昨晩の懇親会の興奮も覚めやらぬ朝、秋田に向かいました。
シニアのフットサルの大会もあったのですが、「秋田県クラブユースサッカー連盟」の理事会ですのでそちらを優先させていただきました。渡辺理事さんから各種資料を準備していただき会議はスムーズに進行、私が関係した昨年の総会及び芝生の講演会の決算も皆様に承認していただきました。(ブラボーの出演料だけはナイショってことで・・・)
今年の総会は来月盛岡で・ . . . 本文を読む
6月23日からスタートし3週間にわたる熱戦がくりひろげられた東北大会も、FCみやぎの優勝で無事終了いたしました。
安比への3週通いは辛かったけど、なによりも今年は救急車の出動が無かったのが一番ホットしています。
そして嬉しかったのは、用意した販売用プログラム100部が完売!
速報サイトの「fc11」もうまく動いてくれましたし、事務局としてはほぼ満点に近かったかなぁなんて・・・自画自賛・・・
うまく . . . 本文を読む
予選リーグは無事終了し、決勝トーナメントに進出するチームも8チーム決まり、トーナメントの抽選も大会実施委員長の魔法か、見事な結果となり準々決勝も終了しベスト4が決まりました。
7日(土)には準決勝で、全国大会出場チームが決定します。
大会速報サイト「fc11」も順調に稼動して、特に準々決勝では、得点経過の面でほぼ中継ができました。
プログラムも100部完売。苦労した甲斐があったというものです。
. . . 本文を読む
不思議なもので、普段は息子が学校へ行く7時半頃目が覚めるのですが、今朝は5時半に・・・天気もまずまず
さぁ、持ち物最終チェックして・・・モルテンさんからご協賛いただいたニューボール12個も忘れずに・・・出発! . . . 本文を読む
最終チェック・・・プログラムを印刷所からもらってきて、そして最大の難関である審判手当ての袋詰め・・・予選リーグ30試合・決勝トーナメント8試合、合計38試合の主審副審第四審で4枚の封筒合計152枚、そして各試合の補助員分76枚に千円札と二千円札を封入・・・けっこう神経使いました。間違っちゃたいへんだし・・・
そういえば、今日銀行で千円札と二千円札計2,3百枚を用意しに行ったら、若い女性行員さんに . . . 本文を読む
今週末開幕のクラブユース選手権東北大会の準備で
てんやわんやという言葉はこのような状況のことかなって実感しています。
なんとか大会プログラムの原稿作成及び印刷所への入稿が終わったかと思うと、今日は大会実施委員長から、胸にぶら下げるIDカード(今はADカードっていうの?)を監督と役員分作って欲しいと要請されましたし。。。
ホントに嬉しい悲鳴であります。
そんな中で、秋田県サッカー協会のHP更新 . . . 本文を読む
昨晩は、事務局の方々と祝杯(?)をあげてしまい、そのまま秋田に泊まり、今朝雄和の全日本少年サッカー大会会場へよって本部に顔を出してきてから帰りました。
わが横手FCは、残念ながら昨日グループリーグで2敗を喫してしまいました。
本部では、4種委員長さんはじめクマヒロさんが大会速報サイトへの入力等頑張って大会運営をされておりました。
こうした努力を知らない人が、勝手なことばかり言うんですよね。
文 . . . 本文を読む
第22回日本クラブユース選手権(U-15)東北大会について、大会実施委員長からの連絡をうけ、HPにグループリーグ組合せ・大会日程・審判割り当てをアップしました。
ほぼ同時進行で、16日(土)に開催される(社)秋田県サッカー協会総務委員会で県協会公式サイトへの情報更新について各種別の委員長さんへのプレゼンの準備で・・・
スキルの差にかかわらず、更新できるシステム構築に久々にCGIのことを勉強しな . . . 本文を読む
JFA主催の「公認B級コーチ養成講習会」に希望する方々の東北連盟としての締切が昨日でした。東北連盟の技術委員長へ送り、日本クラブユースサッカー連盟枠へ推薦する順位を決めていただき、その後書類を日本連盟に送ります。
明後日から新年度!
また事務手続きがおおくなるぞぉ・・・半徹夜が続いて肩と腰が・・・
子泣きじじいを背負っているみたいだけど・・・がんばらなきゃなぁ!
. . . 本文を読む
正式な公開の前に個人的に見ていただいてご意見を頂戴しております。
古い感じ、堅苦しいイメージだと思われてるようですが、社団法人の公式サイトなので、そこはそれを狙ってました。
ただ、写真を入れた方が良いとか、カレンダー式でどこでどんな試合がやっているのかわかりやすくしてほしいとかの要望にはできるだけ応えていきたいと思いますが、なにせ体一つ、頭もハゲかけたのが一つしかないので…(>_ . . . 本文を読む