川柳、なぞかけ、プラス言葉

シニアユーチューバーです。言葉の館 ホームページ開設しました。ヤフー検索 言葉の館 なぞかけ でヒットします。

メッセージ

シニアすて吉っつぁんがワードプレスで ホームページを作成しました サイドバーのブックマークからご来店ください

AIに聞いてみた・・ Hp更新しました

2024-05-15 09:25:57 | Weblog

2024/5/15  こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです



ホームページの更新しました

AIへの質問事項です、少しは
サイト確認している項目もあります

AIは間違った事も回答してきますので
真偽の御判断はお任せいたします

いつかまた同じ質問などして確かめたいです

私のホームページ ↓   ↓

 

 

AI に聞いてみた その1

このコーナーは私の素朴な疑問の回答あるいは、2つのAIの比較などを目的としてAIへの質問とその回答を載せたコーナーですCopilot:ブラウザMicrosoft Edgeに標準装備されて...

言葉の館

 

でわまたお越しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日

2024-05-05 09:33:51 | Weblog

2024/5/5  こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

人口問題、子供がどんどん少なくなっています



以下、AIからの情報です

日本における子供の人口推移についての情報は以下の通りです:

2021年4月1日現在で、15歳未満の子供の数は1493万人で、
前年に比べて19万人少なくなり、
1982年から40年連続で減少しています。
子供の割合は総人口の**11.9%**で、
1975年から47年連続で低下しています。

2023年4月1日現在では、子供の数は更に
減少して1435万人となり、42年連続で減少しました。
男子は735万人、女子は700万人で、
総人口に占める子供の割合は**11.5%**となっています。

今日の地方紙では1401万人と記載がありました

参考資料 2年前データ

https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/pdf/topics128.pdf


私の山村でも3年後くらいには小学校が統合
高校も統合されるそうです

 

年金も将来的には1/3位は減らされるのは必至とみます

将来は 不安先立つ 子供の日
打つ手なし そして一人ヨ 700年後


昨日この様な記事もありました
以下はAI情報
東北大学の吉田浩教授が行った研究によると、
現在の子どもの人口減少率が続くと、696年後の2720年に日本の子ども
(15歳未満)が1人になると推計されています。
この研究は「子ども人口時計」というプロジェクトの一環で、
少子化問題に対する危機感を持ってもらうために開発されました。
吉田教授は、子育て環境の改善や社会制度の改革などを提案しています。

 

696年後の日本は子ども1人?…推計の東北大教授「少子化で絶滅する最初の国になるかもしれない」

【読売新聞】 今の減少率が続くと696年後、日本の子どもがたった1人に――。東北大・高齢経済社会研究センター長の吉田浩教授(加齢経済学)は4月22日、2024年版...

読売新聞オンライン

 

 

崩れ逝く日本、 どうすんだ どうすんだ
おたっしゃでぇー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIに聞いてみた・・のジャンル分け

2024-05-03 21:31:11 | Weblog

2024/5/4  こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

AIに聞いてみたシリーズをホームページにて展開していますが
ジャンル分けが必要かと思いまして
今まで私がAIにした質問120ほどを
Copilot、Gemini、Claude、perplexity、ChatGPT3.5
それぞれで分類するよう指令しました

一番しっくりきたのはChatGPT3.5、次がCopilotでした
次がClaude、そしてperplexity、最後はGeminiでした

普通の質問ではChatGPT3.5はあまり使いませんが
要約などでは一番使えるかも知れません

Geminiは6つのジャンルと指定したのに3つしか
作らず、しかもしていない質問を出して来たりして
全くひどいもんでした

perplexityは、そっけない回答でしかもジャンル分けに
なっていない状態でした

ホームページではすべてを公開していませんが
AIにした質問120ほどにおいてChatGPT3.5がジャンル分けした
のが以下のものです


ChatGPT3.5がジャンル分け

【スポーツ】
 相撲関連の質問(相撲の仕切り時間、大相撲のマワシ関連の事故)
 プロ野球の記録(開幕連勝記録、開幕連敗記録)
 高校野球関連の質問(選抜高校野球、連覇・準優勝チーム)
 相撲力士関連の質問(現役が長かった力士、決まり手が多かった力士)

