goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっと、よこて。

タイトルのちょびっとは「少し」という意味。横手市観光協会から横手を少しずつですがご紹介していけたらと思っております。

15,16日の18時から「横手かまくら」♪4会場 完全ガイド!

2017年02月13日 14時10分45秒 | 観光協会日記

横手駅観光案内所からこんにちは!

いよいよ小正月の夜「450年の伝統・横手のかまくら」が18時より美しく灯ります。

かまくらの会場は主に4つ。それぞれ趣のちがう、夜のかまくらが楽しめます。

 

【(1)横手市役所 本庁舎前(かまくら館前)】18~21時

横手体育館の臨時駐車場から無料シャトルバス直通、横手駅より徒歩10分の会場です。

伝統かまくらの他、雪像展示・3D映像・屋台販売など、様々な体験ができます。

 

【(2)南小ミニかまくら・羽黒町武家屋敷通りかまくら】18~21時

第2会場に着くと、小学校の校庭に作られた数百のミニかまくらがお出迎え。

その奥では横手の武家屋敷通りにかまくらが並び、かがり火も焚かれた、

歴史風情ある かまくら行事を楽しむことができます。

 

【(3)横手公園かまくら村】18~21時

ライトアップされた横手城と、かまくらが美しい会場です。

かまくらへ誘う子ども達の声も元気よく、冬季休館中の天守閣展望台にも

この15・16日は特別に入れることができ、横手の夜景を一望できます。

 

【(4)二葉町かまくら通り・蛇の埼ミニかまくら】18~21時

会場巡回バスが最後に訪れるのは「450年の伝統」を今も伝える会場です。

家の前に作ったかまくらで、親・子・お隣さんでもてなすかまくらに、

身も心も優しく温まります。

 

二葉町を抜けると蛇の埼川原につくられた幾数もの「ミニかまくら」が

まるで地上の天の川のように迎えてくれます。

巡回バスは、二葉町から市役所前に戻りますが、ぜひ歩いて蛇の埼川原の

幻想的な世界を体験してみてください。

 かまくら翌日の16・17日の朝は、勇壮な「300年の歴史・横手のぼんでん」が開催です♪♪

「ジョヤサー、ジョヤサ!」の掛け声と、ほら貝の音が響きます!お見逃しなく♪

 

●「450年の伝統・横手のかまくら」

(日時)2017年2月15,16日18~21時(両日とも)

(会場)かまくら館前・羽黒町・横手公園・二葉町ほか

※まつり時間中は会場巡回バスも運行しています

 

●「300年の歴史・横手のぼんでん」

(日時)2017年2月16,17日9時半~13時

(会場)かまくら館前

※17日の奉納祭はかまくら館前より10時に出発→旭岡山神社へ行進

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。