goo blog サービス終了のお知らせ 

四郷剣道少年団ブログ

活動報告他、連絡にもお使いください
澤田先生からのお話もあります

2014年初稽古

2014年01月05日 | 活動報告
あけましておめでとうございます
 本年もよろしくお願い申し上げます。


 1月5日(日)、本日は初稽古でした。

 まずは全員が9時に集合し、恒例になっている吉田神社への初詣へ出かけます。
 良いお天気で絶好の日和です!



 今年は小さい子だけでなく、大人の方も大勢ご参加下さいました。
 おかげでとてもにぎやかです。

 途中、1年生が何人か転びました。まだ袴に慣れていないので、踏んでしまうようです。
 幸い神社からそれほど離れていなかったので神社で手当をお願いできましたが、次回からは救急箱持参の方が良いかもしれません。

 転んだ子も含めて、吉田神社には9時半までに到着しました。
 ぴったり9時に出発したわけではないので、やはり20分程度で到着できるようです。
 今日は笹川中学校の部活、それと笹川のサッカー少年団も参拝で一緒になりました。

まずはみんなで神様に新春のご挨拶。

 その後、個人でそれぞれにお詣りさせて頂きました。
 

 お詣りの後は、面素振りを奉納です。
 
神様に見て頂いたんですから、来年はさらに素晴らしい面が打てるように精進しましょう。

お餅のかけらをお分け頂き、火であぶって頂きます。
 

子どもたちはこれが楽しいんですよね

10時を過ぎたので神社を後にし、10時半ごろには体育館に戻ってきました。
まずはお楽しみの風船割り。

今年は一人あたり風船一個の勝ち残り戦です。
中学生以上が残る中、5年生のAくんと1年生のNくんが最後まで残っていました。(小学生、他にもいたかな?)
おめでとう~♪
 

楽しんだ後は通常の基本稽古をし、お開きとなりました。

さて、本日参拝した「吉田神社」ですが、今月中は毎日、謂われ等を紹介した番組がCTYで放送されています。
(時間帯は↓の画像を参照)


吉田神社は鎮守の森の美しい、地元の人に愛されている神社です。
四郷の奥まった場所にありますが、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。きっと安らかな気持ちになれますよ。

平成25年度 忘年会

2013年12月22日 | 活動報告
今日は通常稽古の後、昼食を兼ねて年末恒例の忘年会がありました。

▲今年は澤田先生の退職祝いの場でもあります。今後ともよろしくお願いします。

南部丘陵公園前にある公園茶屋です。

お稽古の場所から近く、子どもの好きそうなメニューがあるのでとても便利です。大人にはアルコールもあります。

当団では年度末でなく、年末にお世話係が交代します。
だから、この会がお世話の新旧交代発表の場を兼ねているのです。
今年のお世話係のK藤さん、Y田さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

そして来年からはN野さん、Y木さん、A部さんの3人が担当して下さいます。
この3人は任期前からたくさん動いてくれました。
おかげで今日の忘年会もスムーズでしたし、来年の運営も滞りなく進みそうです。(Y木さんのご主人のご活躍がなかなか^^)
来年、お世話になります。
大変だと思いますが、よろしくお願いします。

川口洋二先生叙勲受章記念祝賀会

2013年12月15日 | 活動報告
川口杯の開催された後、午後6時半より、当団に縁のある川口洋二先生の叙勲受章の祝賀会が開催されました。

▲川口先生と奥様です。

川口洋二先生は、平成25年度 秋の叙勲において「旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)」を受章なさいました。
心よりお慶び申し上げます。


