実りの秋

2023-09-11 10:08:58 | 写真撮影
家内がイチジクを好きで、私もジャムが好きで3年前まではイチジクを育てていました。
仕立て方は1本仕立てで主幹を地上70cm位で左右T字形に延ばします左右で3メートル程度に10節の芽が出てその枝を真っ直ぐ上に延ばし1本の枝から10個ほど実が収穫出来ました。
翌年2月に伸びた枝元の1芽残して全部剪定します、毎年はその繰り返しで各年100個ぐらいは食べられます。(鳥に食われなければ)
しかし、数年アザミウマの被害に遭い実の中が黄色くなります、食べては害にならないと思うのですが気分的に好ましくないので、伐採してしまいました。
 隣の家庭菜園ではイチジクを放任栽培していて、イチジクの実が色付くころには野鳥がやってきます。
大きな鳴き声でやってくるので家の中でも来たのが分かります。
久しぶりにカーテン越しに撮影してみました。
中に雀も交じっていました。
見慣れない模様の鳥でしたがネットで見るとおそらくムクドリの幼鳥ではないかと思いますがすでに眼差しは大人染みていました。

















スーパーブルームーン

2023-09-01 11:25:21 | 写真撮影
8月31日18時ころ、今日は満月であることに気がつき空を見上げましたが月がありません、この日は日没には月はまだ地平線の下でした。
21時ごろ外に出ると大分高い位置にありました。
若干の雲はありましたがクッキリ見えました、自宅の庭なので夜景が無いのでそのまま月の写真でつまりませんが撮影しました。






ブルームーン

2023-08-30 20:58:07 | 写真撮影
 今年6月に夏の天の川の写真を撮りたくて、ウエブ検索をする中でフリーのソフトStarWalk2を見つけダウンロードしました。
面白いソフトで今自分が見ている星の名前はタイムリーにわかり、地球の裏側の星、見ることが出来ない昼間の今空にある星などを写してくれます。
 それは入り口で、星に関することを随時通知してくれます。
先日も木星が最接近することも知りましたが、私の500mmのカメラレンズではとても歯が立ちません、断念しました。
 今日はブルームーンと言うことで空を眺めましたが残念ながらガスっています。
「スーパームーン」は科学的な定義があいまいで、国立天文台では「今年もっとも地球に近い満月」と表現している。一般的には、その年に見える満月でもっとも大きなものを「スーパームーン」と呼んでいる。  国立天文台によると、8月31日の満月は2023年中で地球からもっとも近い満月。月は8月31日午前0時54分に近地点(1公転の間で月が地球にもっとも近づく点)を通過し、午前10時36分に満月となる。満月のときの地心距離(地球の中心と天体の中心の間の距離)は約35万7,300キロメートル。視直径(天体の見かけの大きさ)は約33分26秒角。
証拠写真を撮りました。





赤沢宿ライトアップ

2023-08-12 21:17:40 | 写真撮影
早川町の赤沢宿は、平成5年に国から重要伝統的建造物群保存地区に選定され、今年30周年を迎えたそうです。    
町ではこれを祝して記念イベントを開催しています。
「油障子」を画家の伊東正次様と棚町宜弘様と県内高校美術部総勢8校の生徒が赤沢宿の「千灯祭」を一緒に開催します。
障子に絵を描き、家の中の電灯の光で外に映し出す思考です。
クラブの4人で急遽撮影に行くことになり、証拠写真を写してきました。
町長とお会いしましたが、どこも同じで諸般の事情で今後の開催は懸念されているようです。
宿坊は現在でも観光客を交えて経営している所もおありのようです。



















蓮の花

2023-07-06 15:35:08 | 写真撮影
昨日従弟に用事があり、道すがら何年か前に蓮の花を撮影した公園の脇を通りすぎました。
7月末に撮影した記憶がありましたが、帰り道様子見で立ち寄ってみました。
既に数輪咲き始めていて、今宵の天気予報は雨なので明朝は最高と判断し今朝ほど撮影に行ってきました。
しかし、中途半端に咲き終わったものが結構目につき撮るのに一苦労、これらがハスの実に変身するときにはまた面白い景色になると思いますが。
ハスの花は午後には閉じてしまうので朝早く出かけようと思っていたのですが、今朝はとてつもなく太陽光が強くて、辞めようか如何しようかと考えていたら時間が刻々と過ぎて、陽が高くなってしまいました。
最近運動もしていないし、太陽はガンガンに照り付け木陰を捜して撮影しましたが、500ミリレンズを三脚に付け池の周りを担ぎまわって、ヘトヘトになってしましました。