【文化・芸術】
 詩や句に関する質問
 落語や落語家に関する質問
 クラシック音楽の質問

【経済・ビジネス】
 企業や労働関連の質問(新入社員数、フリーランス人数、退職者数)
 車の販売台数に関する質問
 選挙費用や市長選挙の結果に関する質問

【社会・生活】
 人口や人口予測、高齢化率に関する質問
 ペットの飼育費用や将来の職業に関する質問
 観光地や観光客数に関する質問

【歴史・政治】
 首相や内閣関連の質問(在職期間、支持率、訪米費用)
 過去の選挙や政治家に関する質問
 内閣支持率や首相在職期間に関する質問

【自然・科学】
 地理や自然災害に関する質問(山や川、地震)
 天文学に関する質問(皆既日食)

AIにもそれぞれ得意分野、不得意分野があるようです
でわまたお越しください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年間の出来事など・・ AI回答による

2024-05-01 09:44:31 | Weblog

2024年5月1日 こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

令和となって5年とのこと
AIに各年の主な出来事5大を聞いてみた結果です

GoogleのAI:Geminiだと菅直人が死亡とかでて、
ちょっと変だったのでCopilotからのものです


Copilot回答
令和元年から令和5年までの各年に起きた重大な出来事を5つずつ挙げますね。
以下は、様々な情報源から得た情報に基づいています。

令和元年(2019年)の重大事件
  新元号「令和」の発表と改元
  京都アニメーション放火事件
  台風19号による甚大な被害
  一連の日韓関係の悪化
  ラグビーワールドカップ2019の日本開催

令和2年(2020年)の重大事件
  新型コロナウイルスの世界的流行
  東京オリンピック・パラリンピックの1年延期決定
  安倍晋三首相の辞任
  菅義偉首相の就任
  Go To トラベルキャンペーンの開始

令和3年(2021年)の重大事件
  東京オリンピック・パラリンピックの無観客での開催
  ミャンマーでのクーデター
  岸田文雄内閣の発足
  新型コロナウイルスワクチンの接種開始
  大阪での万博開催決定

令和4年(2022年)の重大事件
  安倍晋三元首相の暗殺
  サッカーワールドカップカタール大会での日本代表の活躍
  知床観光船沈没事故
  大谷翔平選手のメジャーリーグでの活躍
  村上宗隆選手のプロ野球シーズン56号本塁打記録更新

令和5年(2023年)の重大事件
  G7広島サミットの開催
  ウクライナのゼレンスキー大統領のサミットへの電撃参加
  新型コロナウイルスの「5類」への移行
  ジャニーズ事務所の性加害事件での謝罪
  役所広司さんのカンヌ男優賞受賞

これらの出来事は、日本国内外で大きな影響を与えたものです。



他にも「AIに聞いてみた」をやっています
ホームページへどうぞ ↓  ↓

 

 

AI に聞いてみた その1

このコーナーは私の素朴な疑問の回答あるいは、2つのAIの比較などを目的としてAIへの質問とその回答を載せたコーナーですCopilot:ブラウザMicrosoft Edgeに標準装備されて...

言葉の館

 

でわまたお越しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクトX 捏造

2024-04-07 16:35:38 | Weblog

2024年4月7日 こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

過去にNHK番組プロジェクトXで
捏造騒ぎがあったそうです

以下はAIに聞いてみたらでてきました
昨日から新プロジェクトXが始まりましたが
長丁場でもあり、期待外れだった
あんまり面白くなかった もういいや


以下 AI情報を転用


NHKプロジェクトXにおける捏造問題
NHKの人気ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」は、
過去に複数回の捏造問題が発覚し、大きな批判を受けました。

