goo blog サービス終了のお知らせ 

【ヒントの館】富士経営戦略研究所   

ものの品質は人の品質!
研究開発のヒント!
経営のヒント!
生き方のヒント!
Web3を目指す令和の寺子屋

青春の残像(新社会人の想い出)

2019年05月26日 | 生活・人生・医療

   (2018年1月27日作成)

1962年(昭和37年)に川崎航空機(現川崎重工)に入社。
品質管理部配属、入社後担当した機種は、

①対潜哨戒機(P2V‐7)
②ボーイング.バートル(KV-107)ヘリコプター
③F104戦闘機
④国産旅客機YS-11


夫々、沢山の思い出が有ります。

☆同窓で同期入社の親友 佐藤、石原君はもういません。

また、通信士になった河合君は船舶の遭難、

日立に入った竹市君は病気で亡くなり寂しい限りです。


☆航空機関係者と言えば、弟 修一も既に定年退職しており、

残るは、三菱重工に勤める甥っ子一人です。

 

我が親友(1級通信士:河合君、川崎航空機同期:佐藤君)

 

①対潜哨戒機(P2V-7)

 

②ボーイング・バートルKV-107

 

 

③F104戦闘機

 

④国産旅客機YS-11

 

 


ツイートアクティビィティーを調べてみました!

2019年05月11日 | 生活・人生・医療
 
平成五輪の書研究会(2021年末追記編集)
 
 
2021年のツイートアクティビティー主なもの
 
 
 
 
2020年のツイートアクティビティー主なもの
 
 
 
 
 
 
 
2018年のツイートアクティビティー主なもの
 
 私が昨年投稿したツイートのアクティビィティーベストを調べてみました。
 
(1)政治問題投稿のベストは、【混迷国会を正常に!】で1,147ポイントでした。
 
 
(2)社会問題投稿のベストは、【日本年金機構問題】で691ポイントでした。
 
 
(3)個人情報投稿のベストは、【Google  Patentは素晴らしい】で373ポイントでした。
 
 
  ー以上ー
 
#平成五輪の書研究会
 

(終末期医療の延命治療について)

2018年09月20日 | 生活・人生・医療

終末期医療の延命治療について

 人生でやり残した事の無い私にとっては、終末期医療の延命治療は

家族の大変さや医療費を考えた場合絶対避けたいと考えている。

 

 ⇒AERA:延命治療はどうする? 苦しまず、周囲も困らない上手な逝き方

 https://dot.asahi.com/wa/2018090700025.html?page=1

 

 

ー以上ー


障害者問題について

2018年09月13日 | 生活・人生・医療

障害者問題について

国の各省庁に於ける障害者採用率の不正問題は、弱者への思いやりが本当に有るのかと腹立たしい。

私の所属していた企業では、初代社長は人間性の良い方で 障害者に優しく障害者専用工場を創っていた事を思い出す。(50年ほど前)

 

ところが その後社内で障害者を創っておきながら、会社をあげ疎外し、辞めさせた事を思い出す。

更に当該者が存在しなかった様な処理までしたと聞いている。絶対に許されない。

尚、当該企業は 昨今経営の失敗から一部上場企業から滑落し、台湾の協力会社の支援で生き延びている。

尚、私がまだ生かされているのは、“弱者の為に働け”と言う事と考えている。

浄土真宗大谷派:箕浦

 

障害者とは、肢体障害、脳障害、精神障害の方をいう。

(障害者手帳の有無ではない、法律制定が及んでいない障害がある為)

放送大学(障害を知り共生社会を生きるより)

 


高齢者医療費について

2018年07月09日 | 生活・人生・医療

高齢者医療費について

平成五輪の書研究会( 2015年11月8日)

高齢者の医療費、介護費増加で苦慮する政治家に提案します。

医療、介護で苦しんでいる高齢者や、家族は決して無駄な延命を望んでいない。

世界1の平均寿命を自負したい厚生労働省、国民、医療関係者こそ頭を切り替え、

至急、安楽死法案を検討されたい。





 


ー以上ー