goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々のお花達

身近なお花などの
写真を中心に投稿しています。
宜しくお願い致します。

今年最後のばら

2018-12-05 08:34:43 | ガーデニング

おはようございます~

ご訪問ありがとうございます

我家のお花達は、皆さんのお家のようにたくさんの

花が咲きません

環境が悪いのか、日当たりもあまり良くありません

土が悪いのかもしれません・・・

ネットで土の事を調べました

土は植物の根を張らすために、一番大切なものと分かりました

今更なのですが・・・

そこで、ネットで調べた土がよさそうでしたので、ちょっと

高めでしたが、赤玉土、腐葉土などを注文し、先日届きました

早速、少しづつ植替え作業をしています

確かに、とても水はけが良いのです

結果は、来年の春にならないと分かりませんが、たくさんの花が咲く事を

願って見守ってゆきたいと思います

今、まさに咲こうとしているバラ・・今年最後です

開花したバラの姿も、後日アップしたいと思います

 

👇 こちらは、すでに開花したビブレバカンス

 

👇 ナナコバラ 蕾がまだ少しあります

        

 

 

今日は夕方から寒くなりそうです

どうぞ暖かくしてお過ごしください(^_-)-☆

 

 

   


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (のり)
2018-12-05 15:09:26
最後のバラといえどまだまだ楽しめそうですね♪
バラはどれも美しいですが、一重のナナコバラが可憐だな~~と思います。

返信する
Re:こんにちは! (yoko)
2018-12-05 18:10:19
のりさん〜 こんばんは。
今日の写真は、イマイチパッとしません。
見て下さって、ありがとうございます🙇
記事にも書きましたが、花が咲かない理由は
土なのかしら?それで、土を見直しているところです。
ナナコバラ、私も好きなバラです。
花付きが良い〜と言うことで買ったのですが、
やっぱり今一つの咲き具合なのです。
本来は、こんもりとたくさんのお花が、咲くはずなのです。
お花を育てるのは、子育てと一緒で、難しいですね😅
返信する
こんばんは (いそっぷ)
2018-12-05 20:20:39
最後のバラ、まだまだ綺麗ですよ。
土壌による花の付具合はなかなか素人ではうまくゆきませんよね。
神代植物園の職人さんの話では、バラには水はけのよい鹿沼土に勝る物は無いとのことでしたが、さらに何か混ぜるようですが、企業秘密(?)とかで教えてくれませんでした。ただ、腐葉土ではないようでしたが、私も素人ですから良く分かりません。

今回の写真、ソフトフォーカスは3枚目と最後が良いです。
境の線が二重になる二線ボケにならないようにするのがコツです。
癖のあるレンズもありますので、使うレンズと絞り値の選定判断ですかね。
いよいよこれで最後でしょうか、大変いっぱい楽しませてもらいました。
有り難うございました。
返信する
ソフトフォーカス (yoko)
2018-12-05 21:16:58
いそっぷさん~ こんばんは
今日もありがとうございます<(_ _)>
土の事は、どれを見ても皆それぞれ違う事が書いてあり、どれが一番良いのか分からないのです。
確かに鹿沼土が良いことは、書かれていました。
育てる環境にもよりますので、自分なりの土選びが
必要なのでしょうね!情報ありがとうございます。
今日の写真は、ソフトフォーカスと言えばそうなのかもしれませんが、自作の「なんちゃってフィルター」なんです。
おふざけみたいですが、レンズに黒のストッキング
を付けました。
7/1付のブログに「なんちゃってフィルター」と題して写真を載せています。この時は、ラップなども
使ってみました。すでにご覧になっているかもしれませんが・・・
「ソフトフォーカス」も色々な方法があるんですね。本当に学ぶことが多いです。
バラの蕾が開花したら、それをアップして今年の
我家のお花は最後です。
あと、車の光跡の写真を撮った付近で、イルミネーションの撮影もしたいと思っています。
拙い写真を見て、たくさんのアドバイスを頂き、感謝しております。
返信する
再コメ (いそっぷ)
2018-12-05 21:54:23
細かくご丁寧に返コメ、有り難うございました。
ストッキングの流用は常套手段ですし、フォーカスのまばらなことから、多分そうだろうとは思っていましたが、ストッキングとは言い難く、失礼と思い書きませんでした。高いソフトフォーカスフィルターなどを購入することを考えれば、十分使える手段ですからね。
さらに面白い表現方法としては、撮影レンズの前につけるプロテクトフィルターに(あまりきれいな話ではありませんが)唾を付けて使う方法もあります。
これは一眼レフだからできる方法なのですが、唾を付ける場所によってその効果が確認できるという利点があります。
あまり勧められませんが、余裕が有ったらやってみてください。
余計なことを長々と失礼しました。読み流してください。
返信する
Re:再コメ (yoko)
2018-12-05 22:19:37
いそっぷさん〜
いろいろありがとうございました🙇
今度、試してみます📷
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。