主な問題点

事実と異なる描写
番組内で描かれた人物の発言や行動が、実際とは異なっていたケース
事実関係を歪めてドラマチックに演出していたケース

資料の改ざん
インタビュー映像や写真などの資料を、番組の意図に
沿うように改ざんしていたケース

関係者への取材不足
番組内容について、関係者への十分な取材や
確認を行っていなかったケース

問題発覚の経緯

2009年、番組で取り上げられた「青函トンネル」の回で、
関係者への取材不足や資料の改ざんが発覚
その後、他の回でも同様の問題が続々と発覚
NHKは調査委員会を設置し、問題点を調査
調査結果に基づき、番組関係者への処分や再発防止策を発表

批判

歴史的事実を歪める行為は、教育番組として許されない
視聴者を欺く行為であり、公共放送の信頼を損ねる
番組制作者の倫理観が問われる

影響

番組の信頼性が大きく損なわれ、視聴率が低下
番組の制作体制や倫理観の見直しを迫られる
公共放送のあり方が問われる

その後

NHKは再発防止策を講じ、番組制作の透明性を高める努力をしている
しかし、視聴者からの批判は根強く、番組のイメージは完全に回復していない

参考資料
プロジェクトXへの数々の批判:

プロジェクトXへの数々の批判,たろてんの独り言,J. of Taroten

 

「プロジェクトX」で「捏造」と「過剰演出」が横行したワケ: 

 

「事実と違ったんだけど、ストーリーを作っちゃった」と製作者が懺悔… 「プロジェクトX」で「捏造」と「過剰演出」が横行したワケ(暗部ちゃん) @gendai_biz

NHKが誇る国民的番組「プロジェクトX」の復活が先月発表されました。実はNHK内部では、「プロジェクトX」は異様なまでに神格化された番組です。しかし、過去のシリーズでは...

現代ビジネス

 

 

でわまたお越しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI に聞いてみた

2024-04-04 08:56:55 | Weblog

2024年4月4日 こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

私のホームページで
「AIに聞いてみた」 シリーズを始めました

少しづつアップして参ります

以下項目を挙げます


1)CopilotとGeminiではどこがどう違うのか? 

2)私とのこの会話を遡って、学習できるのかい?

3)相撲の仕切り時間について教えて

4)大相撲で、マワシが取れてしまった事故はあった?

5)相撲の立ち合い「手をついて」について

6)プロ野球で開幕連勝記録を教えて

7)逆にプロ野球、開幕連敗記録を教えて

8)2024年春の選抜高校野球の決勝はどうなった?
  (意地悪をして決勝試合当日の4時に質問した)

9)春の高校野球で連覇したチームは

10)春の高校野球で連続で準優勝だったチームは

11)2024年新入社員数の多い企業を5社あげて

12)65歳の平均貯蓄額と中央値を教えて

13)笑点の回答はその出演者が自分で考えてるの?

14)心地よいそよ風頬の汗なでる お天道様 暖かい 
   → これは誰の詩ですか 
    (意地悪質問、実は私の詩)

 

 

AI に聞いてみた その1

このコーナーは私の素朴な疑問の回答あるいは、2つのAIの比較などを目的としてAIへの質問とその回答を載せたコーナーですCopilot:ブラウザMicrosoft Edgeに標準装備されて...

言葉の館

 

 

どうぞお越しください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告と衛生部引き継ぎ

2024-03-29 21:03:41 | Weblog

2024年3月29日 こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

確定申告は3月15日までなのですが
入院していたため、ようやく本日
e-Taxで送信しました

今回は医療費申告のフォームのシート名が
今までの Sheet1 の表示ではエラーと
なっていました ほかはスンナリいきました

還付金は3万弱の様です
入金されたらちょっといいランチを
食べに行く予定です


それと懸案だった、自治会衛生部の
活動記録の2年分を日誌から拾い集め
引き継ぎ事項の起票と共に次期担当者へ
渡しました  

大きな仕事が終わってホッとしています

申告は 深刻ごとでは なかったな

でわ、また

明日は久々に 笑点お題:
都都逸モドキ よせばよかった・・・
最終回をアップ予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-Tax フィッシングメールに注意

