日本をよくする大阪府民の会

活動方針
1「互敬の世紀」を築く
2我国の歴史と文化に基ずく日本文化の継承
3道徳教育、歴史教育で次代を育成する

新年のご挨拶

2021-12-29 12:49:02 | 日本をよくする会大阪府民の会
令和4年の新年あけましておめでとうございます。 
コロナの流行によりこれまでの約2年間で社会活動や家庭生活が大きく制限され、
新しい生活様式への移行などあらゆる方面で大きな変化がありました。 

昨年10月末に総選挙が行われ、大阪地方区では自民党が全敗という前代未聞の結果となりましたが、
改憲勢力に関しては与野党合わせて3分の2を上回る結果となりました。

 より良い国づくりのため長年の悲願である憲法改正実現のため、
 岸田内閣にはリーダーシップを発揮するよう期待しています。
 また本年7月には参議院選挙がありますので、道徳をアピールできる方を国政に送るため皆様の力を
 集結してまいりましょう。
             日本をよくする大阪府民の会 会長 中谷 格
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳を政治に活かすためにももう少し政治活動に関わろう

2021-12-06 23:08:45 | 日本をよくする会大阪府民の会
道徳は私生活から社会生活まですべての活動に関りがある。歴史というものは、
人類が誕生以来、先人達が個人と社会の幸せの実現のために試行錯誤を繰り返した物語と言える。
 
その過程で今から約2千年前ごろ世界の4聖人が現れ、
この教えは普遍的なものとして現在に至るまで私たちの生き方の指針となっている。

 私は最近「孔子」の生きざまについて学ぶ機会があった。孔子は
〇BC552年に中国の曲阜に生まれ。
〇20歳代で魯の国に任官し、書庫の管理をしながら学問し、牧場の管理で馬術を習得した。
〇30歳代のころ主君の昭公が追放されると、孔子も周に亡命。その間斉の国の君主が孔子を登用しようとするが、宰相により阻まれ。その後弟子をとって教育活動を始め、顔回や子貢らを育てた。
〇52歳のとき、魯国の宰相になり大司冠も兼ねた。
〇55歳のころ国内の内部抗争により失脚し巡行の旅に出て13年間諸国を転々とする。
〇69歳のころ魯に帰国し、国政に関する意見を進言し続ける。
〇74歳で死去

春秋時代の中国は群雄が割拠しまさに弱肉強食、国を失った人々は支配者に蹂躙されるがままの混沌とした社会であった。
 このような状況で、身近なところから世の中を少しずつでも良くしていこうと人々に向かって、人生の目的を示し、
一方ではより多くの人を幸せにするには国の秩序と安定が必要であるとして、弟子たちを推薦し政治に参画させた。
 
 今私たちは先人の努力により「国民主権」が保障されているが、先の総選挙の投票率は50%を少し上回る現状であり、
政治に対する国民の関心は高いとはいえない。 例えば国の根幹である憲法の改正について国会での議論や発議が遅々として進まないのも、
自分の身近な生活に政治が大きく関わっていることに多くの人々の気づきが少ないからではなかろうか? 

道徳は生活のすべての基本である。経済活動に関わる多くの人が「道経一体」に取組むように、
孔子も目指した道徳による治世の実現のためにも、志を同じくする仲間と「日本をよくする」ために
「道政一体」と言う意識をもって今よりもう少し他者へも働きかける政治的な行動が必要と思う。

道徳は日常生活を円滑に進めるため、先人の叡智によって築かれてきた。
特に4大聖人の教えは今も普遍的な教えとして私たちの生き方の指針となっている。
道徳なき経済に永続性はない。これと同じく道徳なき政治に国民の幸せはない。
道徳を学ぶ私たちは自分だけでなく、もう少しだけ他者に政治的な活動として
このことを働きかけることが必要ではなかろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする