goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshi。こんなもんじゃない?

うちはこんなもんです。

あそむび

2007-02-03 23:19:34 | TODAY
最近、長澤まさみさんや温水洋一さんがCMやっている「あそむび」。
ウチの好きな寺島進さんがCMに出ているので
前々から見ようとは思っていたんですが…。


今日見ちゃいました


そしたらー

「あそむび」中での寺島さんの
役柄は教師(ラグビー部顧問)

好きな食べものはコーヒー

好きな言葉は
人生には、「どうせ」なんて言葉はない!
オフサイドの笛が鳴るまであきらめるな!
スカシた奴は、大嫌いだ!


ってかっこいい。
あつーい男って感じで

ウチの好きな俳優の寺島進さんが
ウチの好きなラグビーに関することを演じてて
しかもあついキャラなのがいい

やっぱり暑い男はサイコー
男は暑くらしいくらいじゃないと…。


人は鏡なり

2007-01-27 13:38:03 | TODAY
昨日4歳上の先輩とドライブにいったyoshiです。

彼は同じ科の先輩というわけではないけど
昔から気にかけてくれる人なんです。

彼は私と遊んでくれて
話を聞いてくれて話をしてとても穏やかな時間を過ごさせてくれます。

昨日は
「バカの壁」の話も引き合いにだしながら
「人は鏡なり」という話をしていました。


あなたが相談をする相手は
あなたがあなたと同じ感情を有すると感じているもの。

あなたの感情を読み取れる人は
あなたと同じ感情を経験した人。

あなたの相談に乗れるということは
あなたと同じ境遇におかれたことがあるということ。


それは「鏡」なのだと。
自分と同じ部分を人に求める。
それは「仲間」なのだと。




言葉

2007-01-03 23:33:40 | TODAY
今日心にぐっと来る言葉を見つけた。



和田一夫(八百半デパート社長)

結局ね、自分のことを
考えることがなくなると、
相手のことが見えてくるわけです。

『致知』 1987.7




自分と向き合うこと大事。


戌を振り返って。

2006-12-31 23:14:21 | TODAY
かってに2006年を振り返ってみますね。


3大ニュースくらいピックアップすると…。



①花園出場
まずウチの好きなチームが高校ラグビー県代表として花園に行きました
おめでとーそしてありがとー

花園1回戦は風下からのスタート。
3年ぶりの花園ということもあり
思うような試合ができなかったようですが
来年も再来年も県代表となれるように
日々の練習に打ち込んでほしいなぁと思いました。



②院進学
これはウチの話ですが今年大学から大学院へ進学しました。
まぁ変化といえば忙しくなっただけですが…。



③出会いと別れ
まだ頭の中すっきりしてませんが
すっきりしたことでいえば

 出会い →(半年)→ 別れ →(3ヶ月)→ 出会い → 現在(約2ヶ月)

に至る。
ってことで。

これ以外のことがすっきりしてないから大変なわけです
現実から目をそむけないようにしないと…。




こんなyoshi3ですが
今年1年いろいろありがとうございました
また明日からの1年もよろしゅうお願いします
 

彼と『彼』

2006-12-18 19:17:49 | TODAY
この人のこと愛してるのかなぁ?
彼についてこういう風に考えてしまうときがある。

だからウチは友だちに彼の話をいっぱいするの。
友だちにとっては『のろけ』に聞こえるかもしらんけど
そんなことでも言ってんと自分の愛に自信がなくなる。

ふと気が付くと彼への愛がわからなくなる。



考えたくないけど考えてしまう過去がある。


『彼』のことを考えてるときはそんなことなかった。


『彼』のウチに対する気持ちがわからんくて悩んだことは多々あったけど
ウチの気持ちははっきりしてた。



『彼』と出会ったから彼と出会えた。






最近思うことがあるの。
この人とずっと一緒にいたいと思う人には告白しないということ。

失敗からの教訓。

はい!!チュウ

2006-12-05 19:56:54 | TODAY
「ハイチュウ」の語源 気になったことありません?



ウチは知り合いから
「ハイチュウ」の語源は「はい!!チュウ」だよと言われ
今日の今日までそれを信じてたんです…。

でも今日同じ大学のオネエサンから
「ハイチュウの語源ってハイクオリティチューインガムじゃないの?」
と言われ
それを聞いてごもっともな気がして
ネットで調べてみたら

ハイチュウの語源は
「ハイグレードチューレット」の略だそうなのです。
もともとチューレットというお菓子があってそれをハイグレード化したものが
「ハイチュウ」なのだとか…

間違っても
「はい!!チュウ」ではないんですね




・・・まただまされたぁ

休日の過ごし方

2006-11-25 16:34:52 | TODAY
11月23日。
午前中掃除。
そのあとビデオ編集…しようと思ってたらTVで早稲田VS慶応(ラグビー)が始まり
2時間TV観戦。

11月25日。
午前中睡眠。
そのあと新聞でTV欄チェック。
「ラグビー」が放送されることを発見。
今日は洗車をしたかったのでビデオに録画し洗車へ。
ちなみに関東学院を応援していたのですが負けてしまいました。


…ってな感じで
最近はラグビーしか見てません。
ラグビーを知らない友人にこのことを話すと
「ふーん。何でラグビーなん?」と聞かれちゃいます。

ちなみにウチはFW好きで
ずっとロックが好きだったんだけど
今はロックからフランカーまで好きなエリアが広がりました
ちなみにナンバー8もスタンドオフも好きなんです。

こんな話をラグビーを知ってる友人に話すと
「ふつうの女の子はBK好きっていうのにね。変わってるね。」
といわれちゃいます。

ちなみに友人はフッカーなんですがまだフッカーまでは目がいってないので…。
そのことには触れないようにしてます



なんかバックスが走ってトライ決めても
スクラム組んでるフォワードのかっこよさが目立つし
とくにドライビングモールなんか決められちゃったら
ちょー笑顔になっちゃって

ラインアウトの時のロックとか
相手バックスにタックルする姿とかいいですよね



フォワードの皆さんがんばってね

存在を確認してから存在を失うまで

2006-11-13 17:53:09 | TODAY
「存在を確認してから存在を失うまで」ちょうど1年かかった。
この1年はすごく長くて濃くてしばらく忘れられそうにない。

彼と会って話して
今は最初に彼と出会ったときと同じ気持ちを彼に抱いている。


彼に出会えて良かった。


この1年の間に彼のことを理解できた気がしたし
彼に理解された気もした。

私は彼の存在に救われたし
彼のおかげで違った考えも持つことができた。

私が見てきた彼の顔はとても大人だった。
何回か会ううちに彼の子どもっぽさにも気づけた。
そしてその顔を愛しく思えた。
そして今彼の顔はまた大人に戻った。出会った頃よりも大人になって遠くに行ってしまった。


彼の心の支えになりたくて
彼の心を少しでも軽くしたくて
近くにいたはずなのに
途中から
私が彼を重くしていた。
彼の負担になっていた。


彼は何も悪くないのに。


でもそれを分かっていても
彼から離れることが出来なくてしがみついて
でも我慢して
涙が止まらなくて
彼の気持ち分からなくて
っていうか最初から彼の気持ちなんかわかってなくて
自分と彼の出会いも皮肉に感じた。


もっと違う出会い方って無かったの?


たぶん違う出会い方なんてなかったのに
この出会い方じゃなかったら多分出会ってないのに。

そんなへんなこといっぱいいっぱい考えた。

「もし」ってことば嫌いなのに
いっぱい「もし」って考えた。



「もし」は悔やむだけ。後悔だけ。決して反省ではない。



でも今は違うの。
私も少し大人になった。


あなたに会えて良かった。

私がもう少し大人になって
いつあなたにあっても恥ずかしくないような大人になって
またあなたに会えるように。今度こそ笑顔で話ができるように。
あなたの話を聞けるように。

また会いに行きます。

解決

2006-11-08 21:46:33 | TODAY
なんか何ヶ月かずっと考えてたことが今日解決した気がする。
別に誰かに何かを言われたわけじゃなくて
論文読んでてなんとなくそう思った。

論文っていっても化学の論文だけど…。

まぁ何はともあれよかったかな

仮定そのものが誤り。

2006-10-29 15:38:03 | TODAY
今週っていうのか先週になるのか
ウチは結婚式にいってきた。

親族の結婚式で
みんなに祝福されている彼はとても幸せそうだった。
奥さんと視線を交わしながら笑顔で
家族からも友人からも祝福されて…これが結婚かと思った。

もちろん本人達はお互いの気持ちを確認して
周りも祝って
本当にいい式だった。



本当に生涯変わらずの愛を誓っているんだろうなって。



一番愛する人と結婚して子どもが生まれて子どもが成長して。

結婚する相手っていわば生涯のパートナーでしょ?
ウチは何でも話せるもんだと思ってた。

でも実際はそうじゃないのね。もちろん全ての人に当てはまることとは思ってないけど。


妻の前では泣かない。とかさ。
それは自分のため?それは妻のため?
どちらでもいいじゃん。全てみせる必要はないと思うけど。


ウチは結婚したことないから結婚がどんなものだかわかってないの。

たぶん童話のさいごとおなじで
「ずっと幸せにくらしましたとさ。」なレベルなわけ。

童話の中ではだいたいハッピーエンドだから。
愛する人と出会って、結婚しようとお互いが想って結婚してその後はずっと幸せなの。


私は彼が好きなの。
でも連絡はとらない。

理由は簡単。
彼にはワタシの入る隙がない。




だからといって「もし」は使わない。
「もし私が魅力的だったら」とか
「もしもっとはやく出会っていたら」とか
「もし出会っていなかったら」とか
「もし」を使えば全ては虚言。

「もし明日のテストで100点が取れたら」っていう「もし」とは違うから。



ワタシの現実は私が彼を諦めきれないから辛いだけ。
私だけの問題。
誰にも非はないし、非があるのはウチ。
私が愛する彼の顔なんかもうほとんど覚えてないの。
パーツパーツしか。
彼は現実じゃなかったことはないんだけど。
途中から現実じゃなくて空想だったのか。

非があるのはウチ。




こうでも書かないと忘れてしまう。
手書きは苦手だから自分の手帳にはかけない。
そう思うとPCって便利。
勝手に文字にしてくれるから。



たぶん分類わけに失敗したの。
ときどき機械も壊れる。
分類するはずのないところに分類して
間違いだったって気付いてるのに気付いてないふりして。


機械に頼っちゃいけなかったのに。
悪いのは分類したワタシ。




ツ、イ、ラ、ク

2006-10-21 11:31:32 | TODAY
「ツ、イ、ラ、ク」姫野カオルコを読んだ。
なんかダカーポかなんかの本で紹介されてたから読んでみた。

中学生の隼子が先生(河村)と恋に落ちるみたいな内容。
簡単にいうとね。

ウチはこの本を3日で読んだ。

この本は全部で8章からなる。
ページ数は421。

1日目、第4章まで読んだ。
中学生の人間関係、先生の日常生活。

この日の感想は「期待しすぎたかな。」って感じ。
この本を手に入れたときの私はこの本に救いを求めていた。
過剰な期待。
レビューもすごくうまくかかれていたから。
レビューを書く人ってきっと文才があるのね。


2日目、第6章まで読んだ。2章しか読めなかったしこの日にこれ以上読む気にもなれなかった。

内容は彼らの距離が縮まってから彼らが離れるまで。

結果的に彼らが最後に逢った日に
河村が隼子に
「なら、勉強して高校へ行って、今しかできないことを一生懸命勉強するんだ。数学や物理や英語や歴史や、家庭も美術も今しかできないんだ。今しかできないんだよ」
といった。

この言葉見たとき涙が出た。
この一語の抜粋じゃ「なら、」が何をさしてるのかもわからないだろうけど。



3日目、残り全部読んだ。
特に感想はない。



なるほど男性の考え方は難しく、簡単で
少しよみ難い。




私が探してた答えはここにはなかったけど(今の私じゃ何を読んでも答えは見つけられないんだろうけど)
化学式を見て、エンタルピーやエントロピーを考えて疲れた頭を冷やすのには
最適な本だった気がする。












隼子は中学生として描かれていたけど
今の私よりずっとしっかりしている。













2006-10-11 22:55:13 | TODAY
考えれば考えるほど
どんどんつらくなることってある。
でも考えずにはいられない。

あと20年もすればこんなことはなんでもなくて
あーあんなこともあったよねって思うんだろうけど…。

いつだってあとから思えば何ともないと思うことも
そのときにはすげー問題なんだ。

まだ頭ん中全然整理しきれてないけど
これだけは思ってる。
「後悔」はしたくない。

ウチは自分勝手だから
他の人のことなんて考えられないよ。

時間が経てば解決してくれるのか?
それは逃げじゃないの?

今までいいたいことはいってきた。
やりたいことはやってきた。
それがダメだったっていうのか?


今思うことは
もうあわないなんてムリだよ。
でも今は会えない。
あってもつらいだけ。

笑顔で接することができるか?    -NO
気の利いたことでもいえるか?    -NO
じゃあ黙って話聞けるか?      -NO
もう連絡とらないって約束できるか? -NO
会ってから別れるまで泣かないでいられるか?わがままいわずにいられるか?

全て答えはNOだよ。



まぁ気を張っても5分と持たないな。
「季節の変わり目だから体調に気をつけて」って身体気遣うのがやっとやわ。



悲しいなぁ。




あの人はここから見えないけど月は見える。
月のほうがずっとここから近いんだ。

じゃないって
あの人がはるかに遠いんや。












友人アリ

2006-09-25 22:37:24 | TODAY
今日大学で実験してたら
お昼過ぎに同級生が遊びにきました。

彼は同い年の男の子で昨年度までおなじ実験室で実験してた実験友だちです。
まぁ担当教授が違ったので彼は有機合成を、ウチ無機分析を専門としていました。

彼は今県内の中学校で講師をしているみたいですが
「選択理科」の授業で目新しいことをしてやろーと思ったらしく
ネタ探しにやってきたわけです。

どうも「蛍光」と「サロメチールつくり」をやるようですが
久しぶりに彼と話してなんか落ち着くって言うか…。
数ヶ月前を思い出すっていうか。
まともな話はしてないけど、しかもほとんどが言い合いになってしまったけど
現場で頑張っているであろう彼を見て
ちょっと楽しかったですね。

学校に出ることを選んだ彼と
大学に残ることを選んだウチは
今は違う道だけどまぁ将来的には同じ職業になるわけだし
まぁ違う道歩んでたほうがあとからあったときにおもしろそう。


アイツに出会えたことスゲー感謝してます。
ウチっていい奴に出会ってるよな。

Thanks!!






2006-09-24 18:44:40 | TODAY
鯨って哺乳類でしょ?

見た目は魚の方が似てるからウチは実感できないことが多い。

でも鯨って哺乳類でしょ?

どうも骨格から判断すると哺乳類のようなのです。

もともとは4本足があって

最初は陸上で生活してて

ときどき今のワニのように川の中へ入って餌をとって…。

って聞いたけど

やっぱり実感はわきません。



でも長い年月をかけて今のかたちになったものの
変遷をいま見ることはできません。

生物や地学の分野のものは
化学の実験のように「失敗」を経験できるものではないですもんね。

「進化」はやっぱり謎が多いです。



現在に存在するものは
今にいたるまでにさまざまなものからいろいろな影響を受けて
存在している。

それは奇跡ですね。

私は「偶然」はないと思っています。
全てが「必然」だと思ってます。