goo blog サービス終了のお知らせ 

プラユキ・ナラテボー師 「よき縁ネット」

タイの日本人僧侶プラユキ師の公式サポートブログです 師の活動をサポートし、瞑想や仏法を学ぶ人をサポートしていきます

オンライン 2025年5月10日(土)  リモート瞑想会「気づきの瞑想で歩く悟りの階梯――十六観智という道しるべ」

2025-04-22 | これから開催されるイベント
プラユキ師・リモート瞑想会
「気づきの瞑想で歩く悟りの階梯――十六観智という道しるべ」

<日時> 5月10日(土)19:00~22:00

<参加費> 3000円

<お問い合わせ> 菩提樹の会bodaijyunokai2@gmail.com

お申し込みはこちら↓

============
これまで菩提樹の会主催のリモート瞑想会では、私たちの生活実感に近いところにある課題、悩みなどからテーマを取ることが多かったのですが、今回は少し趣を変え、瞑想理論の核心に迫ります。

プラユキ師が重視する「気づきの瞑想」では、実践を深めていくと、修行者の内面に「十六観智」と呼ばれる智慧のしるしが現れます。この「十六観智」とは、気づきの瞑想において悟りへと至る道筋を照らす道しるべのようなものであり、悩みや苦しみからの解放に至るための、基本的なプロセスです。

十六観智が示す「真理の洞察」のなかには、名色(心身)の生起が原因や条件によって起こっていることを理解する智慧(縁摂受智)や、あらゆる現象が無情であり苦であり無我であることを深く洞察する智慧(思惟智)、また気づきの瞑想の修行中に生じるさまざまな心の変容(生滅随観智や種姓智など)が含まれます。これらの智慧の境地を丁寧に紐解き、明快に解説します。

仏教理論に初めて触れる方にも、日頃の瞑想修行をさらに深めたい方にも役に立つ法話となるでしょう。十六観智という道しるべを手がかりに、悟りへと続く道を一緒に歩んでみませんか?

・気づきを養い、心の癖にはまり込まず覚醒させる「手動瞑想」、心を落ち着かせ、明晰に心の状態を観察する力を育む「呼吸瞑想」のご指導もあります。

・質疑応答の時間も設けてありますので、テーマに関連する質問や法話の内容・瞑想についての疑問もぜひご質問ください。

・初めての方も大歓迎です。よきご縁をどうぞお見逃しなく。



* ご参加のみなさま全員にアーカイブ配信のURLをお送りします。復習がてら見直して頂くのもいいかと思います。

法話の資料、アンケートなども一緒にメールでお送りします。瞑想会終了後3日経っても届かない場合はご連絡ください。

================

◎お申し込み時に、参加費の振込先の口座をお伝えします。参加費とは別にお布施にご協力いただける方は、一緒にお振込ください。銀行振込のほか、PayPalでも送金可能です。

◎キャンセルされる場合、振り込まれた参加費は、希望により次回以降の菩提樹の会主催の「お話と瞑想の会」への繰越し、もしくはプラユキ師の活動を支える資金や、タイ・スカトー寺へのお布施に充てさせていただきます。

◎瞑想会への参加方法

お申し込み完了メールにあるZoom URLまたはZoom ID パスワードを使ってZoom会議室にアクセスしてください。

================

<Zoomについて>

・スマホ、タブレットでZoomを使用するにはあらかじめZoomアプリのインストールが必要です。

アプリのダウンロードはこちら→https://zoom.us/download

PCはブラウザからでもアクセスできます。

・Zoomの接続に不安がある方は開始時間20分前から待合室に入室できるようにしますので、余裕をもって早めにお入りください。

・ビデオ(顔出し)はオン・オフどちらで参加されてもOKです。

・インターネット経由でのライブ中継のため、回線状態などにより画像や音声が乱れる場合があります。また、状況によっては講義を中断し、再接続して再開する場合や、Zoom側の接続障害などのトラブルにより、やむを得ず中止になる場合があります。予めご了承ください。

<瞑想会中に接続が途切れた場合は>

接続が不調であったり、途切れてしまった場合はいったん退室して再度zoomにアクセスしてください。

<Zoomの使い方のご参考に>

・Zoom使い方マニュアル https://docs.google.com/presentation/d/1SDFjZGzkR50x92B7ogf3ye56zB9sMSo1o7XBXwY57gw/edit#slide=id.g8331bb4b57_0_640

・PCでZoomに参加する https://youtu.be/abLIuNtnxgQ

・スマホやタブレットで参加する https://youtu.be/NqBTdEA3rFY

 ====================
★プラユキ・ナラテボー師のプロフィール

埼玉県生まれ 上智大学哲学科卒 
タイ·スカトー寺副住職
大学在学中よりボランティアやNGO活動に深く関わる。
大学卒業後、タイのチュラロンコン大学大学院に留学し、農村開発におけるタイ僧侶の役割を研究。
1988年、瞑想指導者として有名なルアンポー·カムキアン師のもとにて出家。以後、自身の修行のかたわら、村人のために物心両面の幸せをめざす開発僧として活動。
またブッダの教えをベースにした心理療法的アプローチにも取り組み、医師や看護師、理学療養士など医療従事者のためのリトリート(瞑想合宿)がスカトー寺で定期的に開催されている。
近年は、心や身体に問題を抱えた人や、自己を見つめたいとスカトー寺を訪れる日本人も増え、ブッダの教えをもとにしたサポートを行っている。
また日本にも毎年招かれ、各地の大学や寺院での講演、ワークショップから、有志による瞑想会まで、盛況のうちに開催されている。個人面談も重視しており、これまでに1万人以上の人たちの心のケア、成長のための導きを与えている。
公式サポートブログ「よき縁ねっと」https://blog.goo.ne.jp/yokienn
公式ツイッター https://twitter.com/phrayuki
·2018年秋には、NHK(Eテレ)『こころの時代』に出演されました。
◎主な著書
「気づきの瞑想を生きる」 佼成出版社·2009年
「苦しまなくて、いいんだよ」PHP研究所·2011年 2015年電子書籍化
「自由に生きる」サンガ·2015年12月
「仕事に効く!仏教マネジメント」Evolving·2016年6月
「脳と瞑想」篠浦伸禎氏との共著 サンガ·2014年 2016年新書化
「自由になるトレーニング」 イケダハヤト氏らとの共著 Evolving、2016年3月
「悟らなくたって、いいじゃないか」 魚川祐司氏との共著、幻冬舎·2016年10月
「僧侶が語る死の正体」ネルケ無方師らとの共著 サンガ·2017年1月
「実践! ! 瞑想の学校」ネルケ無方師らとの共著 サンガ·2017年6月
「仏教サイコロジー (魂を癒すセラピューティックなアプローチ)」 藤田一照師との共著 サンガ・2018年10月

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オンライン 2025年4月26日(土... | トップ | トップページ 「よき縁ネット... »