きょくじつしょうじゅしょう【旭日小綬章】
日本の勲章の一つで、旭日章(きょくじつしょう)6つのなかで4番目に位置する。2002年(平成14)8月の閣議決定「栄典制度の改革について」により、「勲四等旭日小綬章」から勲四等が省かれた。翌2003年5月の閣議決定「勲章の授与基準」によれば、対象者は、公職では政令指定都市の市長、それ以外の市長、特別区の区長、町村長、都道府県議会議員、市議会議員、特別区の議員、公益団体では全国および都道府県を活動範囲としている団体の長、企業経営者では経済社会の発展に対する寄与が大きい企業、国際的に高い評価を得た企業や技術がとくに優秀な企業の最高責任者である。伝達は所管大臣が行うが、総務省関係は都道府県知事が行う。◇英訳名はThe Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette。
▲旭日小綬章の説明をコトバンクより抜粋


当団からは澤田先生含め5名が出席させて頂きました。
父兄は川口先生とお会いしたことのない人がほとんどですが、この場を借りてご挨拶することができました。

とても気さくにお話をして頂きました。

川口先生は壇上でのご挨拶の際、受章の連絡を受けた際の気持ちや受章式の様子などをユーモアを交えながらお話し下さいました。
また川口正人先生とのエピソードなどもご披露頂き、三重県剣道道場連盟のつながりの深さを知る良い機会となりました。


こちらが、川口先生の受章なさった勲章です。
滅多に間近で目にする機会のないものですので、じっくりと拝見させて頂きました。

この会のおかげで、我々父兄が普段はお話しする機会のない他の団の指導者の方々とも言葉を交わすことができました。
色々と貴重な体験をさせて頂きました。
ご招待頂きありがとうございました

第27回 川口杯争奪 三重県少年剣道個人優勝大会

2013年12月15日 | 活動報告

平成25年12月14日(土)、第27回川口杯争奪 三重県少年剣道個人優勝大会 が開催されました。
さすが県内開催の試合で一番大きいだけあります。出場者は1200人超だったようです。

当団からは1~2年生の部に1人、3~4年生の部に2人、5~6年生男子の部に3人、5~6年生女子の部に2人出場しました。

2年生のHくんが2回戦に進出した他は不戦勝などもあり、試合数は多かったのですが芳しい結果は残せませんでした。さすが層が厚いです。。。
でも、試合初体験のJくんはじめ、みんながんばっていました。
みなさん、お疲れ様でした。

そうそう、今回は常磐剣友会さんから声をかけて頂いたので、当団の幾人かはお弁当の注文を常磐さんにお願いしました。

朝早くお弁当の準備を省けただけでなく、温かいものを頂けました。ありがとうございました。

----------------------------------------------

試合の様子をYouTubeにアップしました。
また、反省材料となさって下さい。
ただし、Y・Nちゃんだけは他の試合と重なって撮影できませんでした。ごめんなさい!

----------------------------------------------
今回の試合にはフォトサービスが参加していました。

級位審査会

2013年11月17日 | 活動報告
今日は秋の級位審査会でした。


それぞれに結果が違いましたが、特に目を引いたのはYMちゃん。
飛び級で4級に上がりました。
YMちゃん含め昇級のみなさん、おめでとうございます!

お世話係のYさんが安静が必要との事で入院なさいました。
ご主人が代わりに来て下さっていますが、みなさんもご理解の上ご協力をお願いします。

川口洋二先生 秋の叙勲受章のお知らせ

2013年11月12日 | 活動報告
 当団の創設者であり三重県剣道道場連盟の会長であられる川口洋二先生が、平成25年度 秋の叙勲において「旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)」を受章なさいました。
 心よりお慶び申し上げます。

 法務省HP内(PDFファイル)→平成25年度秋の叙勲 勲章受章者名簿

 授章式は数日にわたって催されており、川口先生は本日11月12日、皇居での授章式にご出席なさったと伺っております。
 本当におめでとうございます。


 なお、先生の受章を記念し三重県剣道道場連盟主催の祝賀会が開催されます。

 日時 平成25年12月14日(土) 午後6:30

 場所 農協会館5階(たまゆら南店)