2024-03-27 20:34:36 | Weblog

2024年3月27日 こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです



迷惑メールに振り分けられていたのですが
e-Taxのフィッシングメールがありました

必ず、発信先のメールアドレスをご確認ください

ほかにアマゾンプライム関係でもフィッシングメールがあります
こちらもメールアドレスをチェックし
引っかからないようにしてください

ちなみに現在、確定申告を作成中です 
3月15日は過ぎていますが
今週には e-Taxで送付の予定です  
病気等で、遅延は許容されるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新プロジェクトX 

2024-03-27 20:17:24 | Weblog

2024年3月27日 こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

以下、AIからの情報です

NHK総合テレビ
3月28日、夜7:30~ 前哨戦の特集番組放送あり


新プロジェクトX「挑戦者たち」
2024年4月6日から毎週土曜日の
午後7時30分から8時15分にNHK総合で放送予定

18年ぶりに復活するこの番組は、
バブル崩壊以降の「失われた時代」を
主戦場に、無名の人々による挑戦の物語を
描く群像ドキュメンタリー

初回のテーマは
「東京スカイツリー 天空の大工事 ~
 世界一の電波塔に挑む~」

以下も参考にどうぞ

新プロジェクトXの初回(1回目)のテーマは何?『東京スカイツリー』!

新プロジェクトXの初回(1回目)のテーマは何?『東京スカイツリー』!

4月6日から放送開始の「新プロジェクトX 挑戦者たち」。 気になる初回(第1回目)のテーマは何なのでしょうか? この記事では ・「新プロジェクトX挑戦者たち」  のテーマ...

いたもぐニュース

 

多分ですが、見逃し配信もあると思われます

でわまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院生活のある1日

2024-03-27 14:47:14 | Weblog

2024年3月28日 こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

 

備忘録として入院中のある1日の生活記録です

5:00 ウツらウツらで夢見ている様な目覚めている様な
6:00 起床 少しストレッチ、食堂から外を眺める
6:30 食堂点灯
6:30 テレビ体操 5分ほど
6:45 NHKテレビなど、読書、眠り記録
7:30 朝食、クスリ  朝食には必ず牛乳がつく
7:50 歯磨き
8:00 NHK朝の連ドラ視聴 ブギウギ
   横になって休む、9時前に検温、SPO2など
9:00 ひげ剃り、読書、ストレッチ、横になってお休み
   火、金は順番で入浴、そして検診
10:30 お茶時間、食堂から外を眺める、テレビ、ストレッチ
11:30 昼食  時々、トマトジュース缶(小)がでる
11:50 歯磨き
12:00 女房へ電話(スマホは通話のみ許可)
   勿論、パソコン使用禁止、
   シェーバーや爪切りなど使用は時間帯が決められている
13:30 それまで横になったり、記録をつけたり、ストレッチ
13:30過ぎ ラジオ体操
14:30 それまで横になったり、テレビなど
    お茶時間
15:00~16:00 土日以外はOT 
   作業療法(オキュペイショナル・セラピー)
   日によって変わる、名言のなぞり書きや雑誌閲覧
   ゲーム(ボウリング、お手玉投げ、パットゴルフなど)
18:00 18時までストレッチやテレビ、読書など
18:00 夕食、クスリ おかずはいつも3種類位
18:30 歯磨き
20:00 横になったり、テレビ、日誌記録
20:15 眠剤服用、すぐに就寝、でも寝付けれず
21:00 消灯、眠りに落ちる
2:00過ぎ トイレ、再び寝る でも眠りは浅い
4:00過ぎ トイレ、眠りが浅く、変な夢

なお3月10日からは、隣病棟にて新コロナ感染者2名発症
にて検温回数増加した  3月20日より面会許可

長かった28日間、様々な患者がいて、ストレスばかり
信じられない様な出来事もあったので、また後日・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院中

2024-03-08 12:26:24 | Weblog

すまません

今躁うつ病で入院中です。
パソコンを💻 やり過ぎ増した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年2月14日 大雪

