goo blog サービス終了のお知らせ 

林 葉子 の 研究ブログ

研究する日々の記録

科研の課題が採択されました(日本学術振興会科学研究費補助金・基盤C)

2018年04月16日 | おしらせ
日本学術振興会科学研究費補助金・基盤Cの枠で、申請していた課題が採択されました(2018~2021年度)。 「国際的な人身売買禁止運動と近代日本の買売春政策」というのが、その研究テーマです。 着実に成果を出せるよう、しっかり研究に取り組んでいく所存です。 . . . Read more

【おしらせ】国際シンポジウム:1930 年前後の文化生産とジェンダー

2017年12月19日 | おしらせ
国際シンポジウム「1930 年前後の文化生産とジェンダー」 (International Symposium: Gender and the Cultural Production in the Years Around 1930) が、2018年1月20日(土)から 21日(日)にかけて開催されます。 私も、セッション1 「マルクス主義におけるジェンダー表象」のディスカッサントとして参加し . . . Read more

【おしらせ】二頁だけの読書会vol.10(大阪大学・筑波大学コラボによる特別編)「あなた」と「私」を結ぶもの

2017年11月06日 | おしらせ
先日大阪で開催された二頁だけの読書会vol.9(大阪大学経営企画オフィス URA部門主催)が好評でしたので、今度は東京で、大阪大学と筑波大学のコラボのイベントとして、二頁だけの読書会vol.10が開催されることになりました。 前回と同様、拙著『性を管理する帝国-公娼制度下の「衛生」問題と廃娼運動』(大阪大学出版会、2017年)の紹介をさせていただきます。 ただ今回は私一人ではなく、トルコの . . . Read more

【おしらせ】二頁だけの読書会vol.9 「性を管理する帝国 -なぜ近代公娼制度は長く存続したのか-」

2017年07月27日 | おしらせ
大阪大学経営企画オフィス URA部門の主催で、二頁だけの読書会vol.9「性を管理する帝国-なぜ近代公娼制度は長く存続したのか-」が開催されます。 拙著『性を管理する帝国ー公娼制度下の「衛生」問題と廃娼運動』の紹介をさせていただくことになりました。 ご関心のある方は、ぜひ、お越しください。(参加費無料、要・事前申し込み) 以下、大阪大学経営企画オフィス URA部門のホームページから、その . . . Read more

研究発表を行いました(Berkshire Conference 2017)

2017年06月08日 | おしらせ
アメリカ・ニューヨークのホフストラ大学(Hofstra University)で、2017年6月1日から4日まで、第17回バークシャー女性史学会が開催され、そこで研究発表をしてきました。 バークシャー女性史学会(Berkshire Conference of Women Historians)のHPは、こちら↓ https://berksconference.org 2017年の大会の情報 . . . Read more

シンポジウム「近代における女性を中心とした「移動/異動」の力学とその表象」のご案内

2017年02月27日 | おしらせ
2017年3月4日(土)、下記のような公開シンポジウムを開催します。 申し込み不要、参加費無料です。 私はディスカッサントとして参加します。 ご関心のある方は、ぜひ、お越しください。 ********** 「近代における女性を中心とした「移動/異動」の力学とその表象」報告会 日程:2017年3月4日(土曜日) 時間:14時〜17時頃 場所:大阪大学文学研究科中庭会議室 14:00~1 . . . Read more

【おしらせ】グローバル日本研究国際シンポジウム「開く日本・閉じる日本 ―「人間移動学」事始め―」

2016年02月06日 | おしらせ
大阪大学文学研究科が主催する国際シンポジウム「開く日本・閉じる日本 ―「人間移動学」事始め―」が、2016年3月23日(水)から24日(木)にかけて開催されます。 私も発表者の一人となっています。 大阪大学文学研究科のホームページに公開されたご案内文を、以下、転載いたします。 ***** 大阪大学文学研究科主催 グローバル日本研究国際シンポジウム「開く日本・閉じる日本 ―「人間移動学」事 . . . Read more

研究発表を行いました(比較ジェンダー史研究会関西部会)

2016年01月27日 | おしらせ
2016年1月24日、比較ジェンダー史研究会関西部会で、研究発表を行いました。 比較ジェンダー史研究会のサイトはこちらです↓ http://ch-gender.jp/wp/ 当日のプログラムを、チラシより転載します。 ***** 比較ジェンダー史研究会関西部会 ○日時 2016年1月24日(日)13時~17時 ○会場 奈良女子大学E棟3階E307 ①林 葉子(大阪大学助教:日本近代 . . . Read more

科研の課題が採択されました(日本学術振興会科学研究費補助金・基盤C)

2015年04月05日 | おしらせ
日本学術振興会科学研究費補助金・基盤Cの枠で、申請していた課題が採択されました(2015~2017年度)。 「国際的廃娼運動がとらえた帝国日本の人身売買―東アジアにおける位置づけの検討」というのが、その研究テーマです。 今回は、前回「研究活動スタート支援」で初めて採択された時とは違って、嬉しさよりも、責任の重さを、より強く感じています。 . . . Read more

研究発表を行いました(第11回ジェンダー史学会)

2014年12月17日 | おしらせ
2014年12月14日(日)、第11回ジェンダー史学会で、研究発表(自由論題)を行いました。 私の発表のタイトルは「廃娼運動の日英米情報ネットワークの形成過程」というものです。 当日のプログラムは、以下のサイトに掲載されています。 「2014年度第11回ジェンダー史学会年次大会」 発表の要旨は、次号の『ジェンダー史学』(ジェンダー史学会の学会誌)に掲載される予定です。 この学会では、一 . . . Read more

研究発表を行いました(第23回イギリス女性史研究会)

2014年12月17日 | おしらせ
2014年12月13日(土)に、イギリス女性史研究会で研究発表を行いました。 私の発表のタイトルは「イギリス救世軍機関誌にみる日本人女性の表象ー1900年代日本の自由廃業運動との関わりに着目して」というものです。 当日のプログラムと(私を含む)報告者二名の報告要旨を、以下のサイトから転載します。 イギリス女性史研究会(HP) 「第23回イギリス女性史研究会のご案内」 1)日時 2014年 . . . Read more

研究発表をしました(国際日本学研究会第8回学術大会)

2014年08月06日 | おしらせ
2014年8月2日に、国際日本学研究会で、「PUNCHと『團團珍聞』にみる女性像の比較―1870年代を中心に」というタイトルで研究発表を行いました。 当日のプログラムを、以下のサイトから転載いたします。 http://doshisha-aor.net/place/171/ ***** 国際日本学研究会第8回学術大会 発表プログラム とき:2014年8月2日(土) 場所:南山大学名古屋キ . . . Read more

科研の課題が採択されました

2013年10月11日 | おしらせ
日本学術振興会科学研究費補助金の「研究活動スタート支援」の枠で、申請していた課題が採択されました。 「国境を越える性の売買と国際的廃娼運動-日英帝国関係史を中心に」というのが、その研究テーマです。 これから、しっかり取り組みたいと思います。 . . . Read more

常勤の職に就きました

2013年04月02日 | おしらせ
この4月より、私は、大阪大学大学院文学研究科・日本学研究室の助教になりました。 昨年度までも、助教代理(教務補佐員)として、同じ研究室で働いていましたので、職場の環境は変わらないのですが、常勤の仕事に就くのは初めてのことです。 昨日は辞令交付式でした。 複数の先生方から「もちろん研究室の仕事は大事だけれど、自分の研究にも、しっかり取り組んでください」と声をかけていただいて、励まされました。 . . . Read more