 当団からも参加者を募りたいと思いますのでよろしくお願いします。

2013年10月の予定

2013年10月09日 | 活動報告
 澤田先生のご不在の日が、管理人の記憶と食い違っていました。申し訳ありません。
 訂正したカレンダーを更新しましたので、ご覧下さい。
 なお、訂正前はこちらでした→
----------------------------------------------------------------


先月に引き続き、今月も澤田先生のご都合がつかない日があります。
(ピンク色になっている日は澤田先生がご不在ですので、代わりにku藤さんが代表を務めます。)



ブログをお読みの方で子どもたちのお相手をして下さる方がいらっしゃったら、出稽古を兼ねてお越しいただけると嬉しいです!

-------------------------------------------------
今後の予定ですが、
.11/17 級位審査会
.12/1 段位審査会
.12/14 川口杯
がありますので、お心づもりをお願いします。

新入団のお知らせ

2013年09月23日 | 活動報告
やっと暑さもおさまってきた今日この頃。剣道のシーズンはこれからですね!

管理人の都合で更新が滞っていましたが、先月から今月にかけて何名かの新入団がありました。
遅くなりましたがまとめてご紹介いたします

まずはHくん。

団員のAくん兄弟宅のお知り合いとかで、浜田小学校から来て下さいました。1年生です (見学の妹さんがカワイイ

次はKさん。

以前から剣道に興味があったそうですがなかなか始められずにいらっしゃったのを、決心してお越し下さいました。
先生曰く、剣道は運動能力だけによるものではないとのことですから 新しく始める大人の方も剣道を楽しんでいただけるのなら嬉しいです。

この子はUくん。Uくんは日本名で、ファーストネームはRくん。ブラジル学校中等部2年生の男子。

彼は金曜日の夜のお稽古を、通りがかりに見かけて剣道に興味を持ったそうです。
とても熱心にお稽古に来てます!早く防具を着けられると良いですね。

そしてN兄弟です。

まだ私はお話したこと無いんですが、二人とも楽しそうにしていました。(お母さん美人だった
1年生と2年生の兄弟だそうですよ


今回、低学年の子が増えたのでとても嬉しいです!
現在の当団は5年生が多く、5年生の保護者でもある私@管理人は数年後をこっそり心配していたのです。
これでしばらくにぎやかかな♪

また、大人の方も増えて活気が出てきました。
相乗効果で出稽古にお越し下さる方も増えた気がします。
人数も増えたことだしそろそろ倉庫の中を確認して、修理するすべきものはないかチェックしたいと思います。

富田剣道少年団創立40周年記念大会

2013年09月01日 | 活動報告
今日は四日市中央緑地第一体育館にて、富田剣道少年団創立40周年記念大会が開催されました。


到着してまず驚いたのは、参加記念として手ぬぐいとお菓子を頂いたこと。
大会を開催出来るだけでもすごいのに、記念品まで用意するとは…。一団体とは思えない力量です!



出場者数は市民大会レベルでしょうか?
コートは6つでしたが、そのコート係はすべて富田剣道さんの関係者。審判も富田剣道さんのOBの協力により、ずいぶんと負担が軽減されていたようです。

試合はというと、小・中学生対象でわが団は小学生のみの出場でした。
団体戦と個人戦(各団男女1名ずつ)ですが、2回戦進出は女子の個人戦のみ。団体戦は2対2で惜しいところまで行きましたが、残念ながら勝ち上がる事はできませんでした。でもこの暑い中とても頑張ったと思います。

頑張ったと言えば富田剣道さんの準備!
パンフレットを拝見したら相当な数のスポンサーがついてました。
これだけ集めるの大変だったでしょうねぇ(;´Д` 同じ保護者として頭が下がります。

最後になりましたが、富田剣道少年団さん40周年記念おめでとうございます。
大会に参加させて頂きありがとうございました。

ーーーーー
試合の様子はYoutubeにアップロード中です。(22:50)
明日には見れると思いますのでよろしくお願いします。