goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らし(仮)

夫婦2人で楽しく暮らしています。そんな日々の記録を綴っていきます。

大雨の後

2021-07-04 11:32:00 | 日記
金曜の夜から土曜の朝まで神奈川県と静岡県では大雨でした。
私の住む地域も長く大雨が続いて、前の道が冠水してしまいました。


わが家のガレージにも泥水が。車は他の位置に移動して避難済みです。ガレージだけ低い位置にあるので大雨の際にはここは使いません。
雨があがった後、高圧洗浄機で流しましたが、夕方、市が道路の消毒に来ていたので、ガレージも消毒してもらいました。

この大雨で私の出身地の静岡県では大きな被害が出ています。黄瀬川大橋の崩落は地元に近いところなので驚きです。この橋の近くに昔父の職場があったり、近くに伯母が住んでいたり、沼津駅までのバス通りだったりでよく知る橋でした。

少し下流の黄瀬川橋は数年前に架け替えられて新しくなりましたが、そちらに迂回するとしても道幅が広くない通りです。この道をつかっている人たちは不便となるでしょう。
この黄瀬川橋の架け替え前の橋は高低差がある橋で、子供の頃通っていたスイミングスクールの送迎バスが通ると上り切った所でガタッとなるんです。それを子供たちは喜んで「ジェットコースター行って〜」とドライバーさんに頼んでいました。
今回崩落した黄瀬川大橋を通るのが通常コースだったのですが、渋滞の時に黄瀬川橋を通ったのがきっかけでした…。

伊豆山の土石流には胸が痛みます。知っている場所があのように災害にみまわれる映像を見るとより感情移入してしまいます。



崎陽軒 ピラフ弁当

2021-06-24 07:30:00 | 日記
横浜駅近くから直帰の夫が、夕飯用に崎陽軒のお弁当を買ってきてくれました。


ピラフ弁当。彩りが綺麗!


いなり寿司も。
横浜駅の崎陽軒は品揃えが多かったみたいで、定番のしゅうまい弁当は今回は外しました。

さすが崎陽軒、冷めても美味しいので、温める必要ありません!
我が家では時々食べたくなって夕飯が崎陽軒のお弁当になる日があります。



鎌倉の白いアジサイ

2021-06-22 23:47:00 | 日記
鎌倉で白いアジサイを見かけました。


アナベルという品種のようです。
アナベルのつぼみは緑っぽい色で、開花すると白く変わるようです。その後また緑に変わるとこと。

花をよく見ると緑っぽい部分もありますね。紫陽花の時期ももう終わりかなと思っていたんですが、半日陰の場所だったのでちょうど今が満開の見頃だったんだと思います。

青や紫、ピンクのアジサイはもちろん素敵だけど、白も良いですね!私は白いアジサイが一番好きかもしれません。



ロピアのメガ盛り

2021-06-20 16:56:00 | 日記
ロピアで久しぶりに買い物しました。最近、注目されていますよね…。

久しぶりに行くとお弁当コーナーにメガ盛りの商品がいろいろと並んでいました。
前はメガ盛りのお弁当は無かったような。

つい買ってしまいました。


ナポリタンの上に大きな肉団子がゴロゴロと。この倍量くらいのさらにメガ盛りのナポリタンと肉団子も売っていました。

お味はなかなか美味しかったです!
肉団子があっさりしていて大きくても食べやすかった。

最後に。一人で全部メガ盛りを食べたのではありません。2人でシェアです!


らっきょう入りカレー

2021-06-17 12:50:00 | 日記
玉ねぎの代わりに、先日、家庭菜園で収穫したらっきょうでカレーを作りました。


味は玉ねぎを入れた時と変わりませんでしたが…。見た目も煮込んでとろけて玉ねぎと同じです。コクのあるルーで美味しかったです!

去年漬けたものですが、らっきょうの甘酢づけも添えて。1年漬けたらっきょうは、独特の辛味が抜けてまろやかに。らっきょう苦手な夫も食べられる味になってます。美味しいけど、そろそろ無くなりそう。
今年収穫したらっきょうも漬けました〜。



最近、カレーを作るときは野菜の煮込みにホットクック使ってます。


今回もホットクックで。らっきょう入ってます!
本来なら肉もルーも入れてメニューでカレーを選択してスイッチ入れるのですが、それだと肉が硬くなりホットクックにカレーの臭いが染みつくので、野菜と水だけ入れて煮込みます。

仕事から帰る時間に合わせてタイマーをして、帰宅後に深めのフライパンで仕上げます。肉を焼いて煮込んだ野菜を投入。ルーも入れます。

ホットクックとフライパンの両方が洗い物として出てしまいますが、仕上げの煮込みをしている間にホットクックを洗ってしまいます。