goo blog サービス終了のお知らせ 

畳やの女房は古いにかぎる

山形県の畳屋の少々古い女房が、猫好きな夫の働きを応援しているつもりの毎日を自由に綴ります。お手伝い猫も可愛いですよ~

女房の~生活の知恵(湯たんぽの開かないキャップ編)

2012-02-28 22:56:31 | 女房の知恵袋
新しいコーナー!



女房のぉ~!


生活ワンポイントアドバイス~~~!!!


皆さまのお宅に



上の画像のような
ポリ製の湯たんぽありますよね~。




これに、満タンにお湯を入れ



キャップをぐっと締め



はぁ~ぬくぬくぅ~。



そして冷めたら、


お湯を入れ替えてっと



まさにエコ!




ところが~




ふたが開(あ)かな~い( ̄▽ ̄;)ノ




何をやっても開かな~い




( ̄▽ ̄;)ノ



どうします!



お湯をかけます?



たたく



冷やす



力持ちを呼ぶ!



はい、全部無理でございます。




では~開けますよ~






キャップに輪ゴムを5本
たったこれだけ






はい、開きました。


おめでとうございま~す!



ちなみに3本でもギリギリOK!



女房、実は1ヶ月諦めて放置しておりました。


これ
昨日思いついたんです。

これ以上簡単な方法あったら、



チャレンジ・ザ・女房(σ`∀´)σ



今夜は冷えるらしいから



眠っている湯たんぽ活躍させみて~(*´▽`)ノ


くれぐれも
やけどや、低温やけどにはご注意くださいね!



ではおやすみなさい…。

~~~~~~~~~~~~
カテゴリー


湯たんぽ 蓋 開かない


湯たんぽの蓋の開け方


湯タンポの蓋の開け方


湯たんぽのキャップの開け方


湯タンポのキャップの開け方


~~~~~~~~~~~~