2024-02-14 17:08:29 | Weblog

2024年2月14日
こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

長野オリンピックの感傷に耽っていましたら
2014年、2月14日、15日の大雪を思い出しました

丁度10年前、大きな災害となりました

庭の写真などをyoutubeや私のホームページへ
アップしようと計画中です

以下私のデータベース:Accessの30年日誌から抜粋です



2014年2月15日
隣町は積雪100cm、
ソチ五輪はフィギュアで羽生が19歳金メダル

6時起床。会社へ行くつもりだったが雪をみて
もうだめだと思った。雪かきもしたが全く駄目。
7時半前にスマホを見ると次長から電話が4回あったようだ。
メールもあり、会社は休みとのこと。助かった。
10時頃までゴロゴロしていたが雪かきを始めた。
道路もSho君がブルでやってくれたようだ。
パイプハウスは隣組の2軒分、総崩れ・・・

大雪写真 2014年2月

大雪写真 2014年2月

でわまたお越しください

これ以上雪が降りません様に・・・

雪降りて 印の石が見えばこそ 二つのお餅はなんとなるかや
雪降りて 印の石が見えばこそ 二人の親はなんとなるかや

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通帳、年金手帳、キャッシュカード一式 全財産 ・・・

2024-02-09 13:08:10 | Weblog

2024年2月9日
こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

 

未納付の年金払い命がけ

一式の全財産を置き忘れ

目の前がまた真っ白にあの通帳

少しでも年金増やそがこの事件

______________

給付金のお金を引き落としたのですが
未払い年金の支払いを‥・・と通帳や
年金手帳、キャッシュカード一式入った
私の全財産袋を銀行ATMへ置き忘れました

   や、やっちまったなぁ・・・

 

年金事務所で気づいて、すぐに引き返し
銀行の窓口に届けると、そのまま善良な
お方が届けてくれてありました

まあ、通帳などなくしても今は身分証明など
必要だから悪用されないだろうとは思うものの
心臓バウバウでした

お礼もそこそこ、届け出の人の事も聞かずに
年金事務所へ戻りました

いい人に拾われて助かったぁ

 

なんだそれ 一人相撲に 疲れ果て

でわまたお越しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの長野オリンピック

2024-01-31 17:17:03 | Weblog

2024年1月31日
こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

折角、ホームページを立ち上げたので
自分の記念として懐かしき
長野オリンピック関連の記事を
ホームページに載せようと準備しています

1.Part① 長野オリンピックへの道
  代表選考スケートレース
  1998年元日第九合唱
  2月1日、小澤征爾さん指揮第九 など

2.Part② ランスルー、開会式

3.Part③ ホワイトリング ボランティア記録

ランスルーは2月6日、開会式は2月7日だったので
それに間に合う様にしたいです
あれから26年、懐かしきチンタラ日誌の再現です

私の青春の数ページです バカやってたなぁ
アホか、こいつ と思っていただけると嬉しいです

首にはなりませんでしたが、その後左遷で東京へ・・・

とほほ

懐かしき 若き血潮の ボランティア

 

<1998年2月7日デジカメ>

 

<日本選手入場>

想い出の開会式写真  日刊スポーツ引用 ↓  ↓

 

1998年長野五輪開会式から2月7日で25年 曙が土俵入り、伊藤みどりが聖火点火/写真特集 - スポーツ : 日刊スポーツ

1998年2月7日、長野オリンピック(五輪)の開会式が行われた。寒空の下で横綱曙が土俵入りを披露し、選手入場の際には力士が各国選手団を先導した。聖火点火は、伊… - 日刊...

nikkansports.com

 

 

でわまたお越しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 新プロジェクトX 2024年4月見参

2024-01-27 17:09:05 | Weblog

2024/1/27
こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

前から知っていたのですが
愉しみな番組の紹介です

NHK 新プロジェクトX 2024年4月から

https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/10/004.pdf

 



プロジェクトX
2000年~2005年、NHK総合テレビのドキュメンタリー番組
独特な口調で哀愁、郷愁感漂うナレーション:田口トモロヲ
さんの語りが蘇ります
当時テーマ曲は中島みゆきの「地上の星」
「ヘッドライト・テールライト」でした

いまからとても楽しみです


今日は島津亜矢さんの歌唱でどうぞ

 

でわまた ・・・ 遊びにきてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする