goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshi。こんなもんじゃない?

うちはこんなもんです。

教員採用試験

2005-07-05 23:11:25 | 教員採用試験
教員採用試験が終わるまでは
もうほとんど新規記事は出せないと思います

1ヵ月後にはまだ戻ってきます



yoshi

あと1ヶ月

2005-06-24 20:54:43 | 教員採用試験
今日はまたまた
もう何日晴れが続いていることやら…

さて本題に入って…
今日で教採まであと1ヶ月になった
最近は一般教養と教職教養,専門教養をバランスよく勉強している
今日一番がんばったのは社会かな
↑もちろん一般教養対策です

毎日の積み重ねが大事だよね~
あと1ヶ月がんばります

何かアドバイスがあったらコメントお願いしますね


yoshi

教員採用試験願書提出♪

2005-05-31 21:52:09 | 教員採用試験
あ~とうとうこのきせつがやってきてしまった
願書を提出せねば….

昨日今日とこの2日というもの
頭の中は願書の事でいっぱいだ

もう試験は始まっているからね
この書類で面接のときに聞かれることが決まるんだって

でも明日からは実習
しばらくは勉強もできないなぁ~

教育委員会の皆様
よろしくします


yoshi

教員採用試験

2005-05-05 22:28:37 | 教員採用試験
教員採用試験,通称「教採」まであと約2ヶ月
大学も4年生になり,卒論と教採の勉強の毎日です

まだまだ勉強はきちんとできてないし
やらないといけないことは多すぎる・・・。
「こんなときにBlogやってていいのか」とお考えの方も多いだろう
確かにそうなのだ・・・。
しかし,これはこれでいいと思う今日この頃です


今日は「中学校学習指導要領」からひとつご紹介。
中学校は卒業してても何を目標にしてるかとかって
在学中はもちろん分からないもんだもんね


学校教育法を以下に紹介します

第35条 中学校は,小学校における教育の基礎の上に,心身の発達に応じて,
 中等普通教育を施すことを目的とする。
第36条 中学校における教育については,前条の目的を実現するために,次の
 各号に掲げる目標の達成に努めなければならない。
 一 小学校における教育の目標をなお充分に達成して,国家及び社会の形
  成者として必要な資質を養うこと。
 二 社会に必要な職業についての基礎的な知識と技能,勤労に重んずる態
  度及び個性に応じて将来の進路を選択する能力を養うこと。
 三 学校内外における社会的活動を促進し,その感情を正しく導き,公正
  な判断力を養うこと。


なんだか難しい

でもこういうことを目標にしてるって知ってることは大事だと思う。
今自分の中学時代を振り返って
「国家及び社会の形成者として必要な資質」,
「勤労に重んずる態度及び個性に応じて将来の進路を選択する能力」,
「公正な判断力」
を養えていたかどうかは分からない。
まず個性が何かも分からなかったし・・・。
だから今ウチはこう理解している
「中学校時代くらい失敗したっていいじゃん。やってみようや思いっきり
先輩,友達,知り合い,クラスメート,後輩,先生,親,身の回りの人…。
いろいろな人がいるってことを知り,うまくやってるなってことをみて,
こんな生き方もあるんだって感じる。みんなから学べるんだ
ってね

今はこういう風に考えてます
当時はこんな風に考える余裕もなかっただろうけど…




よかったらクリックしてください人気